こんにちは! 歴史・旅ライターの齊藤颯人(@tojin_0115)です。
突然ですが、いま、ホットな歴史上の偉人を一人選ぶとすれば、近代日本経済の父と呼ばれた実業家「渋沢栄一」のではないでしょうか。
2019年4月に新1万円札の肖像に採用されることが発表され、同年9月には大河ドラマ2021年の「青天を衝け」の主人公に選ばれた渋沢栄一。実際に渋沢ゆかりの地は活気づき、多くのイベントが催されています。
そして、2020年の7月3日から渋沢の出身地・埼玉県深谷市の渋沢栄一記念館に「渋沢栄一アンドロイド」が設置されたそうです。
……渋沢栄一アンドロイド!?
さっそく現地に行って実物と「対面」してきました。
※取材に際しては事前の検温を徹底し、現地でもマスク着用のうえ「3つの密」を避けつつアルコール消毒などによる感染拡大防止策を講じました。
目次
渋沢栄一アンドロイドとご対面
渋沢栄一記念館は、新宿から電車で1時間少々の距離にある深谷駅が最寄りになります。時間は少しかかりますが、都内の主要駅から乗り換えなしでアクセス可能です。
渋沢栄一づくしの深谷駅
深谷駅の駅舎はこんな感じ。
かなり立派な駅舎ですね、まるで東京駅のようです。
かつて深谷市には渋沢栄一が創設に携わった「日本煉瓦(レンガ)製造」の工場があり、東京駅が建てられる際にこの工場のレンガが830万個以上使用されました。こうした縁もあり、東京駅を模したレンガ風の外観に仕上がっているのです。
そして、駅とその周辺にはほかにも渋沢栄一に関連するものとして、
こうした渋沢の生涯を解説するパネルや、
銅像などが数多く確認できました。
まさに郷土の偉人といった感じで、深谷駅とその周辺は「渋沢栄一づくし」でした。
アクセス:コミュニティバスで記念館へ
深谷駅から渋沢栄一記念館までは、深谷市のコミュニティバス「くるリン」を使って行くことにしました。
バスには渋沢の姿とレンガがラッピングされております。
渋沢栄一記念館方面へ向かうバスは本数が非常に少なく、本数は約2時間に1本程度。駅から記念館までは6キロほどあるので、徒歩で行くのは難しく、バスの時刻をしっかり調べていくといいでしょう。また、4人までならタクシーを利用するのも手です。
記念館の駐車場は広いので、自家用車で行くこともオススメします。
バスに25分ほど乗車すると、いよいよ記念館に到着です。
バスの車内では部活帰りと思われる地元の学生たちが「渋沢栄一とその師匠・尾高惇忠(おだかじゅんちゅう)の偉大さ」について雑談しており、地元知名度の高さに驚かされました。
リアリティにこだわったアンドロイド
立派なつくりの記念館は八基公民館に併設され、1階に渋沢栄一資料室があります。
壁沿いに並べられている資料を順にみていくと渋沢の生涯をたどれるつくりになっており、彼のことを知らない人でも楽しんで学べる施設です。
そして、2階には新たに完成した渋沢栄一アンドロイドのいる講義室が。
正面を向くと、渋沢栄一アンドロイドが出迎えてくれます。
どんっ!
アンドロイドの外観はリアルに造られています。
思ったより小さいと感じるのも、渋沢は身長が153センチ程度しかなく、小柄だったため。
そんなアンドロイドは、私たちに渋沢の思想である道徳経済合一説(お金儲けをするときには、しっかりと道徳も持ち合わせなければいけないという考え)の講義をしてくれました。
最近では中田敦彦さんのYouTubeでも取り上げられ、現代資本主義社会の欠点を指摘したとして注目されつつあるこの思想。これを10分程度にまとめ、残された肉声から忠実に再現された声で語ります。
70歳ごろの渋沢を完全再現しているだけあって、話し方は流暢という感じではありません。しかし、話の合間合間に
このように身振り手振りを混ぜ、楽しませてくれます。
そして、講義が終わると司会者とアンドロイドによる簡単な質疑応答があり、その後は写真撮影も可能です。
※許可を頂いて講義中の風景を撮影しています。
たまたま同じ回の講義を受けた周りの人たちも、口々に「動きがリアルだねぇ~」と感嘆していました。
アンドロイドはまだ世界に40体ほどしかいないといわれています。皆さんも、ぜひ記念館で触れあってみてください。
渋沢栄一アンドロイドの制作秘話を聞いてみた!
細部まで忠実に渋沢を再現したアンドロイド。しかし、そのこだわりの裏側には相当な苦労があったはず。
そこで、今回は深谷市の「渋沢栄一政策推進課」という専門部署に属する市職員の田部井さんに、アンドロイドの制作秘話を聞いてみました!
新1万円札に決まって有志の寄付から製作がスタート
――まず、渋沢栄一アンドロイドの製作がスタートした背景を教えてください。
田部井さん:渋沢栄一は、もともと地元では「郷土の偉人」として愛されていたのですが、直接的なキッカケはやはり新1万円札の肖像に決まったことです。そのニュースを知った深谷市出身の株式会社ドトールコーヒー名誉会長、鳥羽博道さんからのお申し出によって寄付があり、アンドロイド製作が始まりました。
――渋沢栄一の功績を後世に伝える手段は様々なものが考えられます。その中で、鳥羽さんはなぜ「アンドロイド」という表現方法を選んだのですか?
田部井さん:鳥羽さんは経営者でもあり、もともと「渋沢栄一の考え方を後世に残したい」という強い思いを持つ方でした。
渋沢栄一の功績を伝える一番の資料としては、数多くの書籍が挙げられます。『論語と算盤』をはじめとする彼自身が書いたものに加え、後世で書かれたものも無数にあります。
しかし、「もし渋沢栄一自身に『道徳経済合一説』などを語ってもらえたら、より多くの人に彼の考え方が届くのではないか」という発想に由来するとのことでした。
あらゆる記録を洗い出して完全再現を目指した
――今回の製作にあたっては、株式会社エーラボと大阪大学の石黒浩教授に協力を依頼したと聞きました。この顔ぶれは以前話題になった、二松学舎大学の「夏目漱石アンドロイド」の製作チームと同じです。やはり、そのつながりは意識されたのですか?
田部井さん:いえ、もともと夏目漱石アンドロイドのことは知っていたんですけど、同じチームが製作に携わったのは全くの偶然なんですよ。ただ、よく考えてみれば日本で偉人のアンドロイドを製作できる人たちは限られていますから、こうなるのも当然だったような気がします(笑)
もっとも、これも偶然なのですが夏目漱石と渋沢栄一には縁があるんです。渋沢栄一は二松学舎の3代目舎長を務めていたことがあって、夏目漱石は同校で学んだ経験があります。
その縁から渋沢栄一アンドロイドの製作発表会には夏目漱石アンドロイドにも来てもらいましたし、今後もアンドロイド同士のコラボなどを企画中です。
――面白いですね……!ただ、やはりアンドロイド製作のプロが携わっているとはいえ、リアルな偉人の再現にあたっては苦労なども多かったのでは?
田部井さん:そうですね。なんといっても、渋沢栄一は郷土の偉人です。加えてついこの間まで生きていた人間をアンドロイドで再現するという性質上、彼という人物の「尊厳」や「人格」を損なわないことに気を使いました。
「中途半端なものを作っては失礼だ」という思いもあり、東京の飛鳥山にある渋沢史料館さんにも協力していただき、あらゆる映像や写真を洗い出してリアルな造形を目指しました。
背丈や表情、声を似せるのはもちろん、「シミ一つ、鼻毛一つ」まで再現することを意識しましたね。
「気持ち悪いくらいリアル」という反響が
――設置から1か月ほどが経過しました。お客さんの反響はいかがでしょうか。
田部井さん:細かいところまで忠実に再現した結果、「気持ち悪いくらいリアルだ」という喜ぶべきなのか微妙な反響が……。
ただ、こだわっただけあって「写真で見た渋沢栄一にソックリ」と感動してくれる人も多いので、成果は出ていますね。
講義の中身は難しいのでピンとこないお客さんもいるとは思うのですが、手を振ったりお辞儀したりと動作を加えているので、「渋沢栄一から手を振ってもらえた!」という楽しみ方もできるように工夫しています。
今後は2体目の製作も決まっている
――2022年ごろを目安に、記念館近くにある渋沢の生地に立つ旧渋沢邸「中の家(なかんち)」で2体目のアンドロイドを設置予定とのことですが、記念館より老齢の渋沢を再現し、しかも座った状態のものを製作する意図はどのあたりでしょうか。
田部井さん:記念館のもののように「公人」としての渋沢ではなく、「私人」としての彼を再現したかったことが理由です。
私たちの知る渋沢は、基本的に正装をして立派なことを話している姿です。世間でよく知られる写真や映像も、そうしたものがほとんど。
しかし、そんな彼にも「家庭でのみ見せる一面」があるわけで。あれだけの偉人も実家に帰ってくれば普通の人なのだと、そういうことを発信したくて中の家に座位のアンドロイドを設置することにしました。
話の内容も講義のようにかしこまったものではなく、くつろいだ時に出る孫の話のような日常会話にする予定です。
――2021年の頭には大河ドラマの放送も始まる見込みで、そこに向けて地元の熱も高まっていくことと思います。深谷市としては、今後どのような渋沢栄一関連のイベントなどを予定していますか?
田部井さん:2体目のアンドロイド以外だと、まずは大河ドラマに向けて2021年1月16日から約1年間「渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館」を深谷駅近くの深谷公民館の1階に開設予定です。
また、2体目のアンドロイドが設置される旧渋沢邸「中の家」を「渋沢栄一の実家らしさ」がより出せるように改装し、市内向けに実施されてきた渋沢栄一の精神や思想を生かした「ビジネスセミナー」などを市外の方にもお届けする計画もあります。
――ありがとうございます。では最後に、渋沢栄一を知らない人に向けて、「渋沢栄一のスゴさ」を伝えていただければ。
田部井さん:私の考える渋沢栄一のスゴさは「とことん公益を重視する」点ではないかと思っています。「自分だけでも儲かればいい」という心を抑えて他人にも利益を分配するのは、そうそう真似できることではありません。
私は公務員という立場だからこそ、「一部」の奉仕者にならないよう意識しなければならないと学ばされたので、彼の説く「思いやりの心」を一人でも多くの人に実感してもらえればと思います。
大河に向けた予習に最適です!
渋沢栄一記念館に設置されている「渋沢栄一アンドロイド」と、その製作秘話を紹介いたしました。
大河ドラマや新一万円札から、来年は渋沢栄一がかなりクローズアップされる1年になるのではないかと思われます。
彼の掲げた思想は、現代だからこそ意識しなければならないものも多くあります。
大河ドラマの予習もかねて、渋沢栄一という偉人の生涯をアンドロイドによって知っていただければと思います。
渋沢栄一記念館
住所:埼玉県深谷市下手計1204
電話:048-587-1100
FAX:048-587-1101見学時間:
資料室 午前9時~午後5時
講義室(アンドロイド) 午前9時30分~午後4時(最終講義は3時30分から)アクセス:
タクシー JR深谷駅から約16分/JR岡部駅から約16分
車 関越自動車道花園ICから約40分/本庄児玉ICから約30分、北関東自動車道太田藪塚ICから約40分
バス JR深谷駅北口よりコミュニティバス「くるリン」北部シャトル便「渋沢栄一記念館行」約20分乗車後、終点「渋沢栄一記念館」で下車
※新型コロナウイルスの感染拡大にともない、2020年8月7日時点で渋沢栄一記念館の資料室ならびにアンドロイド見学は事前予約制となっています。詳しくは渋沢栄一記念館のHPをご覧ください。