こんにちは! ご当地サウナ委員会、編集部(@gotochi_…
はじめまして。
サウナが好きすぎて、熱波師になり、サウナの仕事をするために本メディアご当地サウナ委員会(@gotochi_sauna)の編集部に転職しました、いっちーです!
(今後ともよろしくお願いいたします)
※2月に取材したため雪が降っております
今回は旅するサウナーの皆さんなら誰もがご存知のこの場所にやってきました!
長野県野尻湖にあるアウトドアサウナ「The Sauna」です!
今年は豪雪ということもあり、取材時は想像以上に雪が積もっておりました。
まだThe Saunaを知らない方もいると思うので、簡単にThe Saunaについてご説明します!
The Sauna とは
The Saunaは、長野の自然と一体になれる、完全予約制のアウトドアサウナ施設です。
日本でも数少ない薪サウナに、水風呂代わりの野尻湖や天然の川。森林浴や星浴などが楽しめます。
男女で入れるサウナで、貸切もできます。
手作りのサウナ小屋で、まるでフィンランドに来たかのような、フィンランド式サウナを楽しめます。
- ユクシ
- カクシ
- (左)ネリャ (右)コルメ
- トレーラーサウナ
・1号棟「ユクシ」
・2号棟「カクシ」
・3号棟「コルメ」
・4号棟「ネリャ」
(それぞれ、フィンランド語で1、2、3、4という意味)
新しくできたトレーラーサウナも含めて、たくさんの手作りサウナがあり、
宿泊施設も付いている、一日中楽しめる場所になっています!
建物の中に入ると、まるで異世界に入り込んだかのような素敵空間が広がります。
そして、今回ここにきた目的はこちらです!4号棟「ネリャ」にやってきましたー!
4号棟「ネリャ」に潜入
さっそく、中に入ってみましょう。扉を開け、中に入ると
わーーーーー!
広々としてて、過ごしやすそうです。
最強馬力感のあるストーブ。(フィンランド製モンデックスのストーブ)
石がたくさん積み上がっていて、温度もめちゃくちゃ上がりそうですね。温度は120度!
中は激アツです。時には130度になることも。
外がマイナス4度という寒さだったので、そこまで暑く感じなかったです。一番上の段の幅が他の段差と比べると広くなっており、この枕を使って寝そべることもできます!
今回は、ラベンダーのアロマを入れた水を用意してくれていました。
身体が十分に温まったら、ロウリュをして体感温度を上げていきます。
広いので、2人でアウフグースすることもできちゃいます。
アロマの持ち込みもありなので、好きなアロマを持っていってOKだそうです!これは!
座りながらロウリュできる長さのラドル(水をかける柄杓)になっています!
これで、手が「熱っ!」となることもないし、優しさ設計ですね!
さて、十分に体が温まったところで外に出ましょう。
やってみたいことがあって
せっかく雪が積もっているので
夢だった、雪ダイブ!
この後、全身雪だらけになりました。
ゆっくり雪に入ってから、ごろごろ回転するのがおすすめだそうです!
(※一気に飛び込むと危ないから気をつけてね)
パウダースノーだから、痛くない!
冷たいけど!!!
からの水風呂!
水風呂
うわー!気持ちいいーーーーーー!
温度は11度。
雪で冷たいし、体が芯からあったまってるし、水質が良いのもあり、全然冷たく感じない!
むしろあったかい!
そして、水風呂が飲めると聞いて。出ている水を手ですくって、一口。(ごくっ)美味し〜〜〜〜〜!
サウナの聖地か!
もう、ここが私にとってのサウナの聖地です。
インフィニティチェアや椅子も人数分あります!
体の水分を拭いてっと。
ふぅー。ととのった〜〜〜!
(インフィニティチェアからの景色)
2セット目に入っていると
「トントン」
扉がノックされて、スタッフの方が持ってきてくれたのは……雪!!!
サウナハットの中に入れたり、足下、首、手首、などに雪をあてたりすると冷たくて気持ちい〜。そして、雪玉も持ってきてくれました。
森林浴の香りのアロマが入っている雪玉。
雪玉がじわじわ溶けて、ゆっくりと香りが広がっていくー。
サウナ室の中にいるのに、森の中にきたかのような、自然の良い香りがするー。
そして、トントゥ(サウナの妖精)の扉から……
雪だるまが!!!
かわい〜!
次のアロマは、頭の部分が「ミント」で体部分が「レモン」でした。
ホスピタリティーが凄すぎる……!
じわじわとレモンの香りが広がって、ミントの香りとも混ざって、
スーッと香りが届いてくる……。良すぎる。熱くなってきたら、水風呂に入ってから、
サウナの床にゴザを引いて、ゆっくり休む。
トントゥの入り口を開けると、下から風が入ってきて気持ちいい。
上の段の温度はほとんど下がらないので、各々が好きな形で楽しめます!
ずっと入ってられる……。
そして何セットでも入れる……。
ここに住みたい……帰りたくない…….!
3時間入れるので、かなり満足ですが、
もっといたいと思うほど最高でした。
サウナ入ると、めちゃくちゃお腹空きますよね。
シャワーを浴びてさっぱりしてからのご飯タイムです。
名物ラム麻婆
いただきまーーーす!う、うま〜〜〜!
ラム麻婆の悪魔的美味しさ!
そして、ビールに合う!!!
実はラムが苦手だったのですが、ここで食べれるようになりました。
嫌な臭みがなくて、でもラムの味はしっかりとあって、本当に美味しいんです!
The Saunaに来たら絶対に食べて欲しい一品!
オンラインストアで販売もしてるのでぜひ!個人的おすすめは、温玉トッピングです!
半熟でとろとろの温玉が、ラム麻婆をまろやかにしてくれます!店員さんにおすすめされて、かけたのがこの「LANP特製七味」!
山椒が効いていて、麻婆に合わないはずがない!
めちゃくちゃ美味しかったです。ちゃんと買って帰りました。
こちらもオンラインストアで販売しています。
The Sauna 支配人 野田クラクションベベーさんに話を聞いてみました
The Sauna支配人の野田クラクションベベーさんにお話をお伺いしました。
スケジュールの都合で、リモートでインタビューさせていただきました。
野田さんは株式会社LIGというweb制作会社に入り、アメリカ横断をして、日本一周をしたのち、手作りでThe Saunaを完成させた凄いお方です。
インタビューのお時間をいただき、ありがとうございます!
ネリャ、本当に最高でした。3・4号棟「コルメ」と「ネリャ」のサウナを作ろうと思ったきっかけはあるんですか?
最初に作った1号棟のユクシと、2番目に作った2号棟のカクシは、パブリックで知らない人同士で入ることもあったのですが、貸切をご希望されるお客様が多く、withコロナで貸切の需要が増えているなと感じました。
だったら、思い切って貸切専用のサウナを作ろう!となり、この2つのサウナを作ることに決めました。
貸切だと気兼ねなく入れますもんね。なぜ2棟同時に作ったのですか?
信濃町のLOGRAF(ログラフ)さんから、住宅には使いづらい経年劣化しているひのきが余っていて、2棟分建てられる材料があるぞと教えていただきました。
それなら2棟で双子のサウナ が良いんじゃないかと、どんどん構想が広がっていきました!
コルメ・ネリャのこだわりポイント
コルメ・ネリャのこだわりポイントを教えていただいても良いでしょうか?
たくさんあるんですけど、形ですね。貸切でゆったり入れる空間を作るために、今回はL字型にしました。
1枚板のベンチにして、ベンチの高さも変えているんです。ウィスキングを推奨していて、個人でやっていただいても良いですし、今後はウィスキングを導入していきたいと思っています。
低いベンチではウィスキングをして、一番高いベンチではゆっくりとサウナを楽しむ。そんな空間になったら良いなと。
確かに、L字になっていることでゆったりと会話ができて、過ごしやすかったです!
色々な楽しみ方ができるのも、ポイントの1つですね。
あとは、今までは2時間でしたが、あと1時間入ってたいというお声も多くて、今回は3時間入れるようにしました。
僕たちが大事にしているのは、ととのって終わりじゃなくて、「ああ豊だったね」という時間を過ごしてほしい。「ととのう」のその先を体験してほしいと思っています。
ラスト1時間は、サウナに入っているというより、温かい部屋の中で団欒しているという雰囲気でした。
普段の生活では考えられないような、ゆったりとした素敵な時間を過ごせました。
あとは、水風呂のために30mほど掘ったのですが、水質調査で飲めることがわかり、本当にラッキーでした。野尻湖の恵です。
自然の力は偉大ですね……!めちゃくちゃ美味しい水でした。
今までよりサウナ室の温度が高いと思ったのですが、何か工夫されているんですか?
今まで多くのサウナを作ってきた経験もあり、天井の断熱をしっかりすると、熱が逃げないことがわかったので、天井の断熱に力を入れました。
あとは空気が入ってくるもの気持ちいということで、遊び心も入れつつ、空気の入れ替えができるように、トントゥの扉を作りました。ディズニーランドがすごい好きで、ビックサンダーマウンテンにある小さい扉がたくさんあるのを思い出して、着想を得ました。
日常の経験もサウナ作りに生かされているのですね!
トントゥの扉のおかげで、ずっと入ってられる最高空間になっていました!
図面は作っているけれど、その場でお客さんに合わせてちょこちょこ変えていけるおかげで、より良いサウナを作り続けられているのかなと思っています。
全国を周ってきた野田さんに聞く、おすすめサ旅!
全国を周ってこられた野田さんから見て、The Sauna以外で、サ旅としてオススメの場所はありますか?
いやあ、良い場所はたくさんありますよ!そうですね……
まずは、佐世保の「サウナサン」(男性専用サウナ)のホスピタリティがとにかく素晴らしい。
居心地が良くてずっといたくなる場所です。
街に繰り出して飲みに行くのも好きで、「焼鳥の快獣」というお店のレモンサワーがすごく美味しいんです。
北海道の帯広や旭川辺りも良かったですね、どこに行っても銭湯もあるし、飲み屋もあって最高です。
ドーミイン近くの「馬場ホルモン」というお店が持参OKで、七輪で焼くホルモンがまた美味しくて。
個人店が多くてどこ行っても上手い。最高の街ですね。
大阪のミナミや難波、梅田も好きです。
清水湯の熱湯と水風呂の温冷交互浴がとても良いんですよ。
私もお酒が大好きなので、全部行きたくなりました。
男性専用施設もありますが、ぜひレディースデーがあったら行きたいです!
野田さんの生きがい「信州サウナクラブ」
信州サウナクラブInstagram:https://www.instagram.com/shinshu_saunaclub/
信州サウナクラブに所属しているとお聞きしたのですが、どんな活動をされているのですか?
簡単に言えば、信州長野にいる面白いおじさん達が集まってテントサウナ をしているだけなんです……笑
サービス業をやっていることもあって、こだわりを持ったおじさんたちが多いんですよ。
「信州サウナクラブ」という名前をつけて、ロゴが作れる人がいて、ワインを作れる人が入って、プロフェッショナルな人たちがサウナを好きという理由で集まっています。
素敵な集まりですね。野田さんにとって、信州サウナクラブとは何ですか?
お金とかしがらみもなく、giveの精神だけで成り立っていて。
自分の拠り所でもある、なくてはならない存在です。
サウナ・ご飯・仲間・雰囲気……「豊かさ」全てが詰まっている場所なんです。
野田さんの人生にとって、本当に大切な場所なのですね。
今後、信州サウナクラブでやりたいことはありますか?
将来は全国のサウナ活動をしているクラブが集まって、イベントみたいなことができたら良いですね。好きから始まるカルチャーが文化になっていけば良いなと。
素敵ですね!ご当地サウナ委員会も「JAPAN SAUNA-BU ALLIANCE」というサウナ部からJALさんと繋がってできたメディアなんです。イベントをやるときは、ぜひ参加させてください!
これからのThe Saunaについて
これからのThe Saunaは、どの様な場所になっていきたいですか?
昨今のサウナブームの中で、自然の中で楽しめるアウトドアサウナを大事にしていることもあり、春夏秋冬でかなり環境が変わるので、年に4回来てくれる場所になったら嬉しいです。
お客さんがそれぞれの楽しみ方を見つけて、勝手に楽しめる場所になったら良いなと。
僕たちは、何も特別なことはしないけども、いるという安心感や、細かい気遣いで環境を整えて、良い場所にしていきたいです。お客さんがそれぞれで楽しみながらも、気軽に声をかけてもらえればと思っています!
ありがとうございました!
フィンランド式アウトドアサウナというテーマがあって、信念を持っている野田さんがいるからこそ、唯一無二のThe Saunaが愛され続けているのだと感じました。どんどんアップデートされていく、生きているサウナですね。
私も、The Saunaファンとして、これからも通い続けます!
長野の大自然の中でしか味わえない人生最大級に最高の体験を、実際に皆さんにも体験してほしいです。
春夏秋冬を感じに長野に訪れてはいかがでしょうか?
「The Sauna」施設概要
住所:長野県上水内郡信濃町野尻379-2
Tel.026-258-2978
HP:https://lamp-guesthouse.com/sauna/
Instagram:https://www.instagram.com/lamp_nojiriko/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/guesthouse_lamp
取材・執筆:ご当地サウナ委員会編集部 市川遥菜