こんにちは! ご当地サウナ委員会、編集部(@gotochi_…
2025年3月、代々木上原にオープンした『Sauna&Drink YOQ(ヨク)』。
「まちで働く、暮らす、すべての人が、心と体をリフレッシュできる場所を作りたい」そんな想いで誕生した「まちのサウナ」です。
現地へ出向き、レディースデー(通常は男性専用)に参加してきたのですが、想像をはるかに超えるサウナの没入空間に思わず感動してしまいまして……。
気づいた時にはもう、取材を申し込んでいました!
”最上級のふつう”を追求したこだわりと、計算され尽くした空間美。そんなYOQの魅力、レディースデーの様子とともにお届けします!
目次
1.YOQレディースデー|予約不要・水着不要・アメニティ豊富
YOQがあるのは、代々木上原駅から5分の場所にあるこちらのビル。煌めくブルーネオンの看板が目印です!
受付はビルの4階。利用時間(90分・120分※)を選択し、料金を支払ったら浴室へ。予約不要・水着不要。ドリンク持ち込みはNGです!
※レディースデーのみ(通常は60分・75分・90分)

料金込みのタオルセット&サウナマット。レディースデーはバスタオルがついてきます。

3F脱衣所

レディースデー用アメニティ。女性は「リペアケア」男性は「スカルプケア」でそろえているそうです
パウダースペースには、化粧水と乳液、シャワースペースには、シャンプー類と洗顔フォームもあります。しかも、すべて『MARKS&WEB』!
気軽に、手ぶらで、ふらりと立ち寄れる準備がととのっていてありがたいです。
2.「ふつうを疑う」ことで完成した没入サウナ空間
白タイルが美しい浴室。スタイリッシュ&清潔感たっぷりです。シャワーで体をしっかり洗ったら……

【NEKKIYOQ】温度:100度/定員:10名前後/落ち着いた照明と自然音をサンプリングしたBGMが没入感をプラス!
サウナ。

【REISUIYOQ】どんな人にも満足してもらえるように15度設定!ひとり専用なので気兼ねなく入れる
水風呂。

【NAIKIYOQ】絶妙に室温管理された内気浴スペース/体の水滴を拭き取って利用/座り心地がいいアディロンダックチェア
休憩。
気づいたときには、余計なことを考える暇もなく、ただただサウナに没頭していました。
サウナも水風呂も、休憩スペースも、すごくいい意味でシンプルなのに、なぜここまで集中できるんだろう……。

真摯にYOQのこだわりを説明してくださる林さん
ということで、この疑問を代表の林さんにまるっとぶつけてみることに!林さんは建築士のキャリアを経て、YOQを立ち上げた方です。
こんなこと言ったら失礼かもしれないんですが、YOQのサウナには「こういう”ふつう”をずっと求めてた」と感じさせる不思議なパワーがありますよね。
うれしい感想です。YOQは、「The Neighbor’s Sauna ホームサウナのスタンダード」をコンセプトに、サウナの本質である「心身のリフレッシュ」が叶う場所でありたいと思っています。
全国さまざまなサウナを見てまわり、自分がつくるサウナはどうあるべきか考えた結果、設計を担当してくれた友人が「ふつうを疑う(Re:nomal)」ことを設計コンセプトに落とし込んでくれました。
ふつうを疑う?ど、どういうことでしょうか?くわしく聞かせてください!
①集中できる!映画館のような暗さのサウナ室
サウナフロアの3階は「黙浴」をお願いしています。とはいえ、友人だと会話が生まれてしまうものですし、なかなか難しいですよね。
どうしたら”自然と黙浴になる空間”になるかを考えた結果、映画館くらいの照明にすればいいんだと気がつきました。
たしかに、この明るさだと自然と無言になっちゃいます。スッとサウナに集中できるというか。

15分に1度アロマオートロウリュ稼働(白樺)
息苦しさを感じず、しっかりと深部まで温まるサウナにしたかったので、フレッシュな空気をしっかり取り込めるよう、給気・排気にもかなりこだわりました。
ロウリュ時には、背面から蒸気が降り注がれるような空気の流れを感じられると思います。
空気の流れが緻密に計算されているからこそ、最後まで心地よくサウナに集中できるんですね。ロウリュのアロマ(白樺)も、ものすごくいい香りでした!
②視線が被らない。計算され尽くした水風呂

自然と窓の方に視線がいく配置
大きい水風呂も気持ちいいですが、ふいに他の人と目が合ってしまったり、羽衣を壊さないような配慮が必要だったり、案外気を使うんですよね。
そこで、浴槽は一人で入れるものをセレクトしました。30度の角度をつけて配置することで、目に入る情報を自然と遮断できるようになっています。

シャワーの水が後ろに飛ばないよう、シャワーブースも30度に
目の前がシャワーブースなので、本来であれば体を洗っている人が視界に入ってきちゃうんですね。これは、計算され尽くされてるなぁ……。
③没入感を高める内気浴スペース
内気浴スペースは、体の水滴をしっかり拭き取ってからの利用をお願いしてます。少しだけ手間ですが、水滴を拭き取ることで体の熱が「魔法瓶」みたいに閉じ込められて、普段よりも格段に心地よさを味わえると思います。
一見「ちょっとくらいいいじゃん」と思うことが、その先の「心地よさ」につながっているんですね!すごい!

サウナ室とはちがうBGMが流れていてさらに没入
休憩スペースはわざと段差が設けてあって、後列に座っても前の方の頭部が視界に入らないようになっています。ストレスを感じず、より心と体を休められると思いますよ。
④うれしい「レモン水」も実は計算的

「YOQ」公式Instagramより引用
浴室にレモン水が置いてあるし「ドリンク持ち込みNG」でも全然いいな〜と思っていたんですが、これももしかして……。
「ふつう」を疑いました。案外ペットボトルラベルの色や文字、無造作に置かれていることすべてが集中のノイズになってしまうと思ったんです。
ドリンクの持ち込みをご遠慮いただく分、無農薬レモンと渋谷にある老舗氷屋『冨士氷室』さんの氷を使用した、”いいレモン水”をご用意してます。
ドリンク持ち込みも計算的だったとは。浴室内の説明書き、数字が最小限なのも計算的なんですね。

パーソナルロッカーの数字も最小限
大切にしたのは「余計なストレス」を感じさせないことでした。
「マットがいつも濡れている」「サウナが息苦しい」「スタッフの対応が気持ちよくない」など、小さなストレスが積み重なるとサウナに集中できなくなってしまうなと。
自分がサウナに入っていてマイナスに感じてしまう部分をどんどん削ぎ落としていった結果、「最上級のふつう」を目指したサウナが作りたいなと思ったんです。
そこがコンセプトである「ホームサウナのスタンダード」につながっていくんですね。しびれました!
3.まちの声で生まれた「ドリンクスペース」で締めの一杯
林さんのお話を聞いて、YOQがサウナに没入できる理由がよく分かりました。お店を代々木上原に構えたのは理由があったんですか?
代々木上原って、カフェやレストランは多いんですけど、案外娯楽施設が少ないんです。
このまちで生きる人たちにとって、心身がケアできる場所がもっとあっていいし、まちの人同士の交流が生まれる場所があったらいいなと。お客さんに「よくここにサウナ作ってくれたね!」と言ってもらえたときはうれしかったですね。
だから「まちのサウナ」なんですね。
心身をケアできる場所があれば、家庭にも職場にも活力が生まれて、まち全体にいい循環が生まれると思いました。
YOQはシンプルを追求したからこそ、純粋にサウナの良さを楽しんでもらえる場所だと思うので、みなさんの日々のパフォーマンスを高める手助けになれたらうれしいです。
シンプルさのなかにすごいこだわりが隠されていて、本当に心打たれました……。本日はありがとうございました!

4階のドリンクスペース
ラストは、ドリンクスタンドに立ち寄って締めの一杯を。
実はこのドリンクスペース、代々木上原で暮らす人・働く人へのアンケート調査で「サウナ後にゆっくりできる場所が欲しい」という意見が多かったからこそ生まれた場所。
各々ドリンクを楽しむもよし。友人と語らうのもよし。スタッフさんにサウナへの感動を伝えるもよし。このスペースがきっかけで、常連さん同士が意気投合することもあったそうです。まさしく「まちのサウナ」を象徴するスペース!
ドリンクの種類が多くて悩ましかったのですが、ノンアルのジンジャーエールを注文!
普段口にするジンジャーエールに比べて口当たりが滑らかだな〜と思ったんですが、浴室のレモン水と同じく『冨士氷室』さんの氷を使っているそうです。おもてなしが、抜かりない……。
他にも、さまざまなアルコール・ノンアルが用意されているので、ぜひおすすめを聞いて注文してみてください!アルコールでは特に「サウナジン」が人気みたいです。

クラフトビールも種類豊富!
ドリンク利用だけでも大歓迎(※)!とのことなので「YOQの雰囲気ちょっとのぞいてみたいな」という方もぜひ。
※レディースデーはドリンクスペースも女性専用フロアに
いいサウナ・いい水風呂・いい休憩で、心と体が”よく”なる『YOQ』。
非の打ち所がない、”シンプルでハイクオリティ”なサウナを体験できる場所でした。正直こういう”ふつう”を求めていた方はかなり多いんじゃないかと……。
魅力がありすぎてまだまだ語り足りないですが、きっと行けば伝わるはず。この”ふつう”のすばらしさが!
私もまた必ずリピート訪問します!
Sauna&Drink YOQ 施設情報
公式HP:https://yoq.jp
Instagram:https://www.instagram.com/yoq.jp/
X:https://x.com/saunadrinkYOQ
住所:東京都渋谷区上原2-48-11 3F/4F
アクセス:小田急線・東京メトロ千代田線「代々木上原」駅徒歩5分
営業時間:
【平日】12:00-24:00【土】10:00-24:00【日祝】10:00-23:00
【定休日】火曜日
※最終受付は閉店の1時間前
料金:
【平日】60分/1,600円|75分/1,800円|90分/2,000円
【土日祝】60分/2,100円|75分/2,300円|90分/2,500円
【レディースデー】90分/1,800円|120分/2,000円
※以降30分ごとに+500円
※タオル・レモン水利用料金込
設備・アメニティ:シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・洗顔フォーム・化粧水・乳液・クレンジング(有料100円)
取材・執筆:はせがわみき