https://travel.spot-app.jp/nii…
2025年4月21日、日本橋浜町にオープンした『HAMANOYU えど遊』。
「江戸遊」といえば、1日ゆったり楽しめる”大型温浴施設”のイメージがありますが、新オープンのHAMANOYUはどうなんだろう?ということで、現地へ!
サウナ好きも大満足できる本格サウナを構えつつも、お風呂もカフェも、どこかほっとできる空間づくり。あれ、この感覚どこかで感じたことがあるような……?
そんな「HAMANOYU」ならではの魅力をたっぷりレポートします!
目次
ありそうでなかった“小型温浴施設”が誕生!
お店に一歩入ると、銭湯の番台のような受付に、キャッシュレス決済の販売機があります。

券売機
入浴料は、1,500円で時間制限なし。タオル類は、レンタルバスタオル(200円)・フェイスタオル(200円※販売のみ)の用意がありました。
入浴料だけパッと払って浴室に向う方もいれば、タオル類をすべてレンタルする方もいて、どこか銭湯のような雰囲気を感じるような……?
入浴前に、お店の方に施設の特徴について聞いてみました!
HAMANOYUえど遊は、どんな人に向けた施設なのでしょう?
”地域に密着したお風呂屋さん”を目指した「小型温浴施設」です。
ちょうどいい広さ、ちょうどいい利用料金、ちょうどいい時間の流れと、地域のみなさんが”ちょうどいいゆったり”を味わえる場所を目指しています。
ここ、日本橋浜町には「銭湯」がありません。日本特有の入浴文化を体験できないなんてもったいないですし、地域の方が銭湯のようにふらりと立ち寄れる「町のお風呂屋さん」があったらいいなと思ったんです。
入り口もガラス張りでなかの様子が伺いやすいですし、店内もパッと明るくて気持ちがいいですよね。銭湯のように「ちょっと入ってみようかな?」と思わせてくれる空気を感じました!
実際の利用者からはどのような声が届いていますか?
「近所にお風呂屋さんがなかったから、新しくできてうれしい」「サウナのオートロウリュでしっかり汗がかける」「人工温泉に入れるのがうれしい」などのお声が多いです!
それは楽しみです!ぜひ実際に利用させてください。
コンパクトな施設内に3種のサウナを完備!

男性脱衣所

女性脱衣所
男性は2階、女性は3階と、フロアに分かれて浴室があります。
「小型温浴施設」と言われると、脱衣所もかなりコンパクトなのかな?と思いましたが、想像以上に広い!ロッカーも大きめのリュックが余裕で入りました!
男性側はロッカー数を増やして多くの方が利用できるように、女性側はパウダースペースをしっかり確保して身支度しやすいようにと、それぞれが快適に過ごせる工夫がされています。
パウダースペースには、化粧水・乳液の用意もあるので、急に来たくなっても安心です。
現状、洗顔料やクレンジングの備えはありませんが、今後は受付で販売する予定もあるそうです。これからますます“いつでもおいでよ”な体制が整っていきそうな予感!
・刺激的!男女「オートロウリュ付きサウナ」

男性オートロウリュサウナ/収容人数12名ほど
メインサウナは、男女ともに体験できる「フィンランドサウナ」。オートロウリュ付きです!

女性オートロウリュサウナ/収容人数8名ほど
男湯は90度、女湯は85度と、一見すると標準的な温度設定ですが、扉を開けた瞬間、ブワッと力強い熱気が全身を包み込みます。
サウナ室のサイズ的に「これは規格以上のサウナストーブが使われているのでは……?」と思ってしまうほどの熱気!アチアチです!
オートロウリュは、30分に一度のタイミングで作動。
すでにアツアツ状態なので、ロウリュすることでよりガツンッとした熱気が……!数分の入浴でたっぷり発汗できるので「スピーディーに身体を温めたい!」という方にもぴったり!

男湯マット。もちろん女湯にもあります!
お尻に敷くマットもあるので、衛生面もばっちりです。初心者はもちろんですが、サウナ玄人もしっかり満足できるセッティングだなと感じました!
・男湯「セルフロウリュサウナ」
男湯では、フィンランドサウナだけでなく、「セルフロウリュサウナ」が体験できます!
まだまだセルフロウリュ可能な施設は限られるので、贅沢ですよね。
室温は85度ほど。砂時計でロウリュOKのタイミングをチェックできます!
今後は、サウナらしいヴィヒタの香りなど癒しを意識した「アロマ水」の導入予定もあるそうです。
収容人数は4名ほどと比較的コンパクトですが、じっくり、ゆっくり熱を堪能するのには十分。
オートロウリュサウナと比べて照明も落ち着いているので、静かな環境でサウナを楽しみたい方にもおすすめです。
・癒され度120%!女湯「よもぎスチーム サウナ」
筆者が個人的に、全女性におすすめしたいスチームサウナがここ!グリーンタイルで統一された見た目もかわいい。

スチーム部に設置されたよもぎ。スチームの量もパワフル!
よもぎの香りで満たされた室内は、45度ほど。
「冷え性」に悩む女性が多いことから、代謝促進・保湿・生理痛・生理不順などに効果が期待できる「よもぎ」を用いたスチームサウナ導入したそうです。まさに女性のためのスチームサウナ!
低温なので、長時間過ごしても息苦しさやしんどさを感じることなく、ゆっくり、じっくり身体を温められます。
スチームが部屋全体にいきわたるように設計されているので、「いつまで経っても足元が温まらない……」ということもなし!いつまでも座っていたくなる、癒しのスチームサウナでした。目を閉じて深呼吸をくり返すと、よりリラックスできておすすめです!
外気を感じる休憩スペース!窮屈に感じない「空間」へのこだわり
たっぷりサウナを楽しんだら、水風呂へ。
男湯はセルフロウリュサウナの前、女湯はオートロウリュサウナの前に設置されています。動線も完璧!

男湯水風呂/16〜17度ほど
男性は、奥に行けば行くほど水深が深くなる、めずらしいタイプ。
手前は水深50cmほどですが、最水深部は90cm。好みの水深を選ぶもよし、徐々にクールダウンを深めていくもよし!自分次第でいろんな入り方を試せる水風呂です。
女湯の水風呂は、シンプルな浴槽タイプ。水温は、男性と同様に16〜17度ほど。
「THE王道の水風呂」という感じで、どんな気分のときも寄り添ってくれる存在だなと感じました!

男湯休憩スペース/グレーが基調となっていてスタイリッシュ
シャキッと身体を冷やしたら、休憩スペースへ。男女ともに座り心地に包容力があるアディロンダックチェアが配置されていました。

女湯休憩スペース
内気浴かと思いきや、どこからともなく外気が感じますね。これはもしや……?
都の規定で景色を見るような作りにはできなかったのですが、その分、椅子の背面から外気を感じられる設計にして、ゆっくり過ごせるスペースを目指しました。
スペースはどうしても限られてしまうため、窮屈さを感じにくいように天井を高くしているのもこだわりの一つです。

女湯休憩スペース/ホワイト基調で明るい雰囲気
浴室は、コンパクトながら快適にお風呂とサウナが楽しめる環境になっているなと感じましたが、特にこの休憩スペースは、開放感があってとても気持ちがいいです!
天気に左右されずにゆったり休憩できるのもうれしいですね。
全国有数の温泉を楽しめる「人工温泉」は必見!
サウナだけでなく、湯船もお忘れなく!

男湯「大風呂 ジェット付き」/タイル絵は葛飾北斎の『神奈川沖浪裏』

女湯「高濃度炭酸泉」
男湯の「ジェット付きの大風呂」、女湯の「高濃度炭酸泉」、男女ともに用意された「人工温泉」と、計3種の湯船が用意されています。

男湯「人工温泉」
人工温泉!美人の湯として有名な「湯布院のお湯」に東京で浸かれるなんて、贅沢ですね〜!
オープン当時は「草津の湯」、6月〜8月は「湯布院の湯」をご用意しています。今後も2か月程度で変更予定です。
全国の有名温泉を楽しんでもらえればいいなと、厳選した人工温泉をご用意しています。ぜひ、泉質や色、香りを楽しんでもらえればうれしいですね。
サウナだけでなく、日本の入浴文化も楽しめるようになっているんですね。すばらしいです!浴室のタイル絵もお風呂の雰囲気と合っていて、ゆったりとした時間が過ごせました!

女湯/葛飾北斎の『赤富士』がタイル絵に!
カフェや喫茶店代わりに使える「湯カフェ」で一息
湯上がりはぜひ、1階の「湯カフェ」へ。
近隣に「ちょっとコーヒーを」「ちょっと仕事帰りに一杯」といったように立ち寄れるお店が少ないこともあり、カフェや喫茶店代わりに利用できる空間を目指しているそうです。入浴せずとも利用OK!

コーヒーやビールだけでなく、ハイボール・レモンサワーの用意がありました!
こだわりのコーヒーは、オリジナルブレンドを2種類用意。浅煎り・深煎りと好みで選べるのがうれしいです。今後、さらにメニューも増やしていく予定もあるとか!楽しみですね。
お風呂もサウナもカフェも、ふらりと立ち寄りやすい空間でした!ぜひ、読者にメッセージをお願いします。
8月からは、隅田川ランを楽しむ方向けに”ランステ”としての利用をスタートしました!
今後は、周辺のおすすめのご飯屋さんを紹介するためのボードを設置したり、地域の方に喜んでもらえそうなイベントを開催したり、少しずつ新しいことにチャレンジしたいと思っています。
ぜひ、近隣にお住まいの方、会社にお勤めの方は、ふらりと、お気軽にお立ち寄りいただきたいです!
ありがとうございます!またぜひ来させてください!
HAMANOYUえど遊は、半蔵門線「水天宮前」駅・新宿線「浜町」駅から徒歩7分ほど。
水天宮駅前には羽田・成田空港行きのシャトルバスを運行するバスターミナル『東京シティエアターミナル(T-CAT)』があり、旅行前、帰国後にさっぱりしたいな〜と思った時にも立ち寄りやすいなと思いました!
平日は20時台、土日は午後から少し混み合うそうですが、まだまだ余力ありとのこと!
時間帯によっては、お風呂もサウナもひとり占めの瞬間があるかも……!とのことだったので、ほかの人に見つかっちゃう前にぜひ足を運んでみてくださいね!
HAMANOYU えど遊 施設情報
公式HP:https://hamacho.edoyu.com/
instagram:https://www.instagram.com/hamacho.edoyu/
X:https://x.com/HAMANOYUedoyu
住所:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-27-11 iiyu HAMACHO 1F~3F
アクセス:新宿線「浜町」駅徒歩7分/半蔵門線「 水天宮前」駅徒歩7分
※自転車駐輪場有り(6台分)
営業時間:
【入浴サウナ】9:00-23:00(最終入場22:30)
【湯CAFE】10:00~22:00
料金:【大人】1,500円【子供】700円(3~12才)
※すべて税込
※2歳以下のお子様はご利用不可
取材・執筆:はせがわみき