https://travel.spot-app.jp/nii…

2025年7月のオープン直後から「すごいサウナができた!」とサウナファンを沸かしている「馬場サウナ&ワークカフェ」。
オープン前に開催されたクラファンでは、1849人のサポートが集い、目標達成率は驚異の2223%!
注目度の高さゆえに、一体どんなサウナが体験できちゃうの?と期待ばかりが膨らんでいく……ということで、現地へ潜入してきました!

通常は「男性専用施設」ですが、大変ありがたいことに、不定期でレディースデーも開催中!
レディースデーの様子ともに、施設の魅力を徹底レポートして行きたいと思います!
目次
1.レディースデーは水着不要!夕方以降は要予約

早稲田口
馬場サウナがあるのは、西武・JR高田馬場駅から徒歩8分の場所。
駅を出たら早稲田通りを直進します。お仕事帰りに立ち寄りやすいアクセスの良さも魅力!

受付
馬場サウナレディースデーの参加に必要なのは、LINE登録のみ。
事前に会員登録・クレジットカード入力を済ませておくと、チェックインがとてもスムーズです。(キャッシュレス決済のみですが、現地決済もOK)
予約・水着は不要ですが、混雑しやすい17時〜21時は予約が必要です!

利用料金は、時間制で料金が変動するシステム。
料金には、サウナ利用・タオルセット、コワーキングスペースの利用がすべて含まれます!


バスタオル・フェイスタオル2枚ついてきます!ありがたい
タオルをゲットしたら……脱衣所へ。


パウダースペースには、洗顔・化粧水などのアメニティ類だけでなく、コテ、アイロンも置いてありました。
女性スタッフの意見を取り入れて、レディースデーのためだけに用意してくれているそうです!女性にやさしいな。

シャンプー類もいい香りでテンションアップ
2.徹底した「CO2濃度」管理がストレスフリーサウナのひみつ
さあ、お待ちかねのサウナです!

扉は、室内の温度が下がりにくい2重構造。うんうん、サウナへの本気度を感じます。
中に入ると……

広さ、スタイリッシュさ、ストーブの存在感!
もう、圧巻のビジュアルです。
一度に30名ほど収容可能とのことですが、もう少し入るのでは……?という余裕すら感じます!

座面も広々としていて非常に座りやすい。
全身ムラなく温められるよう、あぐらをかいて座るのがおすすめなんだそうです。

とくに感動したのは、10分ほど座っていてもまっったく息苦しさを感じないこと!
室温は85度前後で、20分に一度のペースでオートロウリュも作動。

オートロウリュは細かく霧状のタイプ
熱気を全身で感じるセッティングなので、徐々にしんどさが出てきそうなものなのに、なぜ?

ということで、代表の安(あん)さんにサウナ室のひみつについて聞いてみることに。
以前からサウナ好きだった安さんは、馬場サウナをオープンにあたり全国200施設以上のサウナを回り、知見を集めたそうです!

馬場サウナのこだわり、ぜひ聞かせてください!


温度や湿度も徹底的に管理してますが、とくに気をつけているのが「CO2濃度」ですね!
京都にある「ぬかとゆげ」の快適性からヒントを得て、サウナストーブの下に強制吸気を行う機械を導入しました。これによって、新鮮な空気が循環されて、息苦しさを感じることなく深部まで身体を温められます。

空気が自動的に!

吸気・排気は機械が行ってくれてますが、CO2濃度値を、スタッフが定期的に測定しています。
機械任せにせず、人の手が介入するからこそ、馬場サウナのサウナは快適性を保てていると言えますね。

サウナ室で快適に過ごせる理由は、温度・湿度・CO2濃度の徹底管理があってこそなんですね。「馬場サウナがすごい」と言われている理由が分かりました……!

温度帯だけでなく、入室・退出の扉が分かれているのも斬新。
入る人・出る人で「あ、す、すみません…」的なストレスを感じる場面が少ないことも、快適性を上げてくれます。
サウナってちょっとしたことがストレスになったりしますからね!細部までこだわっているな〜。

こんな快適なサウナ室でアウフグースやっちゃったらどうなるの〜〜!
って思った方もいますよね。
刺激的なアウフグースというよりは、心地いい熱波が押し寄せる……!そんなアウフグースが体験できます。
スタッフさんはアウフグースに積極的な方が多く、自主的にアロマのチョイスや演出にこだわっているそうですよ!
3.ギリギリを攻めた16度で勝負!広さ・深さ・快適さを極めたパーフェクト水風呂

サウナから出た後は、もはやミニプール並みの広さを誇る巨大な水風呂へ。
サウナ室と同じく、こちらも入る→出るまでの動線も考えられています!ちなみに、潜水もOK!すごいな。

水風呂のこの大きさ、サウナへの本気度を感じます!でも、ただ「広さにこだわった!」というわけじゃなさそうな気が……?


水風呂でこだわったのはまず「深さ」ですね。
水深を90センチ設定したのは、ひざを曲げて屈んだときに、力まず潜水しやすい深さにしたかったからなんです。


水温を16度前後にしたのも、16度が痛さを感じにくいギリギリのラインだということを、サウナドクターの加藤容崇先生の本を読み知りまして。そこで取り入れました。
ただ、水風呂は気温に合わせて変動させていく予定です。

安さん自身もサウナ好きだからこそ、利用者目線でつくられた水風呂ですね!

ちなみにレディースデーの水風呂は、ゼラニウム&エプソムソルト入り。
クールダウン+お肌にもいい水風呂になっていて、おもてなし精神を感じました!やさしいね。
4.内気浴・ヒーリング・外気浴。3種の休憩スペース
休憩スペースはなんと、3種類!

水風呂からゼロ距離を目指すなら「内気浴スペース」。
シーリングファンのおかげで、内気でも快適に過ごせます。天候に左右されないのも魅力。

小部屋の安心感で、没入感をより一層高めてくれる「ヒーリングルーム」。
香り、映像、音響、空調と、徹底的な管理のおかげで、内気浴や外気浴とはちがったリラックスタイムが味わえます。

外気浴スペースには、フルフラットチェア、インフィニティを用意。

外気がしっかり入るのに、外からの視線が気にならない構造なのも、思いっきりととのえてうれしい!

本当に非の打ち所がない究極のストレスフリーサウナでした。
全体を通して、サウナ→水風呂→休憩の動線に本当にムダがないですね。

サウナ室から出たら右手にシャワー→そのまま水風呂へ

水風呂→内気浴なら10歩以内

馬場サウナを作るときにいちばんこだわったのは、「浴室のレイアウト」でした。
何度も何度も試行を重ねた結果、「これ以上の配置はない!」というところまで突き詰めたので、動線のスムーズさをほめてもらえるのはうれしいですね!

外気浴後は、冷えた身体を温める「湯船」も完備。本当に抜かりなしです。
レディースデー限定で、浴室であたたかい「あごだし」を飲めるサービスもありました。外から内からポカポカになって大大大満足!
5.サウナ前後で利用できる「ワークカフェ」はノマドサウナーに必見!

ストレスフリーなサウナを心ゆくまで堪能したあとは、ワークカフェエリアへ。

なんとなんと、ここにあるドリンクはすべてフリー!

とくにこだわっているのは、人気カフェ「iki」(清澄白河)の豆を使用したコーヒー。
サウナを利用した人なら誰でも、本格的なコーヒーやカフェラテを片手にのんびりサウナの余韻に浸れます!



カウンター席、テーブル席、個室利用も完備されていて、仕事捗りそうです。
サウナとコワーキングスペースの組み合わせ、安さんのおすすめの過ごし方はありますか?

サウナ→コワーキングで仕事→高田馬場ランチ→コワーキングで仕事→締めのサウナで、馬場サウナをフル活用してほしいです!
タオル交換は有料ですが、サウナは何回でも行き来してもらってOKですし、一時外出もOKです。仕事前後のサウナは集中力・回復力がアップしますよ!
サウナとコワーキングが一体化した馬場サウナなら、そういったサウナのメリットを十分実感してもらえると思っています。

おいしいコーヒー片手に仕事

実はビジネス書もたくさんあります!

近くの「西北高家」で食べた手打ちビャンビャン麺。サウナ飯にぴったりー!

仕事もがんばりたいけど、身体の調子もととのえたい。そんな方にぴったりの場所ですね。
今後チャレンジしたいことはありますか?

近隣の飲食店とコラボした「サ飯マップ」があったら、もっと高田馬場エリアが盛り上がるなと思っています。
それと、この店舗にとどまらず、2店舗目、3店舗目と新店舗も視野に入れているので、楽しみにしていただけたらうれしいです!
有料ドリンクも充実
ちなみに、近くの飲食店でご飯(匂いの強いものはNG)をテイクアウトして持ち込むのもOK!
オロポやアルコール(追加料金)と一緒に楽しむこともできてしまうんですね……。
「もうこのまま住みたい」って人が出てきてもおかしくないくらい居心地がいい!これは通っちゃうよね……。

ストレスフリーな空間を突き詰めて完成した「馬場サウナ」。
レディースデーは不定期ですが、予定を立てやすいように、先々の予定まで公開してくれているので、女性のみなさんぜひ一度、馬場サウナのレディースデーに足を運んでみてほしいです!絶対後悔しないですよ!
馬場サウナ&ワークカフェ 施設情報
※男性専用施設(レディースデー不定期開催)
HP:https://work.baba-sauna.com/
X:https://x.com/baba_37cafe
Instagram:https://www.instagram.com/baba_37cafe/
LINE:https://line.me/R/ti/p/@739gxdqb?oat_content=url&ts=06060351#~
住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目1-1 センテニアルタワー2F
アクセス:
・JR山手線「高田馬場駅」徒歩8分
・西武新宿線「高田馬場駅」徒歩5分
・東京メトロ 東西線「高田馬場駅」徒歩5分
営業時間:8:00 – 23:00
料金:
・サウナ&カフェ利用
【平日】1時間:1,480円/1h|2,080円/2h|2,680円/3h|3,280円/フリー
【土日祝】2,080円/1h|2,680円/2h|3,280円/3h|3,880円/フリー
・ワークカフェプラン(サウナ利用なし)
【平日/土日問わず】
600円/1h|1,200円/2h|1,800円/3h|2,400円/フリー
設備・アメニティ:シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・洗顔フォーム・化粧水・乳液・クレンジング・ドライヤー・コテ
取材・執筆:はせがわみき



