こんにちは!ご当地サウナ委員会です!

サイクリストの聖地である「しまなみ海道」をE-BIKEで走破し、そしてサウナに入って美味しいご飯を食べる「ササ飯(めし)」のモニターツアーに行ってきました!









ササ飯公式サイト

ササ飯 ととのう、今治
https://imabari-sasameshi.jp/

イクリング×ウナ・温泉×=「ササ飯(めし)

ということですね!

舞台は愛媛県の今治市です!

今治はなんと言っても今治タオルの産地ですから、サウナーの人たちにとっては馴染みの深い地域でもあるのではないでしょうか。


サウナーご用達の「MOKUタオル」を展開するコンテックス株式会社は今治市にあります。


今治タオル製のサウナハットもたくさん商品化されていますので、今治はサウナーにとっての聖地と言っても過言ではないのと同時に、


サイクリストの聖地でもあります!


 

広島県の尾道市と愛媛県の今治市を結ぶしまなみ海道は全長60kmの道なのですが、瀬戸内海の島々やそれぞれに架かった大きな橋を自転車で巡りながら走る快感は格別そのもの!

 

ゴールしてからのサウナに美味しいご飯……。最高だろうな……。

 

今日はそんなモニターツアーの様子をお届けします!

 

【いよいよスタート】




集合したのは「多々羅しまなみ公園」です。




「サイクリストの聖地」と書かれたモニュメントと、後ろに控える多々羅大橋が圧巻です。







そしてまだサウナに入ってないし自転車にも乗ってないのに素晴らしい海鮮丼をいただいてしまいました。
申し訳ありません。


道の駅 多々羅しまなみ公園
https://imabari-shimanami.jp/tatara/

【休業日】
詳細は公式HPよりご確認ください

【住所】
愛媛県今治市上浦町井口9180-2
【電話番号】
0897-87-3866






実は以前、少しだけしまなみ海道を自転車で走ったことがあるのですが、いかんせん海風もアップダウンもけっこう険しくて、「これはなかなか大変だぞ」とくじけた経験があるので「今回は大丈夫かな」と少し心配だったのですが、本日レンタルするのはこちらのE-BIKE(スポーツタイプの電動アシスト付き自転車)なので安心。係員の方も「普通の自転車で走り切るのは大変だけど、E-BIKEなら女性でも楽に漕げます」とのことでした。




ちなみに、今回お世話になった「しまなみレンタサイクル」では尾道市から今治市にかけて10か所のターミナルがあるので、
好きな場所で借りて好きな場所で返す事ができます。

クロスバイクやE-BIKEなどさまざまな種類の自転車が借りられますので、しまなみ海道を自転車で渡る時にぜひご利用ください!

しまなみレンタサイクル
https://shimanami-cycle.or.jp/rental/


そしてこのE-BIKEに乗って走り出したのですが、確かに坂道もスイスイだし天気も良いし最高!

思わず「わーーーーー!」っと大きな声で叫びたくなりますね。



車の通行量も多いのですが、橋はこんな風に車の道と自転車の道が別れているので安心です!



造船所が見えてきました。
今治市は造船業が盛んなんだそうです。




「マリンオアシスはかた」で休憩!
あの「伯方の塩」のはかたです!



こちらでは伯方の塩を使った「塩ソフト」が食べられると聞いて楽しみにしていたのですが、この日は定休日……。
悲しい。

道の駅 伯方S・Cパーク マリンオアシスはかた
https://imabari-shimanami.jp/hakata/

【休業日】
詳細は公式HPよりご確認ください
【住所】
愛媛県今治市伯方町叶浦甲1668-1
【電話番号】
0897-72-3300




気をとりなおしてどんどん進みます。

しまなみ海道は橋→島→橋→島と交互に進みますので、島の美しい景色と橋からの圧巻の眺めを楽しめます。



途中で村上海賊ミュージアムに立ち寄りました!





戦国時代、今治を中心に瀬戸内海で活躍した村上海賊の歴史や生活が学べるミュージアムです。
歴史小説「村上海賊の娘」の大ヒットを受けてこの場所を訪れるファンも多いんだとか。

村上海賊ミュージアム
https://www.shimanamiartmuseum.com/murakamikaizokumuseum/

【休業日】
毎週月曜日(祝日の場合は原則翌日振替)12月29日から1月3日まで
【住所】
愛媛県今治市宮窪町宮窪1285
【電話番号】
0897-74-1065






更に自転車を漕ぎます!
戦国時代にはこの島にお城が設けられていたそうです。
ここに村上海賊のお城があったのか~~。



そして、「ぜひフェリーも体験してほしい」ということでフェリーにも乗せて頂きました。



利用したのはこちらの「せとうちクルージング」です。

せとうちクルージング
https://imabari-shimanami.jp/cycleship/




しまなみ海道を行き来するフェリーのほとんどで自転車を載せることが出来るそうです。このチャーター船ではこんな風に自転車同士がぶつかって傷がつかないようにパネルを挟んでくれました。




更に、海水をかぶらないように毛布までかけてくれます!
これはサイクリストには嬉しいサービスですね。



ちなみに、瀬戸内海のこのへんの海域は潮の流れが激しいことで有名で、普段ならその荒ぶる姿が見られるそうなのですが、この日は絶好の天気もあって船長が「こんなに静かな日はそうそうないよ」というくらいに凪でした。



普段ならこんな風に荒々しい瀬戸内海の潮流が見られるとのこと!




しかしながら船から見るながーーーい吊り橋は圧巻!!

しまなみ海道では他にも「しまなみ来島海峡遊覧船」や「来島海峡大橋登頂体験」など、
クルージングツアーが多数出ているのでこちらもぜひご利用ください!

来島海峡大橋登頂体験
https://imabari-shimanami.jp/touchou/

しまなみ来島海峡遊覧船
https://imabari-shimanami.jp/kyuuryuu/








続いてやってきたのは亀老山(きろうさん)展望台。


建築家の隈研吾が設計した展望台で、景観に配慮して周囲から目立ちづらいように作られている、近年人気の観光スポットです。
「行って良かった展望台」の2位に選ばれたんだとか。

この絶景を見てください。

 



ここまでは流石のE-BIKEでもかなーり大変な登り道ですが、その苦労が報われる瞬間です。
しまなみ海道に来た際にはぜひ立ち寄ってください。

亀老山展望公園
https://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/spot/?a=182

【休業日】
365日24時間無休
【住所】
今治市吉海町南浦487-4
【電話番号】
お問い合わせは今治市役所吉海支所 住民サービス課まで
0897-84-2111





徐々に落ちてきた日差しを浴びながら……。



今回のゴール地点である今治市サイクリングターミナルに到着しました!
ちなみに、しまなみ海道のレンタルサイクルは各拠点が連携しているので乗り捨てすることも出来ます!

【遂にサウナへ!】


 

今回はササ飯ツアー、つまり、

イクリング×ウナ・温泉×=「ササ飯(めし)

なのでやはりサウナに入ってこそ!

お邪魔したのは今治市の「喜助の湯」さんで、4年連続日本一サイクリストが集まる温泉に認定されるなど、多くの自転車愛好家から絶大な支持を得ている施設なんだそうです。




なんと、喜助の湯さんには自転車専用の鍵付きロッカーまであるんですよ。
これは嬉しい……!高価なロードバイクを盗まれちゃったら旅を楽しむどころじゃなくなりますもんね。



こちらのカードは近隣のおすすめ飲食店の情報が書いてあるカードで、お風呂上りに気になったお店に食べに行こう、という趣旨なんだそう。



くつろぎスペースがたくさんあるので、自転車で疲れた体を癒すことができます。

気になるサウナは、





男性側は自動ロウリュ+テレビ付きの真っ黒な墨サウナと、
セルフロウリュ可でテレビ無しのサウナ小屋の2種類!



女性用はこの可愛いみかんサウナ(スチーム)です!

くぅぅぅぅぅ~~~!

ととのった~~~~~~~!!

しまなみ温泉 喜助の湯
https://kisuke.com/yu-imabari/

【休業日】
年中無休
【住所】
愛媛県今治市中日吉町1-2-30
【電話番号】
0898-22-0026





そしてお待ちかねのサ飯です!
この日お邪魔したのは焼き鳥の名店「まる屋」さん。



なんでも、今治の焼き鳥は串にさすのではなく、鉄板で炒めて甘辛いタレを絡めて食べる焼き鳥が一般的なんだそう。



そしてこちらはまる屋さんの名物のつくね焼き!
まるでハンバーグです!
これが疲れた体に染みわたります……!



すみません、気づいたらバクバク食べていて写真を撮るのをすっかり忘れていました。

今治焼鳥まる屋
https://yakitorimaruya.net/
【休業日】
日曜日
【住所】
愛媛県今治市旭町4-3-32
【電話番号】
0898-32-3638


自転車で絶景を見て、すっかり整って、そして最後に美味しいご飯を食べる……。

なるほど、これがササ飯のパワーか……!

 



そしてこの日は鈍川(にぶかわ)温泉の皆楽荘に宿泊。
「美人の湯」として知られる鈍川温泉は強いアルカリ性でとろっとした湯ざわりが特徴。
いやー、すっかり堪能してしまいました……!

鈍川温泉 皆楽荘
https://nibukawaonsen-kairakusou.jp/

【休業日】
不定
【住所】
愛媛県今治市玉川町鈍川甲283
【電話番号】
0898-55-2350




【他にもあるぞ!サ飯とサウナ】

というわけで他にも楽しめるサウナのあれこれをご紹介します!





こちらは「鈍川せせらぎ交流館」のテントサウナ(事前予約制)です!



鈍川のせせらぎを見ながら入るサウナは絶品!



ちなみに水風呂はドラム缶式ですが、目の前の鈍川に入っても問題なし!
この日の水温は推定5度!ひえー!



参加者の男性もすっかりととのっていました!

鈍川せせらぎ交流館
https://seseragi-onsen.com/
【休業日】
毎月第2・第4月曜日
【住所】
愛媛県今治市玉川町鈍川甲218-1
【電話番号】
0898-55-4477

テントサウナは公式サイトより事前予約制




続いてはこちら!
今治市の中心部にある「ナニワサウナ(男性専用)」です!




どこか懐かしさを覚える店内はもはや昭和遺産と言っても過言ではない!



サウナ室はいわゆる昭和ストロングスタイル!
ガツンと放射熱が来ます!



そして画面奥の水風呂は地下水のかけ流し。まろやかな肌あたりで「このままずーっと入ってたい……」と出るタイミングを見失うほど。
近所にあれば絶対に毎日通いたくなるようなサウナでした。
何度も経営危機を乗り越えているそうなので、これからも長く続いてほしいですね。

ナニワサウナ
【休業日】
木曜日
【住所】
愛媛県 今治市 南大門町3-1-1
【電話番号】
0898-32-5883







そしてこの日もサウナの後に美味しい美味しいサ飯を頂いてしまいました。
こちらは白楽天さんの「焼豚玉子飯」です。

その名の通り、ご飯の上に大きな焼豚が乗っていて、その上に半熟の玉子をふたつ乗せたもの。
もともとは中華料理屋さんのまかないご飯だったそうなのですが、
こんなの美味しいに決まってるじゃないですか!

B-1グランプリでも上位入賞していて今ではすっかり「定番のB級グルメ」になっているそうです。
いやいや、味はS級ですから~~!

白楽天 本店
https://www.hakurakuten.net/
【休業日】
火曜日
【住所】
愛媛県今治市常盤町4-1-19
【電話番号】
0898-23-7292




そして食後は今治タオルのお店に。



せっかくなのでサウナハットを買いました。
「これ、本場の今治で買ったやつだぜ~」ってサウナ仲間に自慢しよう!

今治タオル 本店
https://www.imabaritowel.jp/
【休業日】
年末年始
【住所】
愛媛県今治市東門町5丁目14番3号
【電話番号】
0898-34-3486





ちなみに、お堀に海水を引き込むという、珍しい設計になっている今治城もあります!
今治城は築城の名手とされる藤堂高虎の設計で日本100名城にも選ばれており、お堀で鯛など海の魚が泳ぐ姿が見られる!

今治城
https://www.oideya.gr.jp/spot-c/imabarijo/
【休業日】
12月29日~31日
【住所】
愛媛県今治市通町3-1-3
【電話番号】
0898‐31‐9233

というわけで……、

ササ飯ツアー、良かったな~~~~!

いや本当に!
運動して、サウナに入って、美味しいご飯を食べてっていうのはなんか体の底から元気になれるような気がしますね。
そしてしまなみ海道も今治市も、本当にサイクリストたちに喜んでもらえるように色々と工夫しているなっていうのが見てとれるので、「自転車が趣味の人は全員来るべき」くらいに思ってしまいました。
お気に入りの自転車で遊びに来れたら最高ですよね。持ってくるまでが大変かもしれないけど!



サイクリストの皆さんはもちろん、サウナ好きの皆さんもぜひ今治市のササ飯ツアーへ!
今治市で美味しい焼き鳥を焼きながら、お待ちしております!



ササ飯公式サイト
https://imabari-sasameshi.jp/


 

この記事をシェアする
B!
おすすめ記事