【ロシア9,288 km】シベリア鉄道に乗って東京の一戸建てをアピールしてきた【6泊7日電車】PR

「ロシアのシベリア鉄道にのってみたい」と言ったライターpatoさん。ウラジオストクからモスクワまでの全行程、移動も宿泊も全部電車の果てしない旅に出ました。 ※記事読了時間目安 : 45分

※この記事は「東京に、家を持とう。」でおなじみの「オープンハウス」の提供でお送りいたします。

【1日目】13:00(日本時間14:00)ロシア ウラジオストク国際空港

rosia001

みなさんこんにちは!

僕は現在、東京から1250 km離れた、ロシアのウラジオストク国際空港にいます。ロシアの中でも「極東」と呼ばれるこの地域、最果ての地というイメージが付きまとい、寂びれたイメージがあったのですが、実はそうではなく、空港の設備もそこそこに最新鋭で、かなり活気があります。なにより人が多い。

 

地図でみるとこうです。東京からはそこそこ近い位置ですが、モスクワなどから見ると「極東」と言われても仕方がない、そんな場所にあります。というか、モスクワとウラジオストック、これ別の国だろ。そう言いたくなるくらい遠い。

では、なぜこんな「極東」の空港に降り立っているのか、という部分を説明する必要があるのですが、少し長くなりますが、どうか落ち着いて聞いてください。毎度のことですが、あれはSPOT編集部から突然やってきたメールから始まりました。

SPOT編集部
「patoさん、patoさん、今日はとんでもない朗報がありますよ!」

こういった勢いのある感じの上機嫌な編集部は非常に危険が危ない。ロクな話を持ってきやしない。

SPOT編集部
「以前、インタビュー記事で「シベリア鉄道に乗ってみたい」って答えていたじゃないですか」

以前の記事(http://travel.spot-app.jp/interview_pato/)において、確かに「シベリア鉄道に乗りたい! スポンサー募集!」と答えたことがありました。その話を蒸し返してきたのです。

SPOT編集部
「なんと、乗れますよ! シベリア鉄道に! スポンサーが見つかりました!」

うっそ!

けっこうインタビューを盛り上げるために冗談ぽく言ったセリフだったのですが、まさか真に受ける企業が現れるなんて思わなかった。頭おかしいだろ。良く分からないおっさんをシベリア鉄道に送り込むなんて、酔狂な金持ちとかならギリありですけど、企業としてどうなの、それ。

pato
「本当に僕、それに行くんですか? 本当にロシアに行くんですか? シベリア鉄道乗りに行くんですか?」

ちょっと狼狽していますが、それもそのはずです。シベリア鉄道とは、ロシア連邦西部の首都モスクワから、東部のウラジオストクまでを繋ぐ鉄道で、一般的にはモスクワ – ウラジオストク間の9,289kmを指す、約7日間をかけて走破することになる世界最長の鉄道路線だ。

始発駅から終着駅まで乗り通すと実に7日間、乗りっぱなしになる計算。とんでもない路線だ。それに乗れというのか。いや、自分が言い出したことだけど、まさかスポンサー現れると思わないし。本当に乗れというのか。もう一回言うけど本当に乗れというのか。

pato
「本当にシベリア鉄道乗るんですか?  6泊7日、乗るんですか?」

SPOT編集部
「あったりまえですよ! さあ、乗りに行きましょう! シベリアへ!」

なんでこんなにテンション高いのか全くもって謎なのだけど、行きましょうじゃねえよ。行くのは僕だけじゃないか。などと思うのだけど、どうやら本当に行くことになったらしい。まさか、こんな酔狂な旅のスポンサーになってくれる企業が現れるとは思わなかった。こりゃもう覚悟した。そこに正義があるかどうかは別として、スポンサードして頂けることはありがたい。こりゃ頑張ってPRしなきゃーと思いました。

pato
「わかりました。頑張ってPRします。ところで、いったいどの企業がスポンサーになってくれたんですか?」

やはりシベリア鉄道の旅を支援しようという企業様ですからね、観光関係かロシア関係であると予想できます。もしかしたら、シベリア鉄道は鉄道オブ鉄道、みたいな鉄道界のキングみたいな存在ですから、そういった鉄道関係の企業様かもしれません。もしかしたらアプリ関連である可能性もあります。いずれにせよ、上手にシベリア鉄道に絡めて一生懸命PRしなければなりません。やるぞ。僕の決意はなかなか固かった。

そして編集部より企業名が告げられた。

SPOT編集部
「オープンハウスさんです」

pato
「は?」

SPOT編集部
「オープンハウスさんです」

pato
「は?」

あまりの衝撃に同じやり取りを2回繰り返してしまった。

pato
「東京に、家を持とう。のCMでおなじみのオープンハウスさんですよね?」

SPOT編集部
「そうです! 東京に、家を持とう。のCMでおなじみのオープンハウスさんです! オープンハウスさんです!」

だから、なんでこの人はこんなにテンション高いんだ。

pato
「東京の一戸建てのPRをシベリアで……別にロシアの人に東京の家を買えってPRするわけじゃないですよね。日本の人に向けてですよね」

SPOT編集部
「そうです!」

完全に頭がおかしい。日本の人に向けた東京の一戸建てのPRをシベリアで。なんで? そう思いましたね。

東京の一戸建てのPR、東京でやれ、と喉元まで出かかっていたのですが、編集部の勢いが凄まじいので、ぐっと飲みこみました。

openhouse_logo

https://oh.openhouse-group.com/

オープンハウスとは、かなり大きな総合不動産会社だ。特に関東圏の方は「東京に、家を持とう。」のフレーズに聞き覚えがあるのではないだろうか。
テレビCMもやっている。めちゃくちゃ住宅を販売している。そのコンセプトは明確で、住宅が高価な東京および首都圏においても手頃な価格で家を提供する、という点だ。それを実現するための様々なアイデアを持っている企業のようだ。

東証一部にも上場しているちゃんとした会社で、国際進出も盛んに行っている。その成長率は年平均で33.1%と驚異的で、むちゃくちゃ勢いのある不動産会社だ。

fig-group1

そんな勢いがあってめちゃくちゃ立派な会社が「東京の一戸建てのPRをシベリアでやってくれ」なんて言ってるわけだ。たぶんオープンハウスの中の人の誰かが狂ったんだろう。

SPOT編集部
「いやね、オープンハウスさんも、シベリアで東京の一戸建てをPRすることに疑問はあったと思いますよ。全然関係ないですからね。それでも、patoさんのシベリアの旅の記事を読みたい、そういう熱い思いを持った企業なんですよ。ミスマッチであると知りつつスポンサーについてくれたのです。ですから、その思いを無駄にしないよう、頑張ってPRしましょう!」

うまいこと言いくるめられた気もしますが、こうして、なぜか「東京に、家を持とう。」でおなじみのオープンハウスさんのPRを東京から遠く離れたロシア、シベリア鉄道で行うことになったのです。

ルールは以下のように制定されました。

シベリア鉄道の旅ルール
1.ウラジオストクからモスクワまでとにかくシベリア鉄道に乗車する(6泊7日)
2.その際に、オープンハウスさんの「売り」をPRする

たったこれだけです。ただし、オープンハウスさんの「売り」のPRですが、僕だけに任せておくと面倒になってきて屋根が吹っ飛んだ廃墟の写真を上げて、「これが本当のオープンハウス」って死ぬほど怒られるやつをやりかねませんから、何個かPRしなければならない「売り」が編集部より設定されました。シベリア鉄道に乗車しつつ、これをミッション的にクリアしなければならないようです。

ミッション1

ざっと見た感じ、わかっていたことですが本気でロシアに関係ない項目ばかり。なんか「アメリカ」とか言うとる項目あるし。ロシアだっつーの。とにかくムチャクチャで完全にムリゲー感が溢れているのですが、このミッションをこなしつつ、6泊7日ずっと電車の中という発狂ものの行程をこなす必要があるようです。うん、綺麗に狂ってる。

こんな紆余曲折があり、こうして極東ウラジオストクまでやってきたということです。シベリア鉄道に乗るため、そして東京の一戸建てをPRするために。

 

1日目スタート

ここウラジオストク空港は成田からの直行便のほかに、韓国の仁川空港を経由してくる方法などがあげられる。純粋にウラジオストクに行く方法なら、鳥取県の境港市からフェリーが出ているので、それを利用しても良い。ただし、ロシアは観光目的であっても入国にはビザが必要なので、事前にロシア大使館などで取得しておく必要がある。

まずはここからシベリア鉄道の始点であるウラジオストク駅まで行かなければならない。駅はここから40キロほど離れた町の中心にあるため、何らかの交通機関で移動する必要がある。事前の下調べによると直通の鉄道があるようだが、便数が少なく、日に5本とかしかないそうなのでタクシーで行くことにした。

ちなみに、空港には両替するところがあって、日本円からでもロシアのルーブルに両替できるが、ペリカかと思うほどに極悪にレートが悪いので、あらかじめドルに両替していくといい。ドルからルーブルはそこまで極悪なレートではないので推奨だ。僕もここで持ち金を全てドルからルーブルに両替した。だいたい1ルーブルが1.5円くらいの計算で、けっこうな札束になってしまった。

「とりあえず駅に行きますかね、タクシーでも拾って」

と空港の外に出ると、そこには何もなかった。本当に何もなかった。

rosia002

まあ、国際空港の近くなんて何もないものだろうけど、それでも何もなさすぎる。

空港の前には、うっかり乗ったらそのまま地獄に連れていかれそうなバスが何台かいるだけで、あとは迎えの人と思われる車が停まっているだけだった。

どこでタクシーに乗れるか分からない。案内すらない。
いや、案内看板くらいはあるのかもしれないが、そもそもそれが案内なのかすら分からないのだ。実は、これがロシアにおける大きな落とし穴だったりする。

 

rosia003

画像中央に看板があるが、文字を見て欲しい。看板や案内標識は基本的にロシアの言葉であるキリル文字で書かれている。なので英語と違ってぜんぜん読めないのだ。
おまけに英語の名残とかも皆無な完全なるオリジナル綴りなので雰囲気すら推し量れない。「Д」みたいな僕の認識では顔文字でしか使わないような文字も平気で登場してくるので、本当に「顔文字かな?」くらいしか思わない。

つまり、どこがタクシー乗り場なのか皆目見当がつかないのだ。これは地名看板も同じことが言えて、全く読めないので別の惑星に来たような気持になってくる。

どうしたものかとネットで検索してみると、空港の中にタクシーを呼んでくれるデスクがあるので、そこでタクシーを呼んでもらうと良いよ、騙されて大金をぼられたりする心配もないからね、と書いてあった。インターネット便利。なるほど、確かに両替所の近くにそんなブースがあったような気がする。

もう一度空港の中に戻ろうとしたけど、先ほど出てきた扉がうんともすんとも言わない。自動ドアが全く反応しない。ちょっとパニックになっちゃいましてね、ドアにはなにか注意書きみたいなことが書いてあるっぽいのですけど、ロシア語なので顔文字にしか見えず、何が何やら分からないのです。いきなりこの仕打ちは試練が過ぎる。

これは後から知ったのですが、ロシアにおいては空港や駅などの公共の建物はもとより、大きなショッピングセンターやデパートなど、人が出入りするあらゆる建物においては、自由な出入りが制限されているのです。たぶんテロ警戒なんでしょうけど、入り口を一つに制限し、金属探知機やX線検査を抜けないと入れない仕組みができています。もちろんそこには屈強な警備員も立っている。

落ち着いて探すと、少し離れた場所に入口専用のゲートがあって、そこで別に飛行機に乗るわけでもないのにかなり厳重な荷物チェックを受けることになった。完全に二度手間である。なんとか再度空港に入ることができたけど、ここまで苦労するわけですから迂闊に建物の外に出るべきではなかった。

 

rosia004

さて、先ほど出した空港内のこの画像、実は赤で囲んだこの場所がタクシーを呼んでくれる場所でした。かろうじて英語も通じるらしいので安心です。

「ウラジオストク駅までタクシーで行きたいんですけど」

気だるそうにしているロシア人のお姉さんに話しかけます。

「どのウラジオストク駅か?」

なんだよ、ウラジオストク駅、複数あんのかよ。八王子駅と京王八王子駅みたいな感じか? こいつは困ったぞ、とモジモジしていると、ロシア人のお姉ちゃんがイラついた感じで続けます。

「トレイン、ステーション?」

「ああ、それ、それそれ、トレインステーション」

もしかしたら、ウラジオストク駅といってもバスの駅とかいろいろあるのかもしれないですね。僕の言葉が足りなかった。なかなか厄介だな、とか考えていると、ロシア人のお姉さん、なんかめちゃくちゃ怒っている。

これはロシア全般に言えることなのですが、こういった店の窓口なんかは基本的に営業スマイルがありません。皆無です。両替所もそうでしたし、入国審査も、SIMカードを買った携帯電話会社の窓口(買ったけど説明がロシア語なので設定できなかった)もそうでした。ムスッとした対応をされて、営業スマイルに慣れた僕ら日本人は、怒っているのかなって不安になってきます。ただ、どうやらこれは仕事である以上は真面目にやるという、というロシア独自の文化の表れらしいです。決して怒っているわけではないようです。

「ナウ! ナウ! ナウ!」

ただ、このお姉さんはめちゃくちゃ怒っている気がする。話が通じない僕に怒りを顕わにしている気がする。なんでこの人、ナウナウいってんだ? ツイッター始めたての大学生?

「ナウ! ナウ! ナウ!」

死ぬほど連呼されて気が付きました。理解した。ここでタクシー代を払えと言っているのです。どうやらここからウラジオストック市内までは定額の料金らしく1300RUB(2000円くらい)くらい、それをあらかじめここで払うことによってタクシーによる観光客相手へのぼったくりを防止しているようなのです。たしかにこうすればタクシーは不正できない。

手続きが終わると、お姉ちゃんがムスッとした顔で紙を手渡してくれます。

「白い車でナンバーが893だから探し出してこれを渡せ」

といわれます。

ナンバーが893って怖いな、でも、ここはロシアだから893には何の意味も語呂合わせもないのか、安心なのか? と思いつつ空港の外に出ます。実は何も解決していなくて、そのタクシー乗り場の場所が全然わからなくて窓口に行ったはずなんです。893がどこで待機しているかも分からないわけです。また空港に入ると死ぬほど面倒なので、必死に殺風景な空港周辺を探し続けます。

死に物狂いで探した甲斐があり、なんとか駐車場の隅に893ナンバーの白い車がいました。横にはピーターアーツみたいな男が立っています。きっと彼が運転手なのでしょう。

「よろしく」

みたいな感じで空港で貰った紙を渡します。ピーターアーツもムスッとした感じで紙を受け取り、運転席に乗り込みます。ほんと、ロシア人ってみんな怒っているみたいだな。ピクリとも笑いやがらねえ。めちゃくちゃ怖いわ。

で、ついに空港からの脱出に成功し、ウラジオストク市内に向けて走り出したんですけど、ピーターアーツのやつがめちゃくちゃ飛ばす。すっげえスピード出すの。けっこうオンボロな車なのに150キロくらいで爆走するものだから、怖いのを通り越して無性に笑えてきた。あまりの爆走に頭の中でずっとSPEEDの「Go!Go!HEVEN」が流れていて、後部座席でニヤニヤ笑ってた。

普通は、ウラジオストク空港から市内までタクシーで50分程度かかるって偉大なるインターネットに書いてあったんですけど、30分足らず、28分くらいで市内に着いたと思う。どんだけ飛ばしているんだ。急に高層ビルなんかが見える街中に入っていった。

途中、そんな踏む? って言いたくなる急ブレーキで3回くらい死にかけたけど、やはりずっとニヤニヤ笑っていた。ピーターアーツはムスッとしていたけど。

ウラジオストクの市街に入り、いやー、生きた心地がしませんでしたなあ、などと感慨に耽りながら車窓から景色を眺めると、思っていたよりもずっと大都会な光景が目の前を流れていった。近代的で高いビルも沢山あるし、何より家が密集している。

街を歩いている人もオシャレで活気がある。「極東」っていうくらいだから寂びれたシャッター商店街みたいなものをイメージしていたのに、随分と賑やかな場所じゃないか。調べてみたら人口が60万人くらいあるらしく、立派な大都会だ。

車が完全にウラジオストク市街に入ると道路には車が溢れ、大渋滞が始まった。ふいにピーターアーツが振り向き、ものすごい勢いで何かを言ってくる。

「Могу я пойти в свой дом?」

なに言ってるのかわからねえよ。

わからない、みたいなジェスチャーをするのだけど、お構いなしにまくしたててくる。

「Могу я пойти в свой дом?」

全く何を言っているのか分からないけど、一つだけ分かることがある。このわけのわからなさは絶対に顔文字みたいな「д」を使っている。絶対に使っている。それしか確信できない。

それでも「分からない」というジェスチャーを見せると、タクシーはそのまま路地裏のスラム街みたいな場所に入って行って停まった。路肩に車を停めると、ピーターアーツはそのまま車を降りてどこかに行ってしまった。

「うっそ、なんでこんなところに!」

完全にスラムに置き去りにされた格好で、めちゃくちゃ不安になった。360度大パノラマで眺めて探したけど、ピーターアーツの姿はかけらも見当たらない。ただスラムの日常が広がっているだけ。本当に消えやがったあいつ。

ここが完全なるスラム街で、薬物とかに手を染めてそうなキッズの集団とかがヘラヘラした感じで通り過ぎていくし、絶対に休肝日とか意識の片隅にもなさそうな完全無欠の酔っ払いおっさんとか酒瓶片手に近づいてくる。スコットノートンみたいな強面もチラチラこちらを伺っている。なんでこんなスラムみたいな場所に置き去りにされているんだろうと考えていたら、また無性に笑えてきた。

完全に死んだかもしれない。良くとも全財産は奪われるかもしれない。尻だって危ない。色々と覚悟して胸の前で十字を切った刹那、普通にピーターアーツが戻ってきた。なんか、手に封筒を持っていて、忘れ物を取ってきたわみたいなジェスチャーを見せた。家に取りに帰ってたんかい。だったら最初からそう言えや。言っていたのかもしれないけど。

 

なんとかスラム街を抜けると、本格的にウラジオストク市内に入り、駅が近い感じがしてきた。スピードも出てないし、スラムでもないし、なのでやっと落ち着いて周囲を見ることができるようになった。

ここウラジオストクを走る車はとにかく日本車が多い。日本の中古車をそのまま使うケースが多いようで、少し懐かしい車種を中心にかなりの数が走っている。

中には日本でのオーナーが貼っていたステッカーそのままにして走っている車もあり、バーンと「水曜どうでしょう」のステッカーを貼っている車とかがある。ロシアで水曜どうでしょうって問いかけられるとは思わなかった。どうっても言われてもロシアの人も困るだろ。

 

rosia005

なかには会社名をそのままにして走っている車もある。

さて、なんとかタクシーはウラジオストクの中心市街地を通り抜けてウラジオストク駅に到着した。空港でも料金を払ったのに、到着時にも法外な料金を請求されるのではとビクビクしていたが、そういうこともなく、ピーターアーツはここではじめて笑顔を見せて去っていった。

「良い旅を」

言葉は分からないけどそんなニュアンスのことを言っているように感じた。

ウラジオストク駅

rosia006

なんかメルヘンチックで美しい駅だ。屋根のところにはウラジオストクと書いてあると思う。たぶん。

やっとここまできた。深夜に羽田を出発してから随分と長かった。やっときたぞーと、達成感に浸っていたが、よくよく考えたらここはこれから始まる長い長い旅の始点でしかなかった。うそだろ、もうけっこう疲れているぞ。

ここでもう一度、シベリア鉄道についておさらいしておきたいと思う。

シベリアからモスクワまでロシアを東西に横断する鉄道で、全長は9,272km。ざっと日本を鹿児島から稚内まで2往復するのに相当する距離だ。まさか鹿児島から稚内まで一気に鉄道で移動する奴なんていないと思うけど、それを2往復だ。信じられない。世界一長い鉄道ともいわれ、この長い距離を6泊7日、じつに140時間以上をかけて走破する。ちょっと冷静に考えると異常ともいえる鉄道路線だ。スケールが違う。頭おかしいんじゃないか。

ちなみに、6泊もするのでとうぜん列車は寝台スタイルだ。座席を利用して横になって眠れるようになっている。ただ、そこには値段によって大きな差異が存在するのだ。

一番高価な一等寝台は個室で、おまけに2人部屋だ。値段も相当なもので10万円前後はすると思う。プライベートを守りつつ、優雅に旅をすることが可能なキングオブ寝台、高貴な人とかが乗るやつだ。

これが2等寝台になると少しだけグレードが落ちる。個室ではあるが4人部屋となり、二段ベッドみたいな、寝台座席が向かい合った部屋を用意される。4人組で旅をするならベストだが、そうでない場合は知らない人と同じ部屋となる。プライバシーはやや薄くなるが、気の合う人と同じ部屋になると楽しいし、逆に気の合わない人やマナーの悪い人と同じになると苦しい。そんな座席だ。値段は季節にもよるが4~5万円前後くらい。日本の多くの旅行会社はこの等級を推奨してくる。

そして、最下層ともいえる三等寝台は、まずオープン席だ。6人を1ユニットとする座席がずっと並んでいて、ぜんぜんプライバシーがないらしい。なにより、ロシア人が移動のために乗る等級という位置づけらしく、観光客にはあまり勧められない、などとインターネットに書いてあった。

現に、治安の悪さ、プライバシーのなさなどの理由から日本の旅行会社では三等のチケットだけ取り扱っていないことが多いようだ。ただ、値段は安く、モスクワまでの移動で2万円から3万円くらい。6泊のホテル代と移動込みと考えると激安だ。安すぎて不安になってくるレベルだ。

ということで、今回の旅では治安が悪かろうがプライバシーがなかろうが、激安に勝るものはないという理由から、インターネットのサイトによっては「日本人は乗ってはいけない」レベルのことが書かれている三等寝台に乗ることにした。ガチで日本の旅行代理店では二等からしか取り扱ってなかったので、自分でロシア鉄道のサイトからチケットを取得した。

 

さて、このウラジオストク駅に入る前に、やらなければならないことがある。食料の調達だ。ぱっと見たところ、ここも空港と同じく厳重な荷物検査、金属検査をかいくぐらないと入ることができない。屈強な警備員が睨みをきかせている。つまり、一度入ってしまうとまた入るのがまあまあ面倒くさいということだ。

ここから6泊7日の地獄の旅路、ずっと列車に乗るわけで、当然のことながら食料の調達が問題となる。列車内に食堂車や売店があったりして、途中の駅で買えるなどの情報もあるが、なにせ言葉が通じないので思うように調達できない可能性だってある。なので、駅に入る前に入手しておくことにした。

ウラジオストク駅の向かいにはけっこう大きなスーパーがある。ここで鉄道旅の食料を入手する人が多いようで、品揃えもなかなか充実している。

rosia007

通りの向こう、スーパー横からウラジオストク駅を見る。やはり美しい駅舎だ。

スーパーではカップラーメンや水、コーラなどを購入しておいた。ここまでお店の店員さんなどはムスッとしていて営業スマイルもなくて怒っているみたい、でもそれはロシアの文化で決して悪気はないんだよってことを学んだんのだけど、このスーパーのレジのお姉ちゃんめちゃくちゃ笑顔だった。なんならちょっと僕に色目を使っていた。不愛想が標準のはずのロシア人なのにここまでの笑顔、僕のこと好きなのかな、とか思った。

rosia008

店の前のごみ箱に「お米」と書かれた缶が捨てられていた。極東でいきなり出会う日本語に面食らう。どうやらこれ、ビールらしい。なぜお米なのか不明だ。ちゃんと米を原料に作っているのだろうか。人気があるらしくスーパーでもアサヒスーパードライくらいの扱いで売られていた。ちなみにロシアでは缶だろうが燃えるゴミだろうが一緒くたに捨てるっぽく、分別という概念はあまりないようだ。

さて、食料も調達し、いよいよウラジオストク駅舎内へと入る。厳重な持ち物検査を抜けて中に入ると、格式高い内装の待合所が現れた。ただ、照明がなくてけっこう暗かったのでいまいちいい写真が撮れなった。

列車を待つ人がかなりいて、中に置かれた待合いベンチは満員だ。やはりこれから長い旅に出る人が多いのか、かなりの荷物を持っている人ばかりだ。

駅舎内には液晶の画面があって、次の列車は何時で何番乗り場みたいなものが表示されている。ここウラジオストク駅からはモスクワまで行くシベリア鉄道以外に、空港までいく鉄道や、近郊を走る鉄道、ナホトカ方面へと向かう鉄道などが出ている。それらの情報が掲示されているはずだけど、いかんせん、文字が読めない。

ただ、数字は読めるので、僕が乗るモスクワ行きロシア号は19:10発という情報を頼りに何番乗り場から発車するのか確認する。電光掲示板はおおむね以下のような感じで記載されている。

「станция Уссури́йск 17:40 4」

数字というのは偉大で、文字は読めなくともそこだけは理解できる。ああ、どこ行きかは分からないけど17:40分に出る列車は4番ホームからなんだ、と理解できる。これをもとに自分が乗るやつを探す。僕が乗るシベリア鉄道、ロシア号はどこだ。

「001MA Москва 19:10」

あ、これだ。19:10にでるやつはこれしかない。モスクワってこう書くんだな。これならちょっと雰囲気が分かるから覚えておこう。どれどれ、何番ホームから発車ですかなと掲示板を注視すると。

「001MA Москва 19:10 ?」

と表示されていた。「?」って。なぜか発車近くなるまで何番ホームから出るのか明かされない謎のシステムだった。意図的に伏せてるとは思えないので、システム上、どこのホームに入るのか直前まで決まらないとかそういうことだと思う。

発車時間が近くなってやっと乗り場が判明したのでホームに出る。ちなみに、ロシアの鉄道駅はモスクワの地下鉄や空港連絡線を除いて改札というものが存在しない。誰でも気軽にホームに出たり入ったりできるのだ。なので、切符の確認をする場所がなく、全ての車両の入り口に車掌が立って切符を確認するスタイルをとっているらしい。

rosia009

ホームに出ると、9288キロポストがお出迎え。モスクワから9288キロだぜと見せつけてくれる。最近ではちょっと距離が短縮された路線を通るために9288キロよりやや短いらしいが、それにしてもなかなか迫力あるポストだ。

 

rosia010

ホームには蒸気機関車が展示されている。意外にもシベリア鉄道9288キロは全線が電化されている。日本でも地方に行くと電化されていない路線が多数あるのに、ロシアではこの広大な距離を電化している。つまりシベリア鉄道を走る鉄道は電車だ。おそらくその際に不要になった蒸気機関車を展示しているのだろう。

 

rosia011

9288ポストと蒸気機関車。ホームはかなり広い。

ちなみに左側に停まっている列車がこれから乗るロシア号だ。これに乗ってモスクワを目指すことになる。だいたい10両くらい連結されていて、各車両の入口には不愛想な女性車掌が立っていて切符とパスポートのチェックをしていた。ロシア人も乗車の際にパスポートをチェックされていた。

日本のように高い位置にあるホームではなく、ほとんど地面なので、列車に乗る際はハシゴを上るようにする必要がある。

なんとか切符とパスポートチェックを潜り抜けることができた。車掌さんにも英語は通じないし、そもそも今見せているチケットすら何が書いてあるのか分からないのだ。ネットで取得したものを印刷してきたが、なにこれ、偽物だよとか言われたらそれまでだ。けっこうドキドキした。

そういった不安要素をくぐり抜け、ついにシベリア鉄道に乗車することができた。ここから気が遠くなるほどの長い旅が始まるのだ。

何度も言わせてもらうが、シベリア鉄道は等級によって明確な差が存在する。一等寝台は個室で一人部屋ないし二人部屋、二等寝台も個室だが四人部屋、そして僕が乗る三等はオープンスペースだ。ある程度は覚悟していたが、実際に乗車してみると予想以上に混沌としたカオスがそこにあった。

rosia012

これが座席である。この片側の座席を1つの寝台として使う。対面の人と向かい合う形だ。夜になるとここに布団を敷いて眠ることになる。けっこう広いじゃん、意外と快適そう、と思うかもしれないが、それは大きな罠である。

 

rosia013

上の段があるのだ。上の段で寝起きする人は基本的に昼間になると下の段に降りてくる。当然、座席を譲り合って使わなければならない。さらにテーブルは窓側に一つしかない。ロシアの人はどんな時でも机を使ってご飯を食べるというマナーがあるので、かならず机を使って食べる。なので窓側を譲り合って使う必要がある。

 

rosia014

さらに通路側にも2人分の席がある。一等や二等など高貴な人が乗る車両はここは完全に通路になっているが、貧民の車両にはそこにも座席がある。ここにも上の段と下の段がある。下の段は机がガコッと下がってベッドに変身するが、昼間は基本的にこのスタイルだ。ただ、机が小さいので基本的に窓際の方の机を使う。つまり、マックスで6人が窓際の席を譲り合って使う必要がある。全員日本人なら問題ないが、なにせ言葉が通じないロシア人ばかりなので、この譲り合いはかなり難しそうだ。かなりカオスな予感がする。

 

rosia015

こういった6人を1ユニットとした座席が10個くらい並んでいて混沌とした雰囲気を演出してくる。これが三等寝台だ。

こういった三等寝台に乗車する場合、どの座席がオススメかという問題にぶち当たるが、周りと意思疎通ができない日本人が乗る、という観点から見ると、まず上段は絶対にダメである。机を使いたいから代わってくれと下の段の人に伝えることができないからだ。そうなるとずっと上の段にいることになってしまう。なので必然的に下段が推奨される。

周りを見ても下段が人気あるようで、上段は埋まっているのに下段は空いているというパターンはなかった。下段から先に埋まるようだ。

さらに通路側はお勧めできない。夜中でもトイレなどで頻繁に人が通る通路なので、通路と並行した形で眠ることになる通路側下段は顔の横をバンバン人が通る。よほど豪胆でないと気になって眠れなかったりする。よってオススメは窓側の下段である。ここなら窓側に頭を向ければ通路の人もあまり気にならない。

僕はそういった前情報を一切知らなかったけど、幸運にも窓際下段のチケットを取っていたようだった。なかなかやるじゃん、と思った。

乗車し、自分の座席に行くと、向かい側の席にはスパイダーマンの変身前みたいな青年がでかいヘッドホン付けて座っていた。

「どこからきたの?」

と英語で聞いてきたので、こりゃ珍しく英語が通じるぞと食い気味に会話をした。

「日本の東京からきたんだ」

そう告げると青年は大変驚いていた。

「へえー、東京から。何をしに? 観光?」

「いいや、観光じゃない。東京の家をPRするために来たんだ」

「なんで? ロシアで? シベリア鉄道で? なんで?」

「(それは僕にも分からない)」

こんな心温まる会話があった。さらに青年は続ける。

「俺も一カ月くらい前に日本に行ったよ」

「まじで?」

「大阪にいったよ、サマソニにいったんだ」

なるほど、音楽好きそうだもんな。でかいヘッドホンしているし。それにしてもロシアの若者までが日本に来るんだから、サマソニってすごいんだな。なんだか誇らしい。ここはいっちょサマソニの話題で膨らまして、と考えたのだけどそこで唖然とした。僕、サマソニに関する話題の引き出しが全くない。一切ない。サマソニに関する知識が全くない。

なんとか思い出せ。死ぬほど思い出せ。サマソニで会話を続けるんだ、なにかないか! 英語で会話できるチャンスだぞ。この先、意思疎通できる人間は現れないかもしれないぞ。思い出せ! 死に物狂いになりましたよ。

いやー、死ぬ気で考えれば思い出すものですね、思い出したんです。そういえば夏くらいにツイッターで誰かが「サマソニにナオトインティライミが」って呟いていましたわ。思い出した。もうこれしかない。

「サマソニでナオトインティライミを観たかい?」

って言ったらすごい不思議そうな顔されたので、丁寧に説明しましたよ。

「ナオトインティライミ、本名は中村直人で、インは太陽、ティライミは祭りの意味がある。つまり太陽の祭りという意味がある。直人太陽の祭りだ。彼は放浪癖があって世界各地を旅した経験から独自の楽曲を紡ぐのが彼の特徴だ」

なんで僕はこの極東ウラジオストクまできてロシア人にナオトインティライミを説明しているのだろうか。全く意味不明だけど、青年はうんうんと頷き、

「おっけー、ティライミね」

と、めっちゃロシア人らしからぬ愛想笑いを浮かべてヘッドホンを装着し、自分の殻に閉じこもってしまった。すまんティライミ、僕の説明が下手で君のことがあまり伝わらなかったようだ。

ちなみにこの青年、我が物顔で下の段に座っていますけど、本来は上の段だったらしく、発車間際になって本来の下の段の所有者である豊満なおばさんがやってきました。通路側にももう一人豊満な金髪おばさんがやってきて、僕らのユニットはこの4人で始まることとなりました。そして、いよいよ電車が動き出し、モスクワに向けて長い長い旅が始まったのです。

 

19:10 ウラジオストク駅 モスクワまで9255 km(乗車時間0時間)

rosia016

電車が発車すると、車窓からの景色はすぐに暗いものとなった。もうちょっと日が長いのかなと思ったが、さすがに夜の7時を超えると暗い。最初は街の景色が見えていたが、すぐにそれはただの明かりに変わり、さらにその明かりすらも見えなくなった。

 

rosia017

車掌室前に運行表が掲示されていた。これがこの列車の運行予定表らしい。

左側がモスクワからウラジオストクに行く時で、右側がウラジオストクからモスクワに行く際の予定表だ。今は右側を見るべきだ。駅名はロシア語に併記して英語名も書かれているので助かる。注目すべきは、表の中に何本かある赤いラインだ。じつはこれ、はタイムゾーンの変更を意味している。

シベリア鉄道は、東から西までかなりの距離を移動する。その際にどんどんタイムゾーンが変更されて時差が生じる。実に8個のタイムゾーンを通るということだろうか。すごいスケールだな。日本では考えられない。ちなみに、この運行予定表は全てその場所でのローカル時間をもとに記載されている。

だいたい40分も走ったころだろうか、駅に到着した。この表で言うところのウゴリナヤという駅だろうか。車内放送は基本的に何を言っているのか分からないので、車掌室の前に貼ってあるこの表だけが命綱だ。

この命綱によると停車時間が2分しかないので、基本的に乗客は降りられない。長い停車時間だと降りて休憩できるらしいことを青年が言っていたが、ここでは無理だ。ただ黙って暗闇の駅を見守っていた。

 

19:53 ウゴリナヤ駅 モスクワまで9226 km(乗車時間45分)

ウゴリナヤ駅は小さな駅らしく、あまり乗客は乗ってこなかったように思う。すぐに出発した。

20時を超えると車内が慌ただしくなってきた。車掌さんによってビニールに包まれた真新しいシーツが配布されたのだ。
そのシーツと、上の段においてある布団と枕、毛布を使って寝床を作り始める。上の段の人は上の段に移動して、下の段の人はそのまま下の段に寝床を作ることになる。
もう就寝時間のようだ。

同じユニットにいる豊満なおばちゃんも、スパイダー青年も寝床を作る様子がないので、隣のユニットのおっさんが作る様子を監視して、見よう見まねで作ってみた。驚いたことに、寝床を作り終わった隣のおっさん、一息ついたかと思うとスマホの角を鼻に突っ込んで鼻くそをほじりはじめた。すげえなロシア人、スマホで鼻くそをほじるとか考えたことすらなかったわ。スケールが違う。

20時30分くらいになると、何の予告もなしにふっと車内の照明が落とされた。完全に就寝という形だ。トイレの明かりくらいしかないが、なぜかどこからともなくお経のようにロシア語のラジオがずっと聞こえてきていて気が狂いそうになった。

rosia018

これくらいの暗さの中、お経ラジオがずっと鳴っていた。気になって眠れない。そもそもまだ21時にもなっていないので眠れない。僕の向かい側の座席には豊満なおばちゃんが眠り、その上の段ではスパイダー青年が寝ている。僕の上の段は誰もいない状態だ。

この対面の豊満なおばちゃんのイビキがすごい。悪魔を召喚しているんじゃないかと思うほどに凄まじいイビキ。それに呼応するかのようにあちこちでイビキの大合唱がはじまり、田舎にいったら田んぼのカエルがむちゃくちゃうるさかった、みたいな状態になってしまった。

イビキの大合唱、謎のラジオ放送、まだ9時前、その辺の要素が絡み合い、もう完全にカオスで全く眠れない、と思ったけど、旅の疲れか、それとも心が緩んだのか、いつの間にか眠ってしまっていた。こうしてシベリア鉄道の夜は更けていったのである。

 

しばらくすると、目が覚めた。なにやらゴソゴソする音に目が覚めてしまった格好だ。すぐにスマホを確認すると、時間的にみてウスリークスという駅に停車したらしい感じだった。何人かが乗り込んできて、無人だった僕の上の段にも人がやってきた感じだった。ニューカマーが上の段に登る時に僕の足元を足掛かりにしたらしく、思いっきり足を踏まれて痛さで完全に目が覚めた。

ニューカマーは何か上の段でゴソゴソしていた。たぶん寝床を作っているんだろうけど、あまりに気になって眠れない。

「知らない天井だ」

僕にとっての天井、上の段の人にとっての底板となる白い樹脂製の板を眺めながらそう思った。こんな日本から遥か遠いシベリア鉄道で布団に包まって天井を見ている。そう考えると妙な気持ちと感傷的な気持ちが同時に湧き上がってきた。ふと、天井の隅をみると奇妙なことに気が付いた。

上の段の板と、壁の隙間にはちょっとした隙間があるのだけど、そこに紙パックのジュースが挟み込んであるのだ。図にするとこんな感じ。

20181030_pato_001

たぶん上の段の人が布団を敷いて、その枕元にジュースを挟み込んだのだろう。そのジュースの底面が天井を見上げる僕の眼前にあった。

「あれはリンゴジュースかな。けっこうでかいパックだ。1リットルはあるやつだな。よくあんな挟み方で落ちてこないなあ」

とか思いながら見ていたら本当に落ちてきた。そのままストンと落下してきて、僕の眉間にジュースが直撃した。やはりリンゴジュースの1リットルパックだった。綺麗に垂直に落ちてきたので中身はまったくこぼれなかった。

20181030_pato_002

すぐに上の段から人が降りてきた。暗かったのであまり容姿はわからなかったけど、たぶん僕と同じかそれより上の年齢のおっさんだ。悪い悪い、みたいなジェスチャーをしてジュースを受け取り、上の段に上がっていった。

しばらくすると、またジュースの底が隙間から見えた。

「まさか何の対策もしてないわけがあるまい。ここから見えないだけで上の方で何かで支えたりしているはずだ。じゃないとまた落ちてくるぞ、そんなわけはない」

とか思いながら見ていると、本当にそのジュースの底面がズームアップしてきて、落ちてきた。また眉間にヒットした。上の段のやつバカなんじゃないか。

またすぐに上の段のやつが降りてきて、悪い悪い、ってやるんだけど、この調子だとまた落としてくると思うので、もうあそこにジュースを置くなと英語で伝えた。たぶん彼はロシア語しかできないので伝わってないと思うのだけど、なぜか自信たっぷりに満面の笑顔を見せて親指を立てていた。

「大丈夫かいな」

そう思いつつまた天井を眺めていると、今度は肌色っぽい丸い何かが見えた。

「なんだあれは」

謎の肌色っぽい丸い何かを眺めていたら、その円がどんどん大きくなっていく。そしてまた眉間に直撃した。

 

サラミだった。

 

棒状のどでかいサラミが落ちてきた。ほんと、いい加減にしろ。けっこう薄暗いし、感触といい色といい大きさといい、やつが落ちてきたかと思っただろ。

トイレに行くために激しく行き来する人々、悪魔召喚のごときイビキを発する豊満なおばさん、そして色々と物を落としてきて、なおかつ夜中ずっとゴソゴソ動いていた上の段の住人。すげえカオスで眠れない状態でシベリア鉄道の夜は本当に更けていったのだった。隣と上の住人に悩まされながら……。

あっ!

こうして隣や上の段の生活音に悩まされるのは何もシベリア鉄道だけではありません。皆さんが住む住宅だってそうなのです。アパートやマンションなどの集合住宅の場合、もちろん集合住宅なりのメリットもありますが、どうしても近隣の生活音が気になるものです。また周囲からの生活音だけでなく、自分自身が周囲に迷惑をかけているんじゃないか、と気にすることもあるのです。

その場合、一戸建てを検討してみてはいかがでしょうか。一戸建ての場合、そういった生活音に関わる悩みは大きく低減されます。東京に一戸建てって高いでしょ、頭金とか沢山いるでしょ、ローンも大変そう、そもそも東京だけなの、そんな数々の疑問があるかとは思いますが、この旅が進む過程と一緒に、オープンハウスでの住宅購入を考えてみましょう。きっと考えが変わるはずです!

fig-group3

オープンハウスは仲介での住宅販売ももちろん行っていますが、仕入れ、建築までを全て自社で行っているのが特徴で、そのためにオープンハウス限定の物件が多いのです。首都圏の限られた地域限定でありながら、年間で4,000棟ほどを仕入れ販売しております(うち3,000棟は建てているそう)。とにかく、お手頃に東京の住宅をというコンセプトがあるため、ちょっと家は無理なんじゃ、と考える人ほどオープンハウスに相談してみてはいかがでしょうか。

 

ふー、なんとかPRできたぜ。やればできるものだな、ロシアでも。

ミッション2

こういうイメージでやればいいんだな。けっこうできるんじゃないか。なんとかミッションを一つクリア安心感に包まれ、やっと眠りにつくことができた。シベリア鉄道は真っ暗な平野の中をひた走っていた。きっとまだまだ先は長い。

23:59 スタンツィヤ・スパッスク=ダリニー駅付近 モスクワまで9019 km(乗車時間4時間50分)

 


【次のページ】2日目に突入

 

ちょっと興味がでてきたら
オープンハウスで家探し