https://travel.spot-app.jp/nii…
愛知県におじゃましています、サヲトメ(@saunawotome)です。
魅力的なサウナ施設が数多ある愛知県の中でも、「深いととのい」を求めて男性たちが足を運ぶ施設があります。
それが本日ご紹介する「サウナイーグル」。
愛知県知立市、名鉄名古屋本線の知立駅から歩くこと10分。ボーリングのピンが目印のイーグルボウルが見えてきたら、目的地はすぐそこ。
ロウリュウや熱波をいちはやく取り入れていたサウナイーグル。2010年に開催された「第1回熱波甲子園」の会場にも選ばれており、今日に至るまでに多くの男性を熱風で汗だくに仕上げてきた名施設なんです!
サウナや浴室の随所には、深いととのいを得られるためのこだわりがたくさん。サウナイーグルの棚橋さんにお話を交えてご紹介してまいります!
本日はよろしくおねがいします。早速ですが、男性たちを魅了するサウナーイーグルの特徴を教えてください。
サウナイーグルは「ととのうことに特化した施設」です。2018年にリニューアルした浴場スペースは、サウナに特化した造りにしています。まずは浴室へどうぞ。
ということで、さっそく浴室に来てみました!
大きな窓が開放的な浴室は、清潔で落ち着いた雰囲気がステキです。
暖かいお風呂は、大きな浴槽とジャグジー・人口温泉の3種類。人口温泉は定期的に種類を変えているのだそう、これは嬉しい!
種類豊富なロウリュイベントのとりこ!
サウナには座面が3段、定員は約30名の大きなサウナです。画像にある大きなストーブの上には、石がもりもり積まれています。
ベンチの正面にはテレビがあり、その隣にもう1台のストーブ。熱源が2台体勢だとテンションが上がっちゃうのは、きっと私だけじゃないはず。
室温は3段目が約90℃、1段目が86℃と気持ちの良い温度に管理されています。
2・3段目に座った際に熱を感じやすく、かつロウリュイベントの事を考えた天井高で作っています。1・2段目は座面を広くとっているのも特徴の一つで、だらっと座る事が出来る広さが魅力だとおもいます。
やはりロウリュのことを考えて作られたサウナなんですね。ロウリュはどんなことをされているんですか?
毎日行う通常のロウリュは、ストーブにアロマ水をまわしかけ、立ち上がった蒸気をタオルで撹拌します。その後お一人様3回ずつうちわで仰ぐ……この流れを2回繰り返します。
スーパーロウリュは3回、ハイパーロウリュは4回行い、どの回もおかわり無制限てお受けしています。
えっ、おかわり無制限ですか!?
はい、これまでの最高おかわりは1800回です。学生のころからイーグルに通ってくださる常連様で、鍛え抜かれた超人だから出来た回数だと思います。一般のお客様にはおすすめはしてないです(にこっ)
受けるお客様も、仰ぐスタッフさんも超人ですね……!(※超人以外は絶対に真似しないでください)
一番熱いのは、毎月19日(イーグルの日)に開催される灼熱ロウリュ。体感温度150℃、15分間水かけの制限なしのイベントです。ロウリュは基本予約制で、灼熱ロウリュは開催日の21時にフロントで予約を受付しています。それ以外のロウリュは、脱衣所前にある予約用紙にご記入いただく形になります。
他にも、サウナ室を暗くして行う「禅ロウリュ」や、ロウリュの合間にサウナ室でオロポが飲めちゃう「オロポロウリュ」などのイベントを多数開催。
毎日何かしらのイベントが実施されていますので、お出かけ前にホームページでイベント情報をチェックしてみてくださいね!
2つの水風呂でとろけるクールダウン
サウナのすぐ隣には、温度の異なる水風呂が2つ。いずれも地下水を贅沢にかけ流ししています。
左側の水風呂の水温はなんと6℃。シングル(10℃以下の水風呂のこと)なだけでもドキドキしますが、水深120センチのしっかりした深さまであるんですよ、凄い!
入り口に設置された階段に促されるように入水したら、ロウリュイベント後の蒸しあがったカラダには堪らない、極上冷感を全身で味わいましょう。
右側の水風呂は水温16℃、サウナ愛好家が好む素敵な温度帯にされています。2つあることでロウリュ直後の水風呂の混雑も分散されたり、シングル水風呂とハシゴして、冷冷浴を楽しむ人も多いのだとか。さすが「ととのうことに特化した施設」ですよね。
休憩スペースで深くととのう
屋外に設けられた外気浴スペースには、壁沿いにととのいイスがズラリと並んでいます。(※画像と現状は異なります)
壁とイスの間隔が近く、腰を下ろした際に、壁に頭をもたれかけられる極上仕様。頭を支えられてるときって、いつもより格段にきもちよくととのえるんですよね。
浴室内の休憩スペース頭上にはダクトがあり、やさしく心地よい風量の風をあびながら休憩することができます。
昭和レトロもイマドキも、きゅんとする館内
サウナで深くととのったあとは、館内散策とまいりましょう。
こちらは1階のロッカールーム、椅子の並びまでととのえられて、気品すら感じます。
1階・食事処
こちらはお食事処。カウンターとその奥に並ぶ常連さんのボトル……。常連さんがサウナ終わりに、ここで一杯ひっかける姿を想像するだけで、堪らなく幸せな気持ちになるのはなぜでしょうね。
掘りごたつ席もありますね。いいなぁ、ここでドラゴンズの試合みて盛り上がったりするのかなぁ。いいなぁ。(2回目)
1階・リクライニングスペース
たくさんのシートが並ぶリクライニングスペース。仮眠をとったり、9000冊の漫画を楽しんだり
9000冊ほどの漫画作品を楽しむことが出来、返却コーナーまで完備されていました。なんて親切なんだ……!
2階・娯楽室
私のハートを鷲掴みにしたのは、こちらの娯楽室。麻雀台の奥に光る……
懐かしの卓上ゲーム! ベロアのクッションのイスも相まって、昭和レトロな雰囲気を醸し出しています。
見ての通り、年代物なのに凄く綺麗なんです。施設の方とお客様に大切に使われてきたことが伺えて、きゅんとせずにはいられませんでした。
2階・コワーキングスペース
こちらは8月にプレオープンしたコワーキングスペース。
まるでカフェのようなオシャレな空間には、Wi-FiやUSB電源も完備されています。
1人集中して作業したい時や、お客様同士が気軽にお話しできる場として作成したというこちらのスペース。今後のお客様のニーズに合わせて変化していく予定だそうです。
たくさんのロウリュイベントや、温度にこだわった水風呂、館内設備……サウナイーグルは多彩な表情を見せてくれる施設ですね。
実はお客様のアイディアも多く取り入れているんです。コロナ前に実施した「サウナオフ会」というイベントでは、サウナ好きのお客様とサウナ談義をするなかで、お客様から提案頂いたものを形にしています。「禅ロウリュ」もその一つです。
サウナイーグルを愛する多くのお客様と、施設さんの叡智が今のサウナイーグルを作っているんですね。棚橋さんはサウナイーグルのどんなところがお好きですか?
ととのうことに特化している点ですね。イーグルはととのいの深さにこだわっているので、他の施設さんよりもサウナが熱く、水風呂が冷たい。ロウリュもおなかいっぱいになるまで仰いでもらえるので「ここに来たら確実にととのえる」と思って足を運んでくださるお客様も多い。その期待に応えていきたいです。
素敵ですね……! 施設の随所に、スタッフさんの想いやお客様の愛を感じました。
サウナイーグルには若い従業員も多く、お客様のととといに付き合うスタンスやホスピタリティが高いと感じています。働いている従業員が、お客様によりととのってもらおうとしている。個人的にはそういうところも、凄く好きなポイントですね。
今後挑戦したい事はありますか?
「イーグルはやっぱりちがうな」と思ってもらえるような、思わず人に紹介したくなるような施設にしていきたいです。
ブチ熱い施設として評判のサウナイーグル。
それは温度のみならず、スタッフさんとお客様の情熱も含めた熱さのことでした。
身も心も熱で焦がされたい男性の皆様は、至急愛知県までの切符をご手配ください!
……いいなぁ。(4回目)
サウナイーグル 施設概要
HP:https://www.sauna-eagle.jp/
住所:愛知県知立市宝町塩掻58番地
アクセス:名鉄名古屋本線/三河線 知立(ちりゅう)駅北口より徒歩5分
営業時間:24時間営業
※8:30〜10:00は清掃時間のため浴場・サウナの利用不可
【利用料金】https://www.sauna-eagle.jp/guidance
基本料金(am5時〜翌am2時)
平日 2,780円(会員2,680円)
週末・祝日 3,280円(会員2,980円)
※金曜日の17:00からは週末料金
深夜料金(深夜2時以降)
1,200円(会員1,100円)
朝風呂(5時~9時)※受付~8時00分
平日1,000円 土日祝2,000円
Twitter:@saunaeagle
取材・執筆:サヲトメ(@saunawotome)