こんにちは。ヨッピーです。ずっと銭湯及びサウナが大好きで週に8回(1日2回行く日もある)行ってたら、日本経済新聞主催&フィンランド大使館後援のサウナイベントに呼ばれました。
ヨッピーさんヨッピーさん。今度サウナのイベントやるので、モデレーターとして出て頂けませんか?
そしたらなんかビジネス界隈のえらい人達と一緒に、参加者としてHPで晒されることになりました。
どう考えても僕の収入が1番低いし場違い感もすごい。
そしてこれが2日目のメンバー。やっぱり僕の収入が1番低そう。
NIKKEI INNOVATIVE SAUNA
https://adweb.nikkei.co.jp/innovativesauna/
ちなみにイベントの詳細についてはこちらのHPを見て頂ければと思うのですが、初見から「やべーな」という事が伝わる配色&デザインでイベントが始まる前からSNSのサウナ好きの間でザワザワしておりました。
日経イノベーティブサウナ
NIKKEI INNOVATIVE SAUNAhttps://t.co/rl3ZLSF6Y0日経さん攻めてるw
— Eri.F / ベンチャー広報 (@erifuru88) October 29, 2020
サウナ入ったあとにグルディスして、まとめた提言を後日、日経に掲載って面白く狂ってて好き
NIKKEI INNOVATIVE SAUNA | 日経イノベーティブサウナ https://t.co/G83LC6qEC5
— Dan (@neue_zeitung) October 28, 2020
日経新聞がこのイベントを企画した背景には「ビジネスパーソンって、最近こぞってサウナにハマってるな?」というのがあるらしく、確かに言われてみれば僕の周りの経営者クラスやバリバリ仕事してる人たちも揃って「サウナ!サウナや!」って騒いでるイメージがあるぞ、と思うわけです。
会場は目の前が海の、プール&サウナ付の別荘だそうです。
Futtu villa
https://www.futtuvilla.com/
協賛社に話を聞きに行こう
1社目:オープンワーク株式会社
そんなわけで物好きな協賛社のかたに話を聞いてみることにしました!
こちらが1人目、オープンワーク株式会社、代表取締役の大澤陽樹さん!
大澤陽樹……
1985年生まれ。東京大学大学院卒業後、リンクアンドモチベーション入社。中小ベンチャー企業向けの組織人事コンサルティング事業のマネジャーを経て、企画室室長に就任。2019年11月オープンワーク副社長。2020年4月より現職。
サウナは週に2~3回。基本的には通っているスポーツジムのサウナ。ただし、「マジでヤバいぞ」っていうぐらいに疲れた時はここ、タイムズ スパ ・レスタや新橋のアスティルといった専用施設に行く。サウナ歴13年。
ロケ地:タイムズ スパ ・レスタ
池袋にあるラグジュアリーなサウナ施設。男女で使える&高級感のある内装でデートにもバッチリ!
・待遇面の満足度
・社員の士気
・風通しの良さ
・社員の相互尊重
・20代の成長環境
・人材の長期育成
・法令順守意識
・人事評価の適正感
っていう8項目を利用者の口コミで評価、スコア化して掲載しています。
参考までに、2020年11月23日時点のGoogleの会社評価スコア。めちゃめちゃ高い。
オープンワーク株式会社
https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0C1000000sjQHC
そしてサウナ後にととのう大澤社長。裁判の疲れをぜひサウナで癒して欲しい。
そしてオープンワークより人事向け耳より情報!
「コロナ禍で大変な思いをしている学生の皆さんに」ということで、2022年卒の新卒採用向けの機能が無料化するようだ!詳細はURLを見てね!
https://www.vorkers.com/recruiting/newgraduate
2社目:株式会社Melon
そして2人目! 株式会社Melon代表取締役、橋本大佑さん!
橋本大佑……
早稲田大学卒業後、シティグループ証券投資銀行本部で大手上場会社の資金調達とM&Aのアドバイザリー業務に従事。その後オークツリー・キャピタル・マネジメントに入社し日本株ロング・ショートファンドの運用に携わる。その後瞑想に出会い、実践を継続し絶大な効果を実感。2019年、日本中に瞑想を広めるべく株式会社Melonを設立。
サウナは週に3~4日。ホームサウナは表参道清水湯、渋谷改良湯。3年くらい前からいわゆるサウナブームにまんまと乗せられてハマったそうです。
ロケ地:改良湯
最近リニューアルされた、渋谷駅から徒歩圏内のオシャレな銭湯。サウナ室が暗めで瞑想にもってこい。
・集中力がつく
・自分を客観的に見られるようになる
・感情をコントロール出来るようになる
・他人の感情を読み取る力が増える
みたいな良い変化が得られます。科学の進歩で「瞑想中のお坊さんの脳内で何が起こっているのか」「脳味噌のどの部分にどういう変化があるか」というのを数値的、客観的に調べられるようになってきてるんですよね。
座って、目を閉じて、自分の呼吸や脈拍、どの辺に汗が出てるか、どれぐらい体温があがってきたかとか、自分の五感に意識を集中しながら5~10分じっと座るっていう。これを毎日続ければそのうちコツがわかってきます!
ちなみにこの取材のあと、爆速でサウナ×瞑想のやり方について、橋本さんがnoteにまとめてくれたのでこちらもぜひ読んでください!
サ道2.0「サウナ瞑想の作法」
https://note.com/melon_daisuke/n/nc8ba777ec659
サウナ&銭湯帰りの風景がキラキラして見えたりすることが多いけど、橋本さんいわく「瞑想を覚えればもっと深い体験ができますよ」とのこと。ぜひ皆さんにもサウナ&瞑想のコンボを試して欲しい。
3社目:株式会社アドウェイズ
更に3人目!株式会社アドウェイズ代表取締役の岡村陽久さん!
岡村陽久……
中卒でアルミ製品の訪問販売業に就職。16歳でトップ営業マンに。後に大阪の近畿設備に転職し、換気扇フィルターのセールスで全国2位の営業成績になる。その後テレビのニュースでサイバーエージェント藤田社長が「これからはインターネットだ!」と言ってるのを聞き、「これからはインターネットなんだ!」と思いサイバーエージェントへの就職を画策するも失敗、結局起業してアドウェイズエージェンシーを設立。2006年に当時最年少(26歳)で東証マザーズに上場。ヨッピーの友人でもある。
サウナは週に3~4回。行きつけは君津の湯、ホームサウナは自宅のサウナ。
そんなわけでこれまで「サウナイベントに協賛した理由」について色んな人に聞いているのですが、実はアドウェイズ岡村さんが協賛した背景には、こんな出来事がありました。
~~~回想中~~~
ユンボを操作して、買った土地を整備する岡村さん。
~~~回想終わり~~~