【今更聞けない】ITが苦手な人でもわかる!リモートワークの進め方【入門編】_PR
リモートワークをやる意味・背景から、やり方やコツ等、詳しい人に聞いてきました。
※本日の企画は、千葉県印西市の提供でお送りします。
8月某日 千葉県印西市
えー、そんなわけで今、ノリにノってる印西(いんざい)市としては、もっとたくさんの方々に印西に来て頂き、印西市を盛り上げて頂きたいと思っておりまして。
急に戦隊モノの悪役みたいな顔になる星野さん。
※東洋経済新報社住みよさランキング2012-2018
※ヨッピーが以前作成したジョイフル本田の記事
しかも、我々のライバルは東京どころじゃなくインドですから。ゆくゆくはインドにも負けない人口にしようと思っています。
「またよくわからない事を言い始めた」とうんざりしつつあるヨッピー。
つまり、ニューヨークも札幌も上海も北京もニューデリーも福岡も、東京から行くより印西から行く方が近いんです。だから印西を首都にした方が良いんじゃないか?って思ってます。これからはグローバリゼーションの時代ですから。
「あ、本当だ……」とちょっと恥ずかしそうにする星野さん。
リモートワークの進め方について詳しい人に聞いた
というわけで改めてヨッピーです!
印西市の無茶振りで、えらい人から「リモートワークの進め方」について講義を受ける羽目になりました。
現在は色んな会社で「リモートワークじゃー!」っていう流れになってますが、全国の普及率が35%程度という調査もあってまだまだ多くの会社で導入されているとは言い難い状況です。
そこで本日は「ITが苦手な人にもわかる!リモートワークの進め方」についてこの方にお伺いする事にしました!
澤円(さわ・まどか)さんです!
澤円……株式会社圓窓代表。元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員、琉球大学客員教授、働き方改革専門家。
著書に「世界No1プレゼン術」「未来を創るプレゼン――最高の「表現力」と「伝え方」 」ほか
そしてこちらは一緒に講義を受けて頂く、千葉県印西市にある小幡工務店の清田専務。
「ITは全然わからない」という申告により、ヨッピーに「よし!今回の企画に最適!」と無理矢理連れて来られた。
えらくオシャレな場所で講義を受けております。
これだけZoomの打ち合わせが普及しても、街を歩いてる人達、おじさんやおばさんに「Zoomって知ってますか?」って聞いたら「知らない。なにそれ?」って答える人の方がきっと多いじゃないですか。
だから今日はITとはまるで関係ないバリバリ現場主義、印西市にある小幡工務店、清田専務に来て頂きました!
・仕事の効率をどうやって上げるか?
・コロナウイルスの脅威にどう対応するのか?
っていう、この二つの組み合わせを解決するためにやるのがリモートワークなんですね。Zoomを使っても仕事の効率が悪ければあんまり意味が無いんです。