参拝して選んだ!東京都内でアクセスも抜群な、カラフルな御朱印が頂ける神社7選

御朱印好きのライターが東京都内のおすすめ神社、お寺をご紹介。東京都=都会というイメージがありますが、落ち着いた雰囲気とステキなデザインの御朱印が楽しめるパワースポットがいくつもあるようです。電車移動でわしわし巡れる交通の便の良さもありがたや~!

topこんにちは、御朱印大好きライターのちぷたそです。

御朱印とは、お寺や神社などの霊場に参詣するといただくことのできるご宝印のことです。お寺や神社ごとにそれぞれオリジナルのデザインがあり、近年人気が高まっています。

御朱印は、参詣者がお経を書写して寺社にお納めしたのがはじまりで、御朱印を押印し集印するための専用の帳面「御朱印帳」にこのように記してもらいます。

 

右:明治神宮 左:代々木八幡宮

右:明治神宮 左:代々木八幡宮

現在はお経の書写を省いて参拝のみを行うケースが多いですが、本来はお寺の御宝前で書写し、お納めするのが正しいスタイルです。今回のご紹介は神社ですが、ごめんなさい。お寺でいただくときもいつも参拝のみでお経の書写は省かせていただいているので、いつかちゃんと書写します……! 神社とお寺で様式が違うのですが、神社の場合は写真のように、中央に神社の名称、右側に参拝、左側に参拝日を記してくれるものがオーソドックスです。今回は神社のみのご紹介です。

 

御朱印を記す御朱印帳もすっごくかわいい! こちらは上目黒氷川神社の目黒川デザインの御朱印

御朱印を記す御朱印帳もすっごくかわいい! こちらは上目黒氷川神社の目黒川デザインの御朱印

ちなみに、御朱印を記す御朱印帳のデザインもすっごくかわいいものがたくさんあり、神社ごとにオリジナルの御朱印帳が置いてあったりします。神社とお寺ではそもそも御朱印帳の大きさも違います(神社の方がお寺のものよりもひとまわり小さい)。

そんな御朱印、昨今はブームになっているらしく、御朱印を集める女性のことを「御朱印ガール」なんて呼んだりするそう。実際に納経所や社務所では御朱印を求める方で列ができていたりするので、ブームだというのは感じていました。

 

 

個人的御朱印ステキポイント

元々神社仏閣が特別好き、というわけではなかった自分ですが、何気なくいただいた御朱印との出会いからずぶずぶとはまってしまいます。この場を借りて、その魅力をちょっと語ってもよろしいですか!?

 

goshuin

  1. 御朱印は美しい
  2. 御朱印はコレクター心をくすぐる
  3. 御朱印は天国へ行けそう

……これです。

 

 

御朱印は美しい

goshuin2

はじめて手にした時、朱印と墨書きのコントラストに、力強い書体に、そしてその場で書いてくれるので(書置きのところもあり)世界に二つとないという特別感にもクラクラしました。そして鼻を近づけてみると墨のかおり。こんなすんばらしいものと出会えるなんて、日本に生まれたことを嬉しく思いました。

 

 

御朱印はコレクター心をくすぐる

神社やお寺によっては七夕や新嘗祭など季節限定の御朱印を出すところ、月毎にデザインが変わるところもあり、一回参拝しただけじゃ終わらないのです。月の中でも1日のみ特別な御朱印があるところ、7日に特別な御朱印があるところ、中には毎月27日のみ限定の御朱印を置いてあるところも。なんで27日なの? というのは後ほど紹介していきます。

 

 

御朱印は天国に行けそう

神社仏閣に参拝し、御朱印を頂くと徳を積んでいるような気分を味わえます。御朱印には、「御朱印帳を棺に入れると極楽に行ける」という言い伝えがあります。死後の世界はどうなってるのか、そもそもあるのかどうかなんて私にはよくわからないのですが、前向きな話その時には棺を御朱印でいっぱいにしたいと思っています。御朱印を求める方はシニア世代の方もすごく多いですし、ある意味「終活」なのかもしれません。

 

私は去年、たくさんの寺社仏閣に参詣することができ、御朱印もたくさんいただくことができました。御朱印は墨書きと赤い朱印で描かれるのが基本ですが、寺社仏閣によって個性的なデザインやカラフルな御朱印のものがあったりするんですよね。そんなさまざまな御朱印の中から個人的にオススメな、カラフルな御朱印をご紹介しようと思います。

 

 

キングオブカラフルな御朱印(個人の感想)・烏森神社

03

個人的にカラフルでかわいい御朱印といえば一番に思い浮かぶのは烏森神社。

 

04

こちらの御朱印は赤・黄・青・緑の4色の巴紋と烏をあしらった社紋がきれいです。さらに季節や年中行事によって巴紋の色が異なる限定御朱印もあるのです。何度来ても楽しめますね!

 

05

また、新橋駅から徒歩5分くらいとアクセス抜群なところ、それに御朱印の受付が比較的遅くまでやっているのが嬉しいです。神社は社務所が16時ごろに終了するところが多いのですが、この日は18時までやっていました。※平成29年3月1日より授与所の開所時間が9時~17時になりました。(平成29年4月2日追記)

 

06

御朱印は500円。社務所で自分の御朱印帳を預けると、できたら番号札で呼んでもらえます。それに、お守りとご神菓がいただけます。この日は神前に供えた果物をつかったドライフルーツでした!

 

烏森神社

住所:〒105-0004 東京都港区新橋2-15-5

電話:03-3591-7865

HP:http://karasumorijinja.or.jp/

最寄り駅:JR新橋駅 西口・日比谷口より徒歩2分/烏森口より徒歩3分

地下鉄(銀座線・都営浅草線)新橋駅 徒歩2~3分

 

 

 

白ヘビがかわいい上神明天祖神社(かみしんめいてんそじんじゃ)

07

「蛇窪大明神」としても愛されている白蛇様。

 

08

参拝を済ませて御朱印をいただきます。デザインが! とってもかわいいです!!

 

右側は新嘗祭デザインの上新明天祖神社の御朱印、左側は弁財天様の御朱印

右側は新嘗祭デザインの上新明天祖神社の御朱印、左側は弁財天様の御朱印

こちらでは境内末社で厳島弁天社、伏見稲荷社を祀っており、弁天様の御朱印もいただけます。御朱印はそれぞれ300円です。11月23日の新嘗祭の期間は、限定デザインの御朱印がありました。

 

10

境内では手作り感あふれる龍やへびも見られるので、そちらにもぜひ注目して頂きたいです。

 

中延・上神明天祖神社(かみしんめいてんそじんじゃ)

住所:〒142-0043 東京都品川区二葉4-4-12

電話:03-3782-1711

HP:http://hebikubo.jp/

最寄り駅:都営浅草線 東急大井町線 中延駅より徒歩5、6分

JR横須賀線 西大井駅より徒歩8分

 

 

毎月変わるグラフィカルな御朱印が魅力! 多摩川浅間神社

11

東急東横線に乗っているとき、多摩川付近を通過する際に神社が見えたことはないでしょうか。それがこちら、多摩川浅間神社です。

 

12

ハッと目が覚めるような色彩の拝殿も魅力的。「浅間神社」なので富士信仰の神社です。御祭神は木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)。

 

13

そして昨年話題になった映画「シン・ゴジラ」のロケ地にもなりました。劇中、こちらの場所がタバ作戦の拠点になりました。

 

14

そんな多摩川浅間神社の御朱印ですが、グラフィカルな周りの装飾が毎月変化します。初穂料は300円。これは毎月参拝しなきゃ(使命感)。※平成29年4月1日より御朱印の初穂料が500円に変更になりました。(平成29年4月2日追記)

 

多摩川・多摩川浅間神社

住所:〒145-0071 東京都大田区田園調布1-55-12

電話:03-3721-4050

HP:http://www.sengenjinja.info/

最寄り駅:東急東横線・多摩川線・目黒線・南北線・三田線 多摩川駅より徒歩2分

 

 

7日は七福神の御朱印を! 築地波除神社

15

訪問日も観光客でにぎわいを見せていた築地。この昭和の雰囲気の残る場所の奥にある神社とは……!?

 

16

ありました。青空に鮮やかなイチョウ。紅葉の季節の波除神社、たまらないです。

 

17

境内には食材が集まる築地らしい「すし塚」「玉子塚」なる石碑、そして吉野家1号店を伝える石碑がありました。場内移転に伴い、ここに吉野家1号店があったことを忘れないでほしいという願いが込められているのだそうです。

 

18

さてそんな波除神社ですが、通常の御朱印は「波除神社」と「弁財天」のものがいただけます。初穂料は300円。獅子のデザインがかわいいです。

 

19

そして毎月7日は、七福神の「七」にちなんでそれぞれ1体のみ御神像の御開帳を行い、その月に御開帳された神様の姿(絵)を入れた御朱印を数量限定でいただくことができるんです! この月は弁財天様でした。

1枚でも集めていると、12月7日の参拝時には「宝船」の絵を、七体(七福神)すべて集めると「開運・七福神記念品」をいただけるそうです。月によりいただける神様の御朱印は異なってきますので、詳細は波除神社ホームページをご確認ください。

 

築地・波除稲荷神社

住所:〒104-0045 東京都中央区築地 6-20-37

電話:03-3541-8451

HP:http://www.namiyoke.or.jp/

最寄り駅:都営大江戸線      「築地市場」駅より徒歩5分

 

 

月命日に松陰先生のシルエットが浮かぶ御朱印・松陰神社

20

黒い鳥居がかっこいいこちらは松陰神社。幕末の教育者であり思想家の吉田松陰先生をお祀りしている神社です。

 

21

深夜に動き出しそうなリアルな松陰先生の像もあります。こちらの御朱印はというと……。

 

22

はい。松陰先生のシルエットがしっかり。実はこちらは松陰先生の月命日である、毎月27日限定の御朱印。月命日の27日以外の御朱印には松陰先生はいません。初穂料は500円です。

 

23

この時は、御朱印と一緒に参拝記念にといいにおいのするヒノキの栞をいただけました。神社独自の参拝記念品、とっても嬉しい。

 

松陰神社前・松陰神社

住所:〒154-0023 東京都世田谷区若林4-35-1

TEL:03-3421-4834

HP:http://www.shoinjinja.org/

神社開門時間(参拝可能時間):午前7時~午後5時(通年)お守り、お神札受付時間:午前9時~午後5時(社務所休務日を除く)

最寄り駅:東急世田谷線松陰神社前駅より徒歩約3分

 

 

ゆるいスタンプがかわいい太子堂八幡宮

24

松陰神社と同じ世田谷線沿いにある太子堂八幡宮。松陰神社参拝後には、ゆるり散歩がてら参拝してみてはいかがでしょう。

 

25

こちらの御朱印はというと……なにこれかわいい! ゆるーいスタンプに心がほっこりします。初穂料は300円。

 

26

境内ではうさぎのピータンと会うことができます。というわけでこの日のカメラロールはかわいい毛玉だらけになりました。フクロモモンガのクーチャンもいるそうですが、夜行性のため会えませんでした。

 

27

ゆるい御朱印にうさぎに……ほっこり癒される周辺の太子堂商店街は「タマにあえるまち」なんだそうですよ。

 

西太子堂・太子堂八幡宮

住所:〒154-0004 世田谷区太子堂5-23-4

TEL:03-3411-0753

最寄り駅:東急世田谷線西太子堂駅より徒歩約3分

 

 

アヒルスタンプは押し放題! 朔日は下谷神社へ

28

上野方面、稲荷町駅が最寄りです。大通りを歩いていると大きな鳥居に遭遇。

 

29

こちらは、都内で最も古い稲荷神社の下谷神社(したやじんじゃ)です。

 

30

こちらの神社では毎月1日の朔日だけ、稲荷にちなみキツネのスタンプを押した御朱印がいただけるのです。キツネの色は毎月変わります。

 

31

アヒルのスタンプは自分で押し放題。センスが問われるぞ……! アヒルのスタンプが外に出てない場合は社務所の方に声をかけるとだしてくださるとのこと。

 

32

「なんでアヒルのスタンプ?」と思いましょうが、境内ではもっちりすべすべの神社のアイドル「ガーちゃん」に会うことができるのです。ガーちゃんかわいいよガーちゃん!

 

33

寄席発祥の地であり水・芸能のパワースポットでもある下谷神社。拝殿の天井には社務所にて声をかけると、日本画の巨匠・横山大観の「龍」を見ることができます。また、同デザインの御朱印帳もありますよ!

 

上野・下谷神社

住所:〒110-0015東京都台東区東上野3-29-8

電話:03-3831-1488 (受付時間 : 9時~16時)

HP:http://shitayajinja.or.jp/

最寄り駅:地下鉄銀座線 稲荷町駅より徒歩2分

 

 

すてきな御朱印ライフを!

いただいて感動した御朱印から、個人的なオススメを7か所選ばせていただきました。

紹介しきれなかった素敵な御朱印の神社やお寺はまだまだあるし、東京近辺は交通機関が張り巡らされているおかげで神社への参拝もラクラク。

近辺にも別の寺社があったりして実はすごく土地としては恵まれていると思うのです。神社仏閣は今や全然渋くない。ぜひ、いろいろな神社に参拝してみてほしいです……!