全国の宿泊可能な温泉・温浴施設13,267件(2025年5月31日時点)からユーザーの投票で選ばれた『泊まれる温泉・スーパー銭湯ランキング2025』が発表されました。

ご当地サウナ委員会では、1位〜5位にランクインした施設の特徴をまとめました!夏の旅行にもぴったりな施設が勢ぞろいです。

1位:横浜みなとみらい 万葉倶楽部(神奈川県横浜市)

映えある第1位に輝いたのは、『横浜みなとみらい 万葉倶楽部』。宿泊用の客室を構える、24時間営業の温浴施設です。

【横浜みなとみらい 万葉倶楽部の特徴】

・1時間ごとに熱波が発生する「自動ロウリュ付きサウナ」が新登場
・「熱海温泉」と「湯河原温泉」の2つの名湯を源泉から毎日直送
・イベントや観光、ビジネスなど多用途で使える好立地!
・足湯庭園からはみなとみらい21地区の景観が一望できる
・8種類の鉱石を組み合わせた4タイプの岩盤浴室もあり

【利用者の口コミ】

「夫婦と娘の3人での宿泊 夕食と朝食付きのプランでした。夕食のお造りコースは、3人で堪能するとともに窓の外の夜景も観覧車ほか、みなとみらいが十分に楽しめました。」
「なんと言っても景色が良く、室内風呂・露天風呂に加えて足湯・岩盤浴・アミューズメント・食事と設備が充実しているのが素晴らしいです。」
「今回は泊まりで行ってみましたが、とてもよかった!朝食ビュッフェが思った以上に豪華で美味しかった~。」
引用元:ニフティライフスタイル株式会社プレスリリース

横浜みなとみらい 万葉倶楽部 施設情報

公式HP:https://www.manyo.co.jp/mm21/
※2025年7月31日まで、開館20周年を記念したイベントも開催中

2位:堺浜楽天温泉 祥福(大阪府堺市)


第2位は、大阪市堺市にある『堺浜楽天温泉 祥福』。男女別65個のカプセルブースを備え、宿泊も可能なスーパー銭湯です。

とくに注目して欲しいのが、高濃度水素塩サウナ。30分に一度高濃度水素が噴出し、サウナ内が霧に包まれるというめずらしい体験が楽しめます。

【堺浜楽天温泉 祥福の特徴】

・堺浜海岸や夕日が一望できる源泉かけ流しの露天風呂
・大小なんと「18種」の浴槽が一度に楽しめる
・カプセルブースには19インチサイズのテレビを完備
・「祥汗房」では8種類の岩盤浴と21,000冊以上の漫画・雑誌が読み放題
・大うちわで熱風を送るローリューアトラクションも人気!

【利用者の口コミ】

「堺浜という名前の通り海のすぐ近くです。露天風呂に浸かりますと、浜風がとても気持ち良いです。炭酸泉は、程よい温度でとてもリラックスできます。きわめつけは、ロウリュウーサービス。スタッフの方は、キビキビしていてとてもいい感じです。ぜひお試しください!」
引用元:ニフティライフスタイル株式会社プレスリリース

堺浜楽天温泉 祥福 施設情報

公式HP:http://www.syofukunoyu.com/sakaihama/

3位:SPAWORLD HOTEL&RESORT(大阪府大阪市)


第3位は、大阪の『SPAWORLD HOTEL&RESORT』。世界各地の名物風呂に加え、プールも楽しめる大阪のスパリゾートです。

2023年には大規模リニューアルが行われ、バラエティ豊かな全103室のデザイナーズリゾートホテル棟が新たに誕生しました。

【SPAWORLD HOTEL&RESORTの特徴】

・男女月替りで楽しめる温浴エリア
メキシコ最古のお風呂「テマスカル」と呼ばれる蒸気浴が体験できる
フィンランドサウナや塩サウナなど5種類のサウナ
・サウナはフィンランドサウナや塩サウナなど5種類
・世界各国のお風呂をテーマとしたお風呂や岩盤浴が楽しい!
・1年中楽しめる屋内プールはファミリーにも大人気

【利用者の口コミ】

「リニューアルされ綺麗になってました。色々な国をテーマとしたお風呂が楽しめて面白いです。岩盤浴や漫画もあり、長時間ゆっくりできました。宿泊費もリーズナブルで満足です。」
引用元:ニフティライフスタイル株式会社プレスリリース

SPAWORLD HOTEL&RESORT 施設情報

公式HP:https://www.spaworld.co.jp/

4位:サウナ&スパ カプセルホテル大東洋(大阪府大阪市)

第4位は、大阪・梅田の『サウナ&スパ カプセルホテル大東洋』。大阪・梅田エリアのどの駅からも徒歩10分圏内の立地にあり、ビジネス・旅行どちらの用途でも利用しやすい施設です。

2020年に全室リニューアルされ、カプセルホテルが利用可能になりました。

【サウナ&スパ カプセルホテル大東洋の特徴】

男性エリア=3種類のサウナと水風呂、冷水風呂、壺水風呂を用意
女性エリア=3種類のサウナと岩盤浴、温度帯の異なる2種類の水風呂を用意
・男女それぞれで実施されるハイクオリティなロウリュ&アウフグースが大人気!
・弱アルカリ性の美肌の湯などスパも充実
・充実のアメニティが入浴料に含まれており、手ぶらで利用OK!

【利用者の口コミ】

「アクセス良好でよく利用します。サウナとロウリュウがおすすめです!たっぷり汗かけますよ。」
引用元:ニフティライフスタイル株式会社プレスリリース

サウナ&スパ カプセルホテル大東洋 施設情報

公式HP:https://www.daitoyo.co.jp/spa/mens/

5位:おふろcafé utatane(埼玉県さいたま市)

第5位は、さいたま市のスーパー銭湯『おふろcafé utatane』。「おふろ屋さん」と「カフェ」と「ホテル」が融合した温浴施設です。

北欧の雰囲気と木の温もりを感じる空間で友達の家のようにくつろげると、幅広い世代から人気を集めています。

【おふろcafé utataneの特徴】

・ログハウスのサウナ小屋「サウナコタ」(セルフロウリュもOK)
・お風呂は名湯「白寿の湯」からの運び湯
・おしゃれな内装で一人でもカップルでも友達同士でものんびり過ごせる
・リラックスコーナーやカフェスペースなども充実
・「ダブルルーム」「ツインルーム」「ひろびろダブルルーム」3タイプの客室

【利用者の口コミ】

「ゆったりできて泊まれる場所として最高の場所でした。仕事帰りに立ち寄って翌日の朝まで利用をよくします(^^)友達とも利用しますが大好評です」
引用元:ニフティライフスタイル株式会社プレスリリース

おふろcafé utatane 施設情報

公式HP:https://ofurocafe-utatane.com/

***

ユーザーの投票で決まる『泊まれる温泉・スーパー銭湯ランキング2025』。気になった施設はありましたか?

この夏は、ぜひホテルステイならぬ”スーパー銭湯ステイ”を楽しんでみては、いかがでしょうか?

ライター:青井千夏/編集:はせがわみき

この記事をシェアする
B!
おすすめ記事