こんにちは!JALサ旅チームです。
この記事では、10/3〜10/5の3日間、アクアイグニス淡路島を会場に開催した『JALサ旅万博2025』のレポートをお届けいたします!

JALサ旅万博2025ってどんなイベント?

ここ数年、日本各地で様々な「ご当地性」と掛け合わせたサウナが誕生し、その土地の空気や美味しい食べ物、雄大な自然、繊細な香りを感じられる特別なサウナ体験ができるようになりました。サウナ発祥の地「フィンランド」ともまた違った日本独自のサウナの楽しみ方が生まれていると感じており、イチサウナーとしても、今後もこの盛り上がりに期待せざるを得ません!

そのような中、開催した「JALサ旅万博2025」は47都道府県の各地の魅力をサウナを用いて存分に表現したイベントです。
近い未来、「”サウナ”が日本を訪れる理由になる。」というメッセージを、海外だけでなく、日本の方に向けても発信をさせていただきました。

当日は、JALサ旅事業の母体でもあるJAL公認社内ベンチャー「W-PIT」に所属する各部署のメンバーもスタッフとして参画!

客室乗務員から整備士、空港スタッフ、グランドハンドリングまで。現場の制服そのままでおもてなしをさせていただきました。

また、本イベントには、様々な企業や自治体の方々にもご協賛いただき、来場者の方々に楽しんでいただくためのコンテンツをご用意させていただきました!
それでは早速イベントの様子をお伝えさせていただきます。

47都道府県のコンテンツ×サウナ!「五感」で感じるサウナ体験

会場はアクアイグニス淡路島

会場は海に面した「アクアイグニス淡路島」で実施いたしました!
温泉水のインフィニティプールもある最高のロケーションです。

また、大阪・関西万博にもすぐ近くからフェリーでアクセス可能という場所で、今回の会場としてもってこいという場所でした!
アクアイグニス淡路島には地下1,000mから湧き出る温泉や、レストランやパン屋、宿泊できるトレーラーや本格的な自転車レンタル等もある複合施設で、当然、更衣室やロッカーも完備です。

アクアイグニス淡路島
https://aquaignis-awaji.jp/

サウナ体験と地域資源との掛け合わせ

「JALサ旅万博2025」は3日間、全7部の入れ替え制イベントですが、各部で香りやBGMを切り替え、同じテントサウナでも体感と雰囲気が変化していきます。
地域ごとの要素に盛り上がり、出身県などを選ぶ楽しみも演出させていただきました。

各サウナのセッティングは、昨年「Saunner of the Year 2024」を受賞したアカデミックサウナレーベル「madsaunist」監修の元、サウナ内のちょっとした空間設計による視覚の演出、各都道府県を感じる音楽による聴覚の演出、最高のサウナ状態を保つための蒸気や温度を管理した触覚の演出を掛け合わせた形でご提供。

嗅覚へのアプローチは、香りのプロフェッショナルでもある一般社団法人「JOAA(日本オーガニックアロマアカデミー)」が担当し、

様々な地域の想いをストーリーに、その土地ならでは特産品で、様々な形での香り演出を実施いただきました!

また、サウナ体験後には各回それぞれの都道府県演出に合わせた食べ物や飲み物をご提供させていただき、五感全てでその土地を体感できるサウナ体験となるように設計をし、現役のJAL客室乗務員や整備士などが、実際の制服を着てご当地サ飯を提供させていただきました。

各部でメニューを入れ替えながら、サウナーの方々と交流させていただきました!

サウナに合わせて各都道府県のフードを楽しめるので、複数回通し参加のお客様にも好評でした。

大阪の方からは「みっくちゅじゅーちゅ出してるのはセンス良い」って言ってもらえました…!

サウナの合間にひと息ついて食べる時間。
飲食ブースはお客様と交流させていただくハブにもなって、直接サウナーの方々とお話できてとても新鮮で楽しかったです!

海外の方にも体験いただきました!

当日は海外の方も招待させていただき、試しにサウナ体験もしていただきましたが、

なんだかとても不思議そうに「熱い熱い!」と言いながらも3セット目には水風呂にも入れたようで、「とてもクールで楽しい!!」と、色々なサウナを楽しんでいました。「木や花のアロマと薪の匂いがとても良く、キャンプファイヤーをしているみたいで気に入ったよ!」とも言っていただけました。
今回のイベントをヒントに、もっと色々なアプローチ方法でこの体験を世界に届けていきたいです。

協賛社からもユニークなコンテンツをお届け

今回の「JALサ旅万博2025」には、この記事では紹介しきれないほどの様々な企業、自治体、サウナ施設の方々に支えられ運営させていただきました!
ここでは一部をご紹介させていただきます!

①「seven x seven 石垣」をテーマにした沖縄サウナ

全国にサウナ付きのホテルを展開している「FHG HOTELS」にご協賛いただき、石垣島にある「seven x seven 石垣」をモチーフにした、沖縄の雰囲気を取り入れた特別なサウナをお届け。

なお「seven x seven 石垣」には、商標まで獲得したTTNE監修の「シーサーサウナ®︎」が実際にあります!

◾️seven x seven 石垣取材記事
【JALサ旅女子2人の離島サウナ】「 seven x seven 石垣」で昼も夜も記憶に残るサ旅を体験!
https://travel.spot-app.jp/gotouchi-sauna/report/post-35896/

特別な内装で旅への気分を盛り上げるテントです。
サウナの設定は特に高温高湿。しっかりした熱に、沖縄らしさを感じる演出が重なり、かなり没入感のあるサウナに仕上げました。

夜の落ち着いてくる時間は演出もムーディーに変更。スタッフも交代交代で楽しみました。

アッツアツからのクナイプ(水シャワー)が最高すぎました。会場内のお客さんも皆さんあまみがしっかり出ていました。

実際、FHG HOTELSにはグループ旅に確実におすすめといえるサウナホテルのラインナップがありますので、是非こちらの特集も合わせてご覧ください!

FHG HOTELSサウナ特集
https://fhghotels-sauna.com/

②マンダムが提供する、瞑想シャンプーLevätä(レバタ)モチーフのサウナ

淡路島の海沿いという立地にもマッチするサウナを、マンダムさんが提供する、瞑想シャンプーレバタとコラボしてお届け!

こちらはレバタの商品がミネラルをたっぷり含んだ海洋クレイ*を配合していることから、泥(クレイ)をテーマにしたサウナ体験の提供です。
*シーシルト抽出物(保湿)

からだや顔にクレイを塗布していざサウナへ。

クレイで肌を保護し、アツアツのテントサウナ内で、レバタの香りを使用したアロマミストの噴霧やクナイプ(水シャワー)を受けるとお肌も保湿されます。
とにかくレバタの香りが良く、美容にも良い心ときめくサウナでした。

クナイプで泥を落とした後はもちろん水風呂に入り、

淡路島から海を見ながらととのいます。 

ちなみに、温泉内のシャンプー・リンスを全てレバタに置き換えさせていただき、皆様に体験いただきました。
レバタはフィンランド語で「休息」を意味していて、サウナーにとってもぴったりなシャンプー・トリートメントです。香りが良く、温冷感スパ処方も体験できますので、皆様も是非一度ご体験ください!

Levätä – レバタ|mandom|瞑想シャンプー
https://www.levata-official.jp/

③「青森屋 by 星野リゾート」モチーフの青森サウナ

青森屋 by 星野リゾートには、日本で初めて祭りをテーマにしたコンセプトサウナ「青森ねぶたサウナ」があるのですが、

JALサ旅万博2025では、青森屋 by 星野リゾートのサウナで実際に使っている備品をお借りし装飾。青森らしいサウナを演出させていただきました!
実際、青森屋 by 星野リゾートはものすごい「青森」がつまった施設ですので、是非こちらもご覧ください。

人生一度は行きたい!青森県を全部体験できる「青森屋 by 星野リゾート」を徹底取材【青森ねぶたサウナ】
https://travel.spot-app.jp/gotouchi-sauna/report/post-35458/

④究極のととのいスペース「ブレインスリープ」

大阪・関西万博のサウナ「太陽のつぼみ」にも設置された話題の寝具「ブレインスリープ」を、サ旅万博でも特別設置!

みんな試しに寝てみるのですが、その吸引力は絶大。 

最高の寝心地だと感動して起き上がれなくなる人ばかりでした。

⑤「鳥取県」はプレゼントブースと砂枕のととのい体験を提供

ととのうとっとり」を推進する鳥取県も本イベントへ出展!

アウフギーサーである五塔熱子さんのイラストのタオル等が当たるガチャや、

謎の砂師(JAL整備士が担当)を登場させ、鳥取県のサウナ体験後に、ととのいスペースにて体験できる「砂枕」をご用意させていただきました。

その様子はテレビ大阪にも取り上げいただきました。

イベントが終わる頃には、冷えた砂と温めた砂を混ぜて「適切な砂の温度管理」が完璧にできるようになったと担当整備士は喜んでおりました。

⑥今やサウナーの定番、コールマン(Coleman)のリクライニングチェア

今やサウナーにとって「ととのい椅子」の定番とも言えるColeman(コールマン)のリクライニングチェアも、なんと30脚提供いただき設置させていただきました。

目の前が海という最高のロケーションの中、海風を浴びながらのととのい。最高です。

水風呂を囲っているこちらのシェードもColeman(コールマン)の商品となっております!日光・雨避けにももってこいの商品で、アウトドアサウナには欠かせないメーカーさんです。

⑦サウナと一緒に楽しむ!「めぐーリッシュ体験」や、微アルIPA「正気のサタン」

イベント参加者の方には、イベント中に無料で「めぐりズム」と「Coolish」で整う「めぐーリッシュ体験セット」と、ヤッホーブルーイングの微アルIPA「正気のサタン」を提供させていただきました。

「めぐーリッシュ」とは、貼ってシュワッと気持ちいい「花王 めぐりズム 貼る炭酸ジェルパック」と、飲んでスッキリ気持ちいい「クーリッシュ」のコラボ企画で、サウナ後の火照った身体で両方体験したら超気持ちいいのでは?という発想から生まれた、新しいととのい体験です。

サウナ後に楽しんだ方々からは「めっちゃスッキリする」と大好評でした!

大阪営業の”かてぃ〜”さんにも当日運営をお手伝いいただきました

また、サウナ後のお楽しみに、ヤッホーブルーイングさんから微アルIPA*「正気のサタン」を無料で配布していただきました。
サウナの後に寝る場合だと、アルコールを飲むと利尿作用やのどの渇きで起きてしまうこともありますが、微アル*ならアルコールによる脱水を抑えつつここちよさを提供できるとのことで、サウナ体験後のビールにおすすめです!

*IPAとは : ビールの原材料の一つである「ホップ」を大量に使用してつくられるビール。正式名称を「India Pale Ale(インディア・ペールエール)」といいます。
*微アルとは : アルコール度数1%未満のわずかなアルコールを含む飲料のこと。法律上の定義はなく、各自の見解により異なります。

⑧お土産に、コクヨのSAUNA BUとドーミーインのコラボ商品の「圧縮袋」等もプレゼント

イベントにお越しいただいた方々には、サウナー向けのお得なクーポンやサンプルや、コクヨのSAUNA BUとドーミーインのコラボ商品の「圧縮袋」をプレゼント。

https://doministore.jp/products/detail.php?product_id=97

くるくる空気を抜いていければ圧縮される袋で、サウナグッズやイベントで来た服もこれでかさばらずに帰れます!
一般販売もされておりますので、よろしければ是非チェックしてみてくださいね。

たくさんもらえて嬉しすぎるという声も多く、お土産があると「旅」って感じがして良いなと改めて気付かされました!

楽しいイベントにしていただきありがとうございました!

熱量の高いサウナーの皆さんが全てのテントサウナを楽しみ尽くしてくださり、多くの交流も発生していてとても幸せな空間になりました。

「大坂万博のチケットが売り切れてたからかわりにサ旅万博に来たのよ。来れて良かった」と言ってくださる、普段サウナをあまり利用されない方も訪れて喜んでくださっていたのも印象的でした。

来年も開催して欲しいという声もあり、私たちもとても嬉しい気持ちになりました。

なによりサウナは観光をテーマにした複数領域を繋ぐ体験の場として無限のポテンシャルを持っていることも再確認できました。

全国にあるたくさんのサウナ施設やサウナ付きホテル、サウナイベント、全部行きたくなりますね。

このようなイベントは今後も開催していきますので、今後もJALサ旅チームの活動にご期待ください!

この記事をシェアする
B!
おすすめ記事