※本日の記事はJR北海道・JR東日本の提供でお送りします。

青森 vs 北海道

ツガルカイセン

青森

青森。

青森!!

現在、JR北海道及びJR東日本が「ツガルカイセン」という企画を行っておりましてね。

ツガルカイセン
https://www.jrhokkaido.co.jp/tsugarukaisen/

津軽海峡を挟んで、

北海道代表 タコ vs 青森代表 ホタテ

みたいな、我々にとって得しかない戦いが起こっているらしいのですが、「青森側の人間として戦いに加わってくれ」みたいな連絡が来た時は「青森側の・・・」くらいのタイミングで「やらせてください!」と元気良く返事をしました。
僕、寒い所が基本苦手なんですが(※理由:夏が好きだから)、青森はね……、青森はメシは美味いし温泉もサウナも最高だから……!

そんなわけで大喜びでやってきた札幌駅。

札幌駅から「特急北斗」に乗り込み、まずは新函館北斗駅に向かおう!

〇特急北斗で函館へ

特急北斗6号
8:43分札幌駅発→12:20分新函館北斗駅着

そして乗った瞬間にビールの蓋を開けます。
日頃から「列車内で飲むビールが一番美味い」という主張を力説しているのですが、これぞ鉄道旅の醍醐味!
このウキウキ顔を見よ。

当然「ビールのツマミとしての駅弁」も忘れずにゲットしておこう!

そして札幌→新函館北斗間は海沿いを走るルートのため、のんびり海を見ながらビールを飲み、昼寝したりしている内に駅につきます!

特急北斗は従来の普通車より座席幅が広く、背もたれも高いのでのんびり過ごせるように作られているらしい。
爆睡しちゃうじゃん……。

〇東北・北海道新幹線で青森へ

北海道新幹線はやぶさ28号東京行
12:48分新函館北斗駅発→13:50分新青森駅着

そして新幹線「はやぶさ」へ!

うおおおおお!!!!
快適そのもの!!!

特急北斗より更に座席が広い!!
コンセントもある!!
そして枕が座席にくっついてる!

新函館北斗駅から新青森駅までは最短57分で着くらしい!

実は僕、最近車を買ったのですが、大阪に帰省する時なんて今までは東京駅に着くなり駅弁を物色し、
「しめしめ」とばかりにビールを買い込んで新幹線に乗り込んでたのに、車で帰省するとなると、

お酒が!!

飲めない!!!

SAで奥さんが美味そうにビール飲みながら牛丼食べてても!!

僕は!!

飲めない!!!!!

でも鉄道旅なら心置きなくお酒を楽しめますね!!!!!!

〇青森駅へ

JR奥羽本線
14:07分新青森駅発→14:14分青森駅着

そして青森駅に到着!!

「ロケット花火にくくりつけられて打ち上げられたヒキガエル」みたいな写真が撮れた。

そして今回、青森を案内してくれるナビゲーターとして、自称「宇宙一青森を愛するブロガー」こと「ねこぜ」さんにご協力頂きました!

 ブロガー/ねこぜさん

青森にすっかり魅了され、東京に住んでいるくせに月イチペースで青森に通い続けるブロガー。
既に100回以上足を運んでいるらしい。公式ブログ:ねこぜの東京⇔青森


よろしくお願いします。実は僕、「青森が好き」とか言いつつ、青森市はそんなに詳しくないのでねこぜさんのお力を借りようと思い!


どこなら詳しいんですか?


弘前、八戸、十和田あたりは何回か来てるんですけど、青森市って初めてで……!


なるほど。月イチで青森に通う私に任せてください。


心強い……!月イチペースで通うのは異常だと思うけど……!

〇青森駅に着いたら真っ先に行きたい「のっけ丼」の聖地

青森魚菜センター
青森駅から徒歩6分


なんといっても名物「のっけ丼」を食べにこの「魚菜センター」に来ましょう。

魚菜センターの中はこんな風に市場になっているのだけど、「のっけ丼」というシステムがあって色んなお店で少しづつ具材を買い集め、
自分好みの海鮮丼を作れてしまうのである。


これはセンスが問われますよ。


任せてください。

食事券を買い、ご飯と交換して……、

少しずつ具材を買い集め、どんどん載せていきます!楽しい!

そして出来上がった僕の「のっけ丼」。


ヤバい。我ながら完成度が高すぎる。「いくらは最後に乗せたほうが見栄えが良かったかな」という反省点はありつつも、甲殻類・貝・お魚・卵・魚卵などまんべんないし、色味もバランスよく出来ました。


確かにヨッピーさんのイメージとは裏腹に綺麗にまとめてきましたね。


なんでも出来ちゃう万能型人間ですいません。

ねこぜさんののっけ丼


流石です。満点。さすが青森の覇者。「子持ちヤリイカ」っていう、あまり他では見ない食材をばっちり使ってるあたりが「通(つう)」っぽい。


恐縮です。

まあ、言うまでも無いけど文句なしに美味いよね。

青森魚菜センター
https://nokkedon.jp/
青森県青森市古川1-11-16
017-763-0085
のっけ丼は朝7時~14時まで


青森ってマジで海鮮が美味しいですよね。東京で食べる海鮮丼とぜんぜん違う。


青森って変な形をしてるじゃないですか。


変な形の青森県


このおかげで日本海にも太平洋にも津軽海峡にも面してるんですよ。だから親潮、黒潮、対馬海流なんかがぶつかる形になっていて、色んな種類の魚が獲れるんです。だから漁業が盛んなんですよね。


あーなるほど。日本海にも太平洋にも面してるのって青森だけか……!ホタテ以外にも大間のマグロとかも高級品だもんなぁ。


魚介類の消費額も都道府県で1位ですからね。


おー、北海道より上なのか……!知らなかった……!

〇青森市ローカルグルメ「しょうがみそおでん」

青森魚菜センターより徒歩1分

続いてはねこぜさんお勧めのおでん屋さんに来ました。


ぜひ食べて欲しいのが「しょうがみそおでん」なんですよ。


「しょうがみそ」ってあんまり聞かないなぁ。


あ、美味い!しょうがが効いてる!


青森は寒いので、身体を暖めるためにしょうがを混ぜた味噌を塗って食べるそうです。

こちらのお姉さんが営む「奈良商店」や、おとなりの「はるえ食堂」など、魚菜センターのすぐ裏にしょうが味噌おでんを食べられるお店があるので魚菜センターに来たらついでに寄って行こう!

奈良商店
青森県青森市古川1丁目
営業時間は7時~16時ごろ
日曜定休

〇そしてサウナへ……!

浅虫海岸
青森駅から浅虫温泉駅まで青い森鉄道で20分

続いてやってきたのがこちら。浅虫(あさむし)サンセットビーチであります。
青森駅から青い森鉄道に乗って20分ちょっと!


すーーげーーー。青森市内から20分でこんなに綺麗なビーチがあるのかー!
やっぱり、「自然へのアクセスの良さ」みたいな部分を考えると地方に引っ越したくなるなぁ~~。


そして更に、今回は特別な許可を得てサウナカーもご用意致しました!


やったー!


うおおお!軽トラックなのにちゃんとサウナだ!!!すげぇ!

こちらがサウナカーのオーナーにしてUNITED AOMORI代表の富岡未希さん。青森出身で2009年のミス・ねぶたグランプリ。
富岡さんも東京の会社員をやりながらこのサウナカー事業をはじめたらしい。


とにかく青森らしいサウナを」という事で、青森の名産であるヒバをふんだんに使ったサウナを作りました。
それに、この浅虫海岸もそうですが、青森には良いロケーションがたくさんあるので、色んな場所でサウナを楽しめれば良いな、と車を改造して……!


これ、めっちゃ高かったでしょう……?


はい。〇〇〇万円でした。


目ん玉飛び出るかと思った。

じゃあさっそくサウナに、と言いたいところですが、カヤックに乗っちゃうんですよね~~!
見てくださいよこの夕焼けを……!

どうしよう。ちょっと良すぎるな。

今回ご協力頂いた4-Rideさんはこの浅虫海岸でカヤックツアーやSUPツアーを運営していて、
夕焼けの時間に合わせれば今回のように綺麗な夕焼けが楽しめる!


どうしよう。良すぎて僕が死んだらこの写真を遺影にして欲しい。


これでいつ死んでも良いな……。

そしてサウナへ!
ロウリュもバッチリ!
ヒバの良い香りがしてたまらんのですわ……。

そして海に入って外気浴!


ねこぜさん


はい?


あなた、良い仕事しましたね。満点です


ありがとうございます。

UNITED AOMORI
https://unitedaomori.rezio.shop/ja-JP
移動貸切サウナが2時間6,000円~と激安!
サウナカーが稼働出来る場所については事前に相談してください!

4-Ride
https://4ride-as.com/
青森県青森市野尻字今田114-1
017-718-8557

〇晩御飯ももちろん海鮮!

浅虫温泉駅から青森駅まで青い森鉄道で20分
青森駅から「酒肴旬 三ツ石」まで徒歩7分

そして晩御飯は青森市内に戻って「三ツ石」さんという人気の料理店へ!


なんですかこの美味そうな物体は!


これは「貝焼き味噌」と言って、ホタテなどの具材を出汁と味噌で煮込んで、卵でとじてから食べる青森の郷土料理です!
青森の人はこの貝焼き味噌のために「マイ貝」を持ってたりしますよ。


マイ貝?ちょっと褒められたからって気を良くしてウソつかないでくださいよ。


本当ですって!魚菜センターでも売ってたじゃないですか!


おお、これか……!


知り合いの青森の人は、「ホタテの貝殻を使えば永久にホタテのダシが出る」って言ってました。
だから何度も何度も使いまわして育てる、みたいな。


流石に「永久に」っていうのはウソですよね?


はい。それは私もウソだと思います。


美味すぎる。


お気に召して頂いてよかったです。


ねこぜさんは青森のどこがそんなに気に入ったんですか?


うーん、ですかね……。なんていうか、皆さんすごく優しいので会いたくなるんですよね。


なるほど。その「人が良い」っていうフワッとした回答めちゃ困るんですけど、わかりますよ。
「アレ食べたい」とか「あそこに行きたい」みたいなモチベーションももちろんあるけど、「あの人に会いたい」みたいな想いが一番強かったりしますよね。


もちろんご紹介したみたいに食べ物やお酒が美味しいとか、温泉もたくさんありますしね。
ただヨッピーさん、お酒は軽くで終了してください。もう終わり!


えっ!なぜ!


このあとちょっと休憩したらまたサウナです!


うおおおおおお!

酒肴旬 三ツ石
https://www.mitsuishi-aomori.jp/
青森県青森市青森市安方2-7-33
017-735-3314
日曜定休

〇青森市民憩いの「まちなか温泉センター」

「酒肴旬 三ツ石」から徒歩5分
青森駅から徒歩5分

※写真は以前の取材時に撮ったもの

というわけで本日宿泊するのはこちら!
青森駅から徒歩5分の「青森センターホテル」です!

青森センターホテルに併設された「青森まちなかおんせん」は青森市民の憩いの場でもあるのだ!

なんせマンガが5000冊読めたり……、

源泉かけ流しの温泉があったり……、

デカいサウナに水風呂もばっちり!

外気浴スペースもあるよ!!!!

すっかりととのってしまい、ヘロヘロになって就寝!!!!!

まちなか温泉
https://aomori.atinnhotels.com/
青森県青森市古川1丁目10-9-1
017-762-7500

〇青森名物「早朝銭湯」へ

あさひ温泉
バス「西郵便局前」から徒歩12分

そしておはようございます。
早朝6時でございます。

実は青森、人口あたりの銭湯の数が日本一多いエリアでして、
しかも漁業関係者が多いことから銭湯が早朝からあいてるんですよ……!

贅沢なかけ流しの天然温泉!

そしてサウナ!

更にはドバドバかけ流してる水風呂が最高に気持ち良くてね……!

そんな風に銭湯、温泉が多い青森では多くの人が車に風呂道具一式を積んでるのが当たり前らしい。
しかも入浴料がサウナ込みで480円という破格!
ほんと、サウナ好きの人は一度青森に来るべき!

あさひ温泉
青森市富田3丁目16-50
017-766-9700
営業時間は6時~22時

〇青森名物の「朝ラー」

くどうラーメン
青森駅より徒歩7分

そしてお風呂上りに来たのがこちらの「くどうラーメン」
ねこぜさんいわく、青森には「朝ラー」という、朝にラーメンを食べる文化もあるらしい。


銭湯は早朝からあいてるし、ラーメンも朝からあいてるし、青森の人って早起きなんですかね?


実際、統計上でも青森の人は早起きらしいんですよ。青森って、漁業や農業に就いてる人が多いことや、日照時間が短いのでなるべく早い時間から動いた方が効率良いんでしょうね。


あー、美味しい……。朝からだとラーメンに対して罪悪感持たなくて良いからいいな……。

くどうラーメン
青森県青森市新町1丁目14−14
017-722-6905
営業時間は7時半から14時まで
木曜定休

〇青森に来たら絶対に見ておきたい「ねぶた」

ワ・ラッセ
青森駅から徒歩1分

こちらは「ワ・ラッセ」という文化観光交流施設で、大迫力の「ねぶた」が常時展示されているぞ!

実物を見ると「うおおおお!でけーーーーー!!!」と小学5年生くらいの感想しか言えなくなるけど、
とにかく迫力がすごいので見に行こう!

ねぶたの家ワ・ラッセ
https://www.nebuta.jp/warasse/
青森県青森市安方1丁目1−1
017-752-1311
営業時間は9時~18時

〇お土産を買うなら「A-FACTORY」

A-FACTORY
青森駅より徒歩1分

こちらは青森の名産品やお土産がたくさん売っているA-FACTORYで、名産のリンゴを使ったシードルや、
リンゴのジェラートなんかも食べられるぞ!

A-FACTORY
https://afactory-abc.com/
青森県青森市柳川1丁目4−2
017-752-1890
営業時間は10時から19時 ※変更がある場合があります

〇最終日のランチはトドメの海鮮!

新青森駅構内「魚っ食いの田(でん)」
青森駅から新青森駅までJR奥羽本線で7分

そして本日は1泊2日の最終日なので、新青森駅構内で「トドメや!」とばかりにホタテ定食を食べました。
「半年分くらいのホタテを食べたな」とか思ったのですが、なんならもっと食べたい。美味すぎる。

魚っ食いの田(でん)新青森駅店
青森県青森市石江高間140−2 青森旬味館内
017-752-6088
営業時間は11時から20時まで

〇帰りのお酒と駅弁は旬味館で

旬味館
新青森駅構内

新青森駅には「旬味館」という、お土産に駅弁など青森の名産品を多く取り扱う駅ナカ商業施設があるので、
そこでばっちり駅弁とお酒を買い込んでおけば……!

帰りの車内も完全無欠の「宴(うたげ)」って感じになりますね。
いやー、青森良かった……!

〇帰りはグリーン車で

北海道新幹線はやぶさ23号新函館北斗行
15:31分新青森駅発→16:30分新函館北斗駅着

特急北斗17号
16:58分新函館北斗駅発→20:36分札幌駅着

ちなみに帰りは奮発して新幹線も特急北斗もグリーン車を使ったのですが、座り心地が良すぎて笑ってしまいました。

くれぐれも寝過ごさないようにご注意ください。
爆睡してたら死ぬほど慌てて降りるハメになった。

ツガルカイセン
https://www.jrhokkaido.co.jp/tsugarukaisen/

いやー、良かった。

とにかく、海鮮やサウナが好きな人にはぜひ、一度青森に来て頂きたいところです。
今回は青森市を中心に周りましたが、青森・弘前・八戸などには温泉やサウナがめちゃめちゃ充実してますし、
生活の一部として組み込まれてる感じがして最高ですな。朝からあいてるのも嬉しい。

そんでばっちりサウナでととのったあとに食べる海鮮やラーメンは極上のひとことであります!
ぜひJRや東北・北海道新幹線を利用して遊びに来てね~~!

この記事をシェアする
B!
おすすめ記事