おばけ屋敷プロデューサー五味弘文さんと、千葉県館山の「臨怪荘」に行って来た
遊園地でもない場所にお化け屋敷があるのはご存知でしょうか?千葉県の館山に、キャンプや宿泊もでき、かつお化け屋敷が併設できる施設「臨怪荘」があります。今回の記事ではそんな施設を手がけたおばけ屋敷プロデューサー五味弘文さんと一緒に、お化け屋敷の楽しさと、施設の魅力をお伝えいたします。
SPOT読者の皆さまはじめまして。おばけ屋敷大好きWEBライターの大原(@ericaohara)です。
本日はまず、東京ドームシティから失礼します。
突然ですが皆様、情熱大陸は見ていますか?
ある時、情熱大陸に「お化け屋敷プロデューサー」なる人が出てたんですよね。
「お化け屋敷とかホラー映画とかなんでわざわざお金払って怖い思いしなきゃいけないの」と思っていた私ですが、その放送がきっかけで、お化け屋敷にどハマりし、「おばけやしきブログ」を立ち上げ、この2年間で北海道から沖縄まで、お化け屋敷のために旅行をするほどのお化け屋敷好きになってしまったのです。
そんなお化け屋敷の魅力をみなさまにもお伝えしたく、なんと今回は、、、
ご出演されていたご本人にお会いしてきました!
五味さんだーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
五味弘文 (ごみ ひろふみ)
日本におけるお化け屋敷の第一人者。2015年にはお化け屋敷プロデューサーとして情熱大陸にも出演。
キャストの現れるお化け屋敷を日本で最初に後楽園でスタートさせ、その後も日本全国、数々のお化け屋敷を手がける。
ストーリー性があり、お客さんにミッションを与えて物語に参加させるのが特徴で、日本で一番早くこれを取り入れた。
最近では、ニコニコ超会議の超ホラーゲームお化け屋敷等も手がける。
著書 : お化け屋敷になぜ人は並ぶのか 「恐怖」で集客するビジネスの企画発想
わたしのずっとお会いしたかった方のひとり、五味さんにインタビューをすることが出来ました!
わーーーい!ライターやっていてよかったーーー!
目次
五味弘文さんインタビュー
「五味さん今日はありがとうございます。まず皆さんが多分聞きたいと思ってることを聞いちゃいます」
実は…
ないです!
お化け屋敷プロデューサーが語る「お化け屋敷の魅力」
五味さんのお化け屋敷のこだわり
※足刈りの家は既に終了しています。
「といいますと?」


東京ドームシティお化け屋敷「地獄への手紙」
なぜお化け屋敷プロデューサーになったんですか?
千葉県館山市にお化け屋敷がある?!
ということで…
行ってきました。
五味さんにそこまで言われて、行かないわけがないですよね!
編集部に頼み込んで、なんと東京から車で片道2時間かけて、「臨怪荘」だけを見に、館山まで行ってきました。
あ、ちなみに、頼み込んだり調整してもらったりしている間に、髪形が少し変わりましたが、同じ大原です。
お化け屋敷って遊園地にあるものだと思っている方もいらっしゃるかと思うのですが、
ここはなんとキャンプ場です!
海も近いー!
時期によっては農業収穫体験もできるぞー!
「どういうこと?」ってなってる方も多いかもしれないのでお化け屋敷に行く前に、管理人の方に聞いて見ましょう。
案内してくれたのは、管理人の田中さんです。
もともと臨海学校の施設だったこの場所、まだ宿泊場所は残っているので、キャンプに来て、万が一雨が降ってしまった時も安心です。天気に左右されずに予定が立てられるのは、ちょっと嬉しいですよね。
ただ、お化け屋敷が1階、宿泊施設が2階にあるので、お化け屋敷運営中は怖い音がします(笑)
学校なので、雰囲気がある。
あと動物もめっちゃいまして
猫
猫
猫…え?!たぬき?!
飼っているヤギ。
動物好きにも最高。
いよいよお化け屋敷に
と、普段コンクリートばかりの都会に慣れているわたしが、久しぶりの自然を満喫したところで、いよいよ「臨怪荘」体験です。
建物の裏に回ると、入り口が。
なんだこれ、すごい雰囲気ある。
ということで早速挑戦しました。
ストーリー
時は戦国時代、武家が乱立する安房の国(南房総)では、里見氏が勢力を伸ばし、海を隔てた北条氏との戦いを繰り広げていた。
そんなある日、傷だらけの武士が館山の海岸に流れ着く。武士は村人から手厚く保護を受けたが、反勢力の密偵と恐れた領主は処刑を命じる。一突、二突、村人の不得手な槍に肉を裂かれ苦しみ、のたうち回る武士。怨念は返り血と共に吹き出し、七突、八突目に「一度は救っておきながら、末代まで呪ってやる…」との低い言葉を残して武士はこの世を去った。村人は、呪いを恐れて、武士を厚く葬った。それから数百年もの月日が経ったある日、1人の男が犬を散歩していると、石積みに鼻を突っ込んだ犬が、タヌキに鼻を咬まれた。異変はその夜から始まった。化物のような様相で犬は飼い主を襲ったのである。急速に熱や頭痛にうなされる男。汗やよだれが流れ始め、やがて幻覚に苛まれる。実は、タヌキに鼻をかまれた犬から男へと、狂犬病のウイルスが感染していたのだった。
惨劇は、夜中の臨海学校の合宿所で起こった。その夜は、臨海学校の最後の夜だった。
狂犬病によって激しい強迫観念に取り憑かれた男は、精神錯乱に陥り、包丁手にとって合宿所へと乗り込んでいったのだ。男は犬のうなり声のようなものを発しながら、逃げ惑う学生たちを追い回し、8人の学生を次々と殺害していった。8人を殺した男は、やがて痙攣を起こして昏睡状態に入り、この悪夢の夜のうちに死んでしまった。この惨劇の後、この地域ではある噂が囁かれるようになった。
これは、数百年前に村人たちによって殺された武士の怨霊の仕業ではないか。
なぜなら、凶行に及んだ男の飼い犬が首を突っ込んだのは、その武士の墓だったからである。武士の怨念が犬から飼い主へと乗り移り、その男を使って村人への復讐を遂げたのではないか、と。
さらに、恐ろしい出来事はそれで終わったわけではなかった。
今では、その合宿所に殺された8人の霊が現れると言うのだ。
8人の霊は、武士の負った8つの痛みから生まれた怨念となって、ここを訪れる者に祟りをもたらしているのかもしれない…。
「えええええええええええええええええええええええ」
「ぎゃああああああああああああ!!!」
20分後…。
もどってました。なにこれ、想像以上じゃないか。


実は来てもらっていた五味さん
とにかく、スペースが広いんですね!お化け屋敷って、あの狭さに実は安心感を感じていんたんじゃないかなと思うくらい、あの広さにはすごい不安感を覚えました。あとは、五味さんのお化け屋敷って、嫌な動き方をするお化けたちが多いんですが、その数がとにかく多かったです!初めて見る動きをするお化けも、たくさん登場してめちゃくちゃよかったです。あと、最後の仕掛けもめちゃくちゃ感動しました!五味さんのお化け屋敷、数年にわたって色々見ているわたしの中で、正直一番ぐっときたかもしれません!」
…と興奮しながら、早口で五味さんと田中さんに伝えるわたし。根がオタクなので、好きなことを話すときは早口になります。
そしてなんと!五味さんが直接「臨怪荘」を案内してくれることに。
(めちゃくちゃ忙しい中、わずかに空いたスケジュールで来てくれました。)
少しだけネタバレも含みますが、こんな機会めったにないので、ぜひ引き続き読んでみてください。
これ、本当に、めっちゃすごいことなんです。わたし例えがすごい下手なことで有名なんですが、スピルバーグ監督が隣に座って、自分の映画を解説してくれるくらいすごいです。…えっと、少しは伝わりますかね?
あまりにもすごい体験だったため、一言一句取りこぼさないように、わたしは終始メモ魔になっていました。
そして、出た!管理人さん!すごい顔で死んでいますね。
ええええええ?!
さっきと違う場所からお化けが出て来てめっちゃ焦った私。
実際、人間が出てくるポイントもあります。
ちなみにその部分、普段のお化け屋敷ではなかなか見ない仕掛けがあり、めっっっちゃ怖いです。
ちなみに、五味さんはそれを見て演技とメイク指導を始めていました。
こだわりが半端ない。
またちょっと移動して
と、残念ですが、ご紹介できるのはここまで。
まだまだこの場所から15分以上の恐怖体験が待っています!
最後に
本当に、ここから先がどんどん面白くなってくるので、ぜひ体験しに来て欲しいです!遠いけど!でも、これからいい季節になってくるので、お化け屋敷だけではちょっと、って人はキャンプと一緒に来るといいかもしれません。館山は海もとても綺麗です!!お化け屋敷は事前予約が必要なので、必ず公式サイトを確認してくださいね!
館山恐怖倶楽部 臨怪荘 シーサイドビレッジ
http://tateyama-obake.com/
住所 : 千葉県館山市波佐間153(館山シーサイドビレッジ内)
電話 : 0470-29-1194(080-9219-9651)
お化け屋敷ファン、五味さんファンは、絶対体験しておいたほうがいいです。
新しい世界が広がっているので、これを見ないと本当にもったいない!そして、体験した方はぜひわたしと語り合いましょう。あの仕掛けとか、あの意味とか、体験した人と、ゆっくり語り合いたいです…!