

「楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣」にて、川床でのサウナ体験準備中!
長門湯本温泉街にある宿「玉仙閣」では、日本初の川床アウトドアサウナ体験を準備中です!長門独自の食を活かす、サ飯も開発着手。の前を流れる川に飛び込むのもよし、写真映えする空間でたくさん写真を撮影するのもよし、川床でゆっくりと整うのも良し!ここだけの特別空間をお楽しみに!!
「楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣」にて、川床でのサウナ体験準備中!

長門湯本温泉街にある宿「玉仙閣」では、日本初の川床アウトドアサウナ体験を準備中です!長門独自の食を活かす、サ飯も開発着手。の前を流れる川に飛び込むのもよし、写真映えする空間でたくさん写真を撮影するのもよし、川床でゆっくりと整うのも良し!ここだけの特別空間をお楽しみに!!
玉仙閣の川床サウナのおすすめポイント
-
宿からサウナスペースまでは約1分!サウナと温泉をセットで満喫。
-
プライベート感満載の川床で、キンキンに冷えた清流は目の前!3秒でドボン!
-
地元の名店も協力した、こだわりの長門グルメ満載のサ飯。
楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣
世界三大美人としても知られる「楊貴妃」。実はその楊貴妃が、争乱の際に山口県の長門市に亡命してきたという伝説があります。長門湯本温泉街の宿の1つ「玉仙閣」は、そんな伝説をモチーフにした宿で、楊貴妃が入浴を楽しんだとされるお風呂を忠実に再現したり、楊貴妃に関連し、薬膳やライチ等の食事も楽しめます。
「サ飯」候補?長門の食をご紹介
-
実は「やきとりのまち」とも呼ばれる長門。昔から蒲鉾生産が盛んな長門市では、鶏の餌となる魚のアラがたくさん手に入ったということで、養鶏も盛んになりました。銘柄鶏である「長州どり」や山口県産オリジナル地鶏「長州黒かしわ」など、新鮮なオリジナル地鶏の焼き鳥は絶品です。
-
長門湯本温泉に来たら必ず食べたいのがこの「瓦そば」。 熱々の瓦の上に丁寧に盛り付けられたおそばは写真映えもばっちり。少しパリっとした食感と、さまざまな食材との調和が絶妙にマッチする、ここでしか食べられない一品です。
-
ゆずきちは、すだちやかぼすに似た柑橘系のフルーツです。「長門の国で生まれて、ユズより優れている」という意味で『長門ゆずきち』と命名されたそう。長門市に行くとさまざまなゆずきちを使ったメニューを見かけますが、これを使ったご当地ロウリュやドリンクの開発なんかも開発検討中です。

清流に浮かぶ「川床」
長門湯本温泉街最大の魅力は、街の中央を流れる清流「音信川」と共に過ごす穏やかな時間です。自然の生態系を崩さないように、街の人たちが少しずつ少しずつ育くんできた「川床」や「飛び石」はそんな街の魅力を最大限に感じてもらえるスポットになっております。「川床」といえば京都も有名ですが、長門の川床は、京都の少し賑やかな雰囲気とは離れたゆっくりと自然と調和した時間を過ごすことのできる場所です。
神授の湯 恩湯
山口県最古・開湯600年の歴史を持つ長門湯本温泉の原点である元湯で、どなたでも日帰り入浴が可能です。併設された休憩スペースは、三方がガラス張りの開放的な空間になっており、冷えたビールやソフトクリームを絶景の中楽しむことができます。太古の昔から脈々と湧き続ける神秘のお湯をお楽しみください。

PHOTO:YASUNORI SHIMOMURA
-
長門湯本温泉街には600年の歴史を持つ「恩湯」というシンボルのような日帰り温泉がありますが、その建物の隣に、恩湯に来た方の食事を提供するために誕生した「恩湯食」というレストランがあります。地元の食材を使ったさまざまな料理を、長門湯本温泉に溶け込む最高の景色の中で食べることができます。
-
やきとりの街「長門市」の中でも焼き鳥で人気のお店が長門湯本温泉街にもあります。それがこちらの「さくら食堂」。ランチでは焼き鳥とお刺身の入った定食がリーズナブルな価格で提供され、夜はゆったりと美味しい焼き鳥を楽しむことができます。おしゃれなお店の中には、小上がりや座敷のお席、カウンター席等もあり、お一人でも、ファミリーでも、カップルでも、気軽に入れるお店です。
-
長門湯本温泉街を歩くと、さまざまな食べ物に出会えます。買ったものをそのまま川床にあるテーブルに持って行き、自然の中でゆったりと食事を楽しむことができるのは、長門湯本温泉街ならではの嬉しいポイントです。お店の情報はぜひこちらをチェック。
-
一度は触れたことがある詩「こだまでしょうか」「私と小鳥と鈴と」等を生み出した詩人「金子みすゞ」の出身地である長門市ならではの灯りのイベント。温泉街を流れる音信川(おとずれがわ)を舞台に、幻想的な光に包まれながら聞く「詩」は、心に染み渡る、まるで美術館のような光と音の体験ができます。
-
2020年より始まった「うつわの秋」は、深川窯の全5つの窯元、8人の作家が長門湯本温泉街に出展し、三ノ瀬に息づく萩焼文化を温泉街で体験する催しです。イベントに合わせ、長門湯本温泉のさまざまなお店で、限定メニューの提供もしております。
-
音信川(おとずれがわ)を中心に開催される、「おとずれリバーフェスタ」ではこだわりのマルシェやカフェ等が出店。そしてこのイベント日限定の特別の川床テントサウナも出現!予約制等なので、事前に情報をチェックしてみてください。
長門市のスポット
-
仙崎漁港隣接の道の駅「センザキッチン」
長門市に行ったら必ず立ち寄りたい仙崎漁港近くにあるこちらの施設では、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類や、様々な長門ならではの加工品が並びます。買った魚介類をそのまま焼いて食べられるBBQスペースもあります!買った魚介類は下処理もしてくれるので、すぐに食べられます。飲食店や観光案内所も併設されており、旅の様々な情報もここでゲットしましょう!
-
金子みすゞ記念館
長門市は、多くの人が一度は耳にしたことがある詩「こだまでしょうか」「私と小鳥と鈴と」等の代表作を生み出した詩人「金子みすゞ」の出身地です。金子みすゞ生誕100年に当たる2003年4月、金子みすゞが幼少期を過ごした書店金子文英堂跡地にこの記念館が誕生いたしました。詩の世界を音と光で体感できるみすゞギャラリー等が楽しめます。
周辺のスポット
-
角島大橋
SNSでも話題の絶景スポット。2000年にできた大きな橋の周辺には、リゾートのような白い砂浜とコバルトブルーの海が広がります。その絶景はテレビCMやロケ地としても多く取り上げられるほど。サイクリングや散歩で楽しむのもおすすめです。
-
秋芳洞
秋吉台国定公園の地下100mにある、総延長10kmを超える国内最大級の洞窟です。特別天然記念物にも指定されています。まるで棚田を思わせるような「百枚皿」等、様々な自然の造形美を楽しむことができます。アクティブに楽しみたい方は懐中電灯を片手にはしごを登ったり、鍾乳石の間をすり抜けたりする「冒険コース」も。
-
萩城下町
その町並みは「明治日本の産業革命遺産」の構成要素の一つとして世界遺産にも登録されており、重厚な雰囲気のある武家屋敷や、明治維新に活躍した偉人の生家が現存しており、当時栄えていたことを肌で感じ取れる城下町です。今では古民家カフェや雑貨屋、史跡などが点在し、人気の観光スポットとなっております。