みなさんこんにちは。SPOTライターの少年B(@raira21)です。
新型コロナウイルスのニュースが連日報道されています。
4月7日には緊急事態宣言が出るなど、事態は深刻さを増しています。
収束の気配の見えないなか、観光・宿泊施設は大きな影響を受けています。
今回は福島県東白川郡棚倉町にある団体宿泊施設さんからお声かけいただき、お伺いしてきました。いったいどのような施設なのでしょうか。そして、新型コロナウイルスの影響は……?
※取材日 2020/3/27
目次
棚倉町の団体宿泊施設・ルネサンス棚倉
福島県の新白河駅から車で45分。自然豊かな丘の上に「ルネサンス棚倉」はあります。
玄関には模型がありました。広大な敷地の総面積はなんと24万平方メートル!東京ドーム6つ分です。でかい!!
敷地内には3つの宿泊棟があるほか……
アルカリ性の棚倉温泉や……
室内外合わせて14面もあるテニスコートに
1年間使うことのできる温室プール!
さらに、近隣住民の方々にも愛されているスポーツジムや
乗馬クラブまであります!
そして、この謎の乗り物は???
次世代モビリティ「Onewheel」

ルネサンス棚倉の佐藤さんがインタビューに応じてくださいました。
早速ですが、施設の魅力をいろいろ教えてください!
そうですね、まずはルネサンス棚倉が導入した次世代モビリティ「Onewheel」を体験してみてください。
次世代モビリティ???
「Onewheel」を体験しよう
わ!なんだこのかっこいいの!!
はい。くわしい説明はあとにして、まずは乗ってみましょう。このように、うしろに体重をかけて……
バランスを取ると、自動的にエンジンが入って安定します。
うおおお!すごい!おもしろそう!!!
このまま体重を前にかけるとアクセルがかかり、後ろにかけるとブレーキがかかります。加速も減速も方向転換も、ぜんぶ体重移動で行うんですよ。
すげぇーー!!めちゃめちゃたのしそうですね!!
Bさんもぜひやってみてください。
おっかなびっくり、手を持ってもらってはじめての「Onewheel」に挑戦です!
うおおおお!
たーのしーーー!!!
初心者は手を前に突き出して、舵を取ると回りやすいかもしれません。経験者に伺うと「まるでサーフィンみたい」という意見が多いのだそうです。
棚倉町から羽ばたく次世代モビリティ
すみません、取材ということをわすれてめちゃめちゃ楽しんでしまいました。
楽しんでいただけて何よりです。ところでこの「次世代モビリティ」なんですが……
はい、いったいどんなものなんですか?
風を切って進む爽快感や、持ち運びできる軽さやコンパクトさが魅力の乗り物です。都市部の渋滞解消や、ラスト・ワン・マイルと言われる郊外の駅やバス停から自宅までの移動手段などとして海外で注目されています。
へぇ……それはすごいですね。
ただ、日本では基本的に公道(一般道)を走行できません。方向指示器や尾灯、リアビューミラーなどを取り付ける改造を行い、ナンバープレートの取得などをすれば公道走行ができるようになる車種もありますが……現時点では多くの人が気軽に利用できる状況には至っていません。「Onewheel」は日本中でも10台もないはずです。
そんな中、ルネサンス棚倉で乗れるのにはなにかひみつが?
はい。ルネサンス棚倉内は私有地のため、公道を走れない次世代モビリティも乗ることができます。なので、その有用性を検証して安心して利用できる「次世代モビリティ用のゾーン」をつくるクラウドファンディングも行っています。(4月17日まで)
次世代モビリティ用のゾーン???
たとえば、一般道を走れないゴーカートでも、遊園地には専用のコースがあって乗ることができますよね。そのように、次世代モビリティ専用のゾーンを作って、ゆくゆくは「Onewheel」以外の次世代モビリティも検証ができれば……!という壮大な夢を抱いています。
それはすごい……!ぜひ棚倉町からいろんな乗りものの可能性が広がって欲しい……!!
G1馬にも乗れる! 乗馬クラブ
続いては、うちの乗馬クラブに行ってみましょうか。
乗馬クラブもあるんですね。はじめての乗馬、緊張するな……!
初心者には「引き馬」がおすすめ!
いままでの人生で馬に乗ったことがないんですが、そんなわたしでも大丈夫でしょうか?
ぜんぜん大丈夫です。左足をかけて、そのまま一気にまたがってください
うおー!!!
わー!ほんとに馬に乗れちゃった!目線が高い!たのしい!!
馬の鞍の高さはだいたい1.6mくらいあるとのこと。座高を足すと、だいたい2.4mくらいのところに視線がくるわけですね。背丈が一気に高くなったような気がします。
もちろん乗馬もできますが、Bさんみたいに馬に乗ったことのないかたには「引き馬」がおすすめです。お客さまを乗せた馬をスタッフが引いて歩くので、安心ですよ。
わー!動く!!馬が歩いてる!!めちゃめちゃふしぎな感覚ですね!
馬との触れ合いを楽しんでいただけたらうれしいですね。
乗ったあとは厩舎で馬と触れあうこともできます。ちゃんと申告すれば、餌の持ち込みもOKだそうですよ。わたしは乗せてくれた「スカット」くんにりんごをあげました。
G1馬「クラリティスカイ」と触れあおう
わー!たのしかった。それにしても、たくさんの馬がいるんですね。
はい、いまうちには全部で14頭います。中にはG1で優勝した馬もいるんですよ。

こちらがG1優勝馬の「クラリティスカイ」
えっ!?G1優勝馬がいるんですか!?
はい、2015年に「NHKマイルカップ」で優勝した「クラリティスカイ」です。
競馬の馬は気性が荒いと聞きますが……暴れませんか?
まったくはじめてだとむずかしいかもしれませんが……引き馬や触れあう程度なら大丈夫ですよ。

生涯獲得賞金は2億円以上とのこと!すごい
馬は首の横を叩くとよろこぶそう。わたしもやってみました。こころなしかうれしそうな顔をしている気がします。
G1馬は引退した後も厳重に保護され、知らないひとが触れることはまずできないんですが、ここではエサをあげたり、乗ることもできます。日本でもそうそうないと思いますよ。
調べたらあの三浦皇成騎手も乗ってるんですね。そんな馬に触れあえるなんてすごい……!競馬ファンにはぜひ来てほしいですね。
将来は26面に!テニスコートもすごい
ルネサンス棚倉は屋内外合わせて14面のテニスコートが併設されているのも魅力です。宿泊施設から歩いてテニスコートまで行ける施設も、日本にはあんまりないんですよ。
めちゃくちゃ多い……!写真奥のコートは使われていないようですが、なにがあるんですか?
奥はまだ工事中で、オープンは来年の夏くらいになる予定なんですが……日本ソフトテニス連盟の強化拠点になることが決まっています。日本にあるテニスコートって人工芝のものがほとんどなんですが……
手前のコートみたいなやつですね。
国際試合ではアスファルト舗装の「ハードコート」で行われることが多いんです。そこで、日本ソフトテニス連盟が人工芝コートの奥に12面のハードコートを整備することになったんです。完成すれば、テニスコートはぜんぶで26面になります。
そんなに!?ソフトテニス日本代表が練習するコートが使えるなんて、テニスプレイヤーにはたまりませんね……!!
はい、テニスコートは室内にもあるので、雨の日もテニスを楽しめますよ。
天候に左右されないのもうれしいですね。サークル合宿として人気な理由もわかりますね……!

テニスの体験もさせていただきましたが、残念ながらわたしの運動神経がわるすぎて、こんな写真ばかりになりました。
ゆったりした自分たちだけの時間を
サークルや部活動などの団体客が中心のルネサンス棚倉ですが、新型モビリティや乗馬で遊んだり、テニスをしたり……家族や気の置けない友達と、4~6名の小旅行にもぴったり。コロナが収まったらぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
施設内にはヤギや人気のネザーランドドワーフやロップイヤーなど、3種類のうさぎも。もふもふでかわいい~~!!
買ったエサをあげることもできます。柵につかまってお口を出すしぐさ、最高です!
ジム施設やプールで汗を流したあと、温泉に入るなんて過ごしかたもできます。
テーマパークを回るように、たくさんあるアクティビティの中から、自分の好きなように時間を組み立てて過ごす休日もいいものですよ。
遊んだあとはもちろん、ゆっくり泊って、のんびり白河を観光……なんてプランもありですね。
宿泊棟も、人数やプランに合わせたさまざまなタイプの客室があります。
広いお部屋は1室で最大6名まで泊まることができますよ。友達や家族とわいわい話すのにもぴったり。
新型コロナウイルスの影響は?
とっても楽しかったです!ひとつどうしても気になっているのですが……コロナの影響はいかがですか。
正直に申し上げると、本来なら潰れていてもおかしくないところを、ギリギリ持ちこたえている状況です。
おおお……想像以上に深刻な影響が出ているんですね。
はい。弊社は学校の部活やサークルなど、団体合宿のお客さまがほとんどなのですが……
あっ、団体で宿泊すると、コロナ感染の原因となる「密閉・密集・密接」の3要素をすべて満たしてしまう……!
その通りです。3月は春休みですし、例年ですと新学期前の勉強合宿だったり、テニスの合宿、宴会場も歓送迎会でにぎわっている時期なんですが……今年は出張で泊っているお客さまが数名いらっしゃるだけです。

例年はにぎわうフロントも、この春は人がいない
それはつらい……
それだけではありません。高校野球のセンバツなど、大会が中止になったり、延期になったりしていますよね。
はい。
合宿って、「大会に向けて行うもの」なんですよ。大会が中止や延期になったら、当然合宿も行われません。
それは死活問題ですね……!

ルネサンス棚倉では施設内に2ヶ所ウイルス駆除装置を導入して、感染予防に努めている
早くコロナが収まってほしい……!
はい……とはいえ、嘆いてばかりもいられません。うちの施設のよさが少しでも伝わればうれしいです。コロナが収束したら、ぜひとも遊びにいらしてください。
アクセス・予約方法など
さて、ルネサンス棚倉は東北自動車道の白河ICと矢吹IC、どちらからも車で40分。新幹線だと、新白河駅からタクシーで45分のところにあります。
ご予約はこちらから。コロナウイルスが収まったら、新型モビリティやG1馬クラリティスカイを見に、ぜひとも遊びに来てみてくださいね。
現在は「Onewheel」の1時間乗り放題に1泊2食が38%OFFのリターンが付いたクラウドファンディングも行われているので、そちらで支援してみるのもいいかもしれません。こちらは4月17日までの期間限定ですので、どうぞお早めに!
※取材後に緊急事態宣言の発令があり、その影響で今回ご紹介したサービスの一部が6月30日まで不可となっております。詳しくはルネサンス棚倉のホームページをご覧ください。