全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】

\【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/

 

この記事はコタツ記事です。

皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。

簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。

コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。

なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き時には100キロ歩き時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。

それでも、ただコタツに入りながら再構築しただけの記事を見て、ワクワクしながら旅行先に赴いたら全然違う感じだった、ということがないよう、我々はコタツ記事の対極で記事を作り続けているわけです。

しかしながら、昨今の新型コロナウィルス感染症の影響で、不要不急の外出が自粛となり、特に県を超えての移動があまり好ましくない状況となりました(2020年4月現在)。簡単に言ってしまうと、取材ができなくなった、ということです。

そこで、こりゃもうコタツ記事しかないだろう、SPOTの禁を破ってコタツ記事に手を出すしかないだろう、と、禁断の園に足を踏み入れることにしたのです。

そう、これはSPOT初の取材を伴わないコタツ記事なわけです!

ということで、さっそくコタツ記事に取り掛かろうとおもったのですが、いったい何を書こうかと考えました。考えてみるとこれがなかなか難しいのです。取材をしたことを臨場感満点に書く、これはそう難しくないのですが、取材なしに書く、これはなかなか難しいのです。

考えれば考えるほど、SPOT記事のために取材に行っていたときのことを思い出します。

ある時は、列車が来ないローカル線で100キロくらい歩きました。

【徒歩で125 km】廃線になった三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた https://travel.spot-app.jp/sankosen_again/

ある時は、36時間くらい電車に乗り続けていました。

140円のきっぷで2日かけて1,035km移動してみたら普通に地獄だった【年越し最長大回り】 https://travel.spot-app.jp/newyear_ekimemo/

ある時は普通列車のみで最南端から最北端まで行きました。

青春18きっぷで日本縦断。丸5日間、14,150円で最南端の鹿児島から稚内まで行ってみた[PR] https://travel.spot-app.jp/seisyun18kippu_ekimemo/

ある時は、お遍路と同時に四国の駅を巡りました(なんで?)。

四国の全駅制覇とお遍路を同時にやったら大変なことになった【愛媛・香川編】[PR] https://travel.spot-app.jp/ekimemo_shikoku_pato_latterpart/

日本中、様々な場所に行った思い出が走馬灯のように蘇るのですが、そこでふと、あることに気が付いたのです。

「そういや、どんな寂れた町に行っても”日本一の〇〇”ってアピールしてること多いな」

例えば、1時間に1本くらいしか列車が来ない寂れたローカル駅があります。そこには何台かお迎えの車が来ているだけで、駅前には何もありません。営業しているのかすら不明な店が真っ暗な状態で佇んでおり、あとは駐車場です。見たことのないメーカーの自動販売機の明かりだけが瞬いています。こんな光景は日本中、そこかしこにあるのですが、そこにけっこう「〇〇日本一」といった看板や横断幕を見ることがあるのです。

これが駅周辺だけでなく、歩いていて町役場だとか市役所だとかを通りかかるとですね、やはり「〇〇日本一」「日本一の〇〇のまち」といったアピールをけっこうな頻度で見るのです。

もしかして日本の市町村は全て何かしらの日本一を持っているのではないか?

そう考えたのです。

これは非常に可能性が高い。そうなるとこれはもう、コタツ記事にするしかない。コタツに入りながら調べるしかない。そう思い立ちまして、調べてみることにしました。

この日本には政令市が20、市が772、特別区が23、町が743、村が183あります。全て合わせて1741市町村です(2018年10月1日現在)。これら全てを何か日本一がないかとコタツに入りながら調べました。

以下がルールになります。

・コタツに入りながら調べる。(コタツ記事なので)

・日本初、最古、発祥、日本唯一も広い意味で「日本一」とする。

・現在進行形で日本一でなくても良い。(多くの自治体は過去の栄光をアピールすることが多いので)

・日本一と自負している、という裏付けのないパターンも、信憑性がある人が自負している場合は良しとする(このへんは少し判定が難しい)。

というわけで1741市町村日本一調査、北から順番にいってみましょう!。

 

公開後追記・修正
追記:北栄町・上越市・新潟市・あわら市・三宅町・王寺町・普代村・苫前町・羽幌町・鏡野町・宇部市・富山市・飯島市・根羽村・三郷町・中城村・大玉村・大府市・桑名市・東員町・いなべ市、富田林市、阿賀町、熊谷市
修正:南牧村・富士川町(静岡県)・北斗市・京都市・宇治市・半田市・豊橋市・さいたま市・豊頃町

北海道

札幌市
・たまねぎの購入数量日本一(世帯当たり:平成28年~30年)
・日本で一番北にある政令指定都市
・札幌ラーメン、味噌ラーメン発祥の地

江別市
・レンガの生産量日本一

千歳市
・湖の水質:支笏湖※環境省「全国の河川・湖沼・海域の水質調査」
・日本で最も標高の低い分水界:新千歳空港周辺

恵庭市
・世界一大きなトマトの木(恵庭市えこりん村)※2013年に世界一に認定

北広島市
・日本一離れた「北〇〇駅」:北広島駅-広島駅(1236 km) ※指摘により修正

石狩市
・日本における洋式缶詰工場の始まり:開拓使石狩缶詰所(明治10年)

岩見沢市
・日本一の長さを誇る木製の単純桁橋:千樹橋(32.5m)
※橋桁を持たず、橋の両端だけで支えられている橋

夕張市
・人口減少率日本一
・人口密度が最も低い市
・全国最年少市長:鈴木氏(当選当時)

美唄市
・日本一長い直線道路:国道12号 29.2 km(美唄市光珠内から滝川市新町)
・日本最北のソメイヨシノ:東明公園

芦別市
・雨よけ面積日本一:大橋さくらんぼ園

赤平市
・ズリ山階段段数日本一(777段)

三笠市
・アンモナイト化石の量日本一:市立博物館

滝川市
・菜の花畑作付け面積日本一:江部乙(えべおつ)丘陵地
・スカイスポーツをテーマとした日本初の公園:たきかわスカイミュージアム(滝川市航空動態博物館)

砂川市
・市民一人当たりの公園面積日本一

歌志内市
・日本一人口の少ない市(4000人以下)

深川市
・日本で唯一、国産原料のみで作ったポテトチップス:深川油脂工業株式会社

小樽市
・前浜で捕れるシャコの大きさ日本一

函館市
・昆布の生産量日本一

北斗市
・日本一長い桟橋:太平洋セメント上磯工場の海上桟橋(約2 km)
・日本一北にある新幹線駅:新函館北斗駅

室蘭市
・日本一の坂:旧室蘭駅舎近く(高さや長さが日本一ではない)

苫小牧市
・ホッキ貝の漁獲量日本一

登別市
・硫黄の産出量日本一(大正5年から大正8年)

伊達市
・高速道路の橋として最長の橋: 長流川橋(1775m)

旭川市
・日本一の最低気温-41.0℃(1902年1月25日)※気象庁公式記録

士別市
・サフォーク羊の飼育頭数日本一

名寄市
・もち米生産量日本一

富良野市
・全国初の公設民営劇場:富良野演劇工場

留萌市
・塩数の子生産量日本一

稚内市
・日本最北の地:弁天島(北方領土をのぞく)
・日本最北端の自治体(北方領土をのぞく)
・日本最北端の駅:稚内駅
・日本最北の空港:稚内空港

北見市
・たまねぎの生産量日本一
・鳩時計の大きさ世界一:道の駅おんねゆ温泉「果夢林」
・日本初の地ビール:オホーツクビール
・白花豆の生産量日本一
・てん菜の作付面積日本一

網走市
・サンゴソウ群生地の面積日本一:能取湖
・最北端の刑務所:網走刑務所

紋別市
・アザラシだけを飼育している国内唯一の海獣保護施設:オホーツクとっかりセンター
・世界初の流氷砕氷船:ガリンコ号

帯広市
・ながいもの収穫量日本一

釧路市
・水揚げ量日本一(昭和44年から52年)

根室市
・最東端の自治体(市役所、町役場の位置として)
・日本最東端の鉄道駅:東根室駅

当別町
・日本で一番最初にできた台形CSGダム:当別ダム

南幌町
・ピュアホワイト(白いともうもろこし)生産量・作付面積日本一

奈井江町
・日本一長い直線道路:国道12号 29.2 km(美唄市光珠内から滝川市新町)

由仁町
・日本一切ない一級河川:ヤリキレナイ川

長沼町
・大豆収穫量日本一

上砂川町
・世界最大の自由落下距離を持つ無重力実験センター:地下無重力実験センター(平成15年閉鎖)

栗山町
・種ばれいしょ道外への移出量日本一

月形町
・スギの群生地としての北限:月形スギ保護林

浦臼町
・日本一広いブドウ園(鶴沼ワイナリー)
・最東端の町(役場の位置として)

新十津川町
・日本一早い最終列車:新十津川駅(10:00)

沼田町
・日本初のネズミイルカ科の新属・新種の化石であるヌマタネズミイルカの化石を発見

妹背牛町
・町域面積に対する農耕地比率が日本一(74%)

秩父別町
・屋外遊具施設の規模日本一:屋外遊戯施設キュービックコネクション(幅58m高さ13m)

雨竜町
・温水取水装置が設置された最大のダム(当時):暑寒ダム完成(1966年)

北竜町
・ひまわり畑の規模日本一:ひまわりの里

寿都町
・沿岸定置網漁でのホッケの水揚げ量日本一

黒松内町
・最も北にあるブナ林

蘭越町
・水質が最も良好な河川:尻別川

ニセコ町
・水質が最も良好な河川:尻別川

喜茂別町
・水質が最も良好な河川:尻別川

京極町
・スキー板メーカーハガスキー発祥の地

倶知安町
・地価上昇率日本一

共和町
レーザー波で糖度を測定する国内初のメロン集出荷選果施設

岩内町
・町において公営住宅の数日本一(昭和43年)
・日本におけるアスパラガス栽培発祥の地

積丹町
・ウニの漁獲量日本一

古平町
・タラコの生産量日本一

仁木町
・ミニトマトの生産量日本一

余市町
・日本で初めて民間栽培によって誕生したリンゴ:緋の衣
・ソーラン節発祥の地

松前町
・日本一北にある城下町(松前城)
・日本一大きな無人島 :渡島大島

福島町
・日本一長い交通機関用トンネル:青函トンネル(53km)

知内町
・日本一古い土杭墓:湯の里4遺跡(2万年前)

木古内町
・日本一長い隣接駅間距離:JR北海道北海道新幹線・海峡線奥津軽いまべつ駅 – 木古内駅間(74.8km)
・東出さん(49)のあか牛(「第4回あか毛和牛認定農場枝肉共励会」優勝)

七飯町
・日本ではじめて西洋リンゴが栽培された
・男爵いも発祥の地

鹿部町
・国内で唯一間欠泉のある道の駅:道の駅しかべ間歇泉公園

森町
・駅弁日本一:いかめし

八雲町
・日本で唯一太平洋と日本海を持つ町

長万部町
・日本一遅い桜まつり(長万部公園)

江差町
・日本一小さい道の駅:道の駅江差

上ノ国町
・ブラックシリカ産出:上ノ国鉱山(世界でもここでしかとれない)

厚沢部町
・日本最後の和式築城:館城跡

乙部町
・食用ゆり根の品質日本一(第9回日本農業賞)

奥尻町
・離島最北の米

今金町
・重力式コンクリートダムとロックフィルダムを併せた複合ダムとして日本一の長さ(1,480m),日本一長い魚道(2,400m):美利河ダム

せたな町
・日本ではじめて洋上に建設され本格稼働した風車: 風海鳥

豊浦町
・日本一の秘境駅:小幌駅

洞爺湖町
・日本で初めて世界ジオパーク認定: 洞爺湖有珠山ジオパーク(2009年)

壮瞥町
・日本で初めて世界ジオパーク認定: 洞爺湖有珠山ジオパーク(2009年)
・雪合戦の国際ルールを制定

白老町
・日本一長い鉄道直線区間: 白老-沼ノ端間(28.7km)

厚真町
・ハスカップの栽培面積日本一

安平町
・日本で最初にチーズの生産にとりくんだチーズ発祥の地

むかわ町
・国内最大のハドロサウルス科恐竜化石(約8メートル、体高約4メートル)

日高町
・日本一の桜並木:静内二十間道路桜並木(約7km)

平取町
・野性すずらん群生地の面積日本一(約15 ha)

新冠町
・レコード所蔵枚数日本一:レ・コード館

浦河町
・夏イチゴの生産量日本一

様似町
・日本一の高山植物の宝庫:アポイ岳

えりも町
・年平均風速日本一:襟裳岬

新ひだか町
・日本一のサラブレッド生産地

鷹栖町
・全国中学校スキー大会クロスカントリースキー競技(フリー)優勝:鷹栖中学校3年生の栃谷さん

東神楽町
・日本最北の定期国際線のある空港:旭川空港

当麻町
日本一との市場の高い評価と信頼を受ける夏バラ

比布町
・日本一過保護なマンホール

愛別町
・おそらく日本唯一の雪中ソフトボール大会

上川町
・ラーメン日本一(あくまでも自主的な宣言)

東川町
・日本で一番早く紅葉が楽しめる山:旭岳

美瑛町
・日本で一番美しい道

和寒町
・南瓜の作付面積日本一

剣淵町
・日本最北の高速料金所:士別剣淵本線料金所

下川町
・日本最北の手延べうどんの里

上富良野町
・赤えんどう豆の生産面積日本一

中富良野町
・日本一のラベンダー畑:ファーム富田ラベンダーイースト

南富良野町
日本国内初となる単一魚種の条例:南富良野町イトウ保護管理条例

美深町
・日本一の最低気温:-41.5℃(1931年1月27日:委託観測所記録)
・日本最北のセブンイレブン:セブンイレブン美深西1条店

中川町
・日本一長いカヌーコース:天塩川(約150 km)

幌加内町
・そば畑の面積日本一
・日本最大の人造湖:朱鞠内湖
・日本一の最低気温-41.2℃(非公式)

増毛町
・ボタンエビの漁獲量日本一

小平町
・日本最北の国指定重要文化財:旧花田家番屋

苫前町
・日本史上最悪の獣害事件:三毛別羆事件 ※追加

羽幌町
・甘エビの漁獲量日本一
・日本最北のバラ園:はぼろバラ園 ※修正

遠別町
・日本最北の水田

天塩町
・シジミの味と粒の大きさ:天塩川(あくまで自負)

浜頓別町
・日本で一番初めにコハクチョウが飛来する湖:クッチャロ湖

中頓別町
・日本最北のカルスト地形:中頓別鍾乳洞

枝幸町
・毛ガニ漁獲量日本一

豊富町
・日本で唯一石油分が含まれる温泉:豊富温泉

幌延町
・秘境駅の数:6つ※ただし秘境駅に明確な定義はない

礼文町
・最北端の島
・最北端の町

利尻町 
・正味登高差日本一の山:利尻山

利尻富士町
・正味登高差日本一の山:利尻山
・最北端の名水:甘露泉水(名水100選最北端)

美幌町
・日本一間近で見られる花火大会:びほろ夏まつり(あくまでも自称)

津別町
・木材の生産量日本一
・有機牛乳の生産量日本一

大空町
水芭蕉群生地の規模日本一:女満別湿生植物群落

斜里町
・鮭の漁獲量日本一
・開通期間が日本一短い国道:国道334号知床横断道路

清里町
・町長選挙が無投票の日本記録:10期
・日本初のじゃがいも焼酎:じゃがいも焼酎「北海道 清里」
・日本最北の焼酎醸造所:清里町焼酎醸造事業所

小清水町
日本最北の鳴き砂:小清水原生花園
・でんぷんだんごの大きさ日本一:小清水屋台村

訓子府町
・住民一人当たりの図書貸出率日本一:訓子府町図書館(通算8回)

置戸町
・パークゴルフ場の公認コース数日本一(17コース)

佐呂間町
・ホタテの生産量日本一

遠軽町
・コスモス園の規模日本一:太陽の丘えんがる公園
・国産ピアノ部品の生産日本一

湧別町
・日本一の汽水湖:サロマ湖
・日本最北の遊園地:遊園地「ファミリー愛ランド・YOU」

滝上町 
・ハッカの生産量日本一
・日本初のキャッチ&リリースが設置された川;渚滑川

興部町
・世界初の防氷堤

雄武町
・日本最北のローソン:ローソン紋別雄武町店
・ダッタンそば作付面積および収穫高日本一

音更町
・小麦の作付面積、収穫量日本一

士幌町
・肉牛の飼育頭数日本一

上士幌町
・公共牧場の広さ日本一:ナイタイ高原牧場(1674.8 ha)

鹿追町
・国内唯一のミヤベイワナ生息地:然別湖

新得町
・国内唯一の国産材2×4製材の生産工場

清水町
・ペーパーポット(移植栽培用特殊紙筒)の生産(世界一)

芽室町
・日本一広い敷地面積の中学校:芽室中学(11.4 ha)
・ゲートボール発祥の地

大樹町
・日本一の清流:歴舟川(平成12年度清流日本一)
・ミニバレー発祥の地

広尾町
・シシャモ水揚量日本一

幕別町
・ナウマンゾウの化石骨発掘量日本一

池田町
・日本一早い有線テレビ(CATV)の開局(昭和47年)

豊頃町
(日本一調査中)

本別町
・日本一の豆のまち(良質な豆産地)

足寄町
・日本一広い町

陸別町
・日本一寒い街(平均気温が最も低い)

浦幌町
・日本最古のヒスイ製(軟玉)垂飾:平和遺跡

釧路町
・日本一遅い桜(5月下旬): 別保公園(釧路町桜まつり)

厚岸町
・全国で唯一年中牡蠣を出荷することができるまち

浜中町
・天然昆布生産量日本一

標茶町
・日本一広い高校:北海道標茶高等学校(255万平方メートル)

弟子屈町
・日本最大のカルデラ湖:摩周湖

白糠町
・国内唯一のシソ焼酎「鍛高譚」のシソを生産

別海町
・生乳の生産量日本一
・最東端の町(町域として)(北方領土を除く)

中標津町
・提灯の数日本一:なかしべつ夏まつり(6000個)

標津町
・日本一気風のいい町(サケとかホタテが全町民に配れらる)

羅臼町
・日本最東端の温泉:相泊温泉

新篠津村
・トマト甲子園(トマリンピック)三連覇ミニトマト:大塚ファーム

島牧村
・面積日本一のブナ原生林
・平均海面から塔頂までの高さ日本一の灯台:茂津多岬灯台

真狩村
・ゆり根の生産量日本一

留寿都村
・全国でも唯一の農業福祉科:北海道留寿都高等学校

泊村
・日本最北の原子力発電所:北海道電力泊発電所

神恵内村
2018年9月6日まで震度1以上の地震が2005年の観測開始以来一度も観測されたことがない日本で唯一の自治体

赤井川村
シェラトン日本初のスキーリゾートオープン:キロロリゾート

音威子府村
・鉄道が通っている市町村で日本一人口が少ない(831人)
・日本最北の駅そば:音威子府駅

占冠村
・日本最北のリゾート:トマム

初山別村
・日本最北の天文台:しょさんべつ天文台

猿払村
・日本最北の村(現在の日本の施政下として)
・最も平均所得の高い村

西興部村
・日本一の氷のトンネル:ウエンシリ岳麓

中札内村
・砂防ダムの堤長:札内川第1号砂防ダム(348m)

更別村
・日本一外車保有率が高い村

鶴居村
・農業従事者一人あたりの平均年収額日本一、
・最東端の村(村役場の位置として)(現在の日本の施政下として)

 

いや北海道の市町村多すぎだろ。なぜ北海道から始めてしまったのだろうか。

北海道はとにかく市町村が多い。なんと、170の市町村があるというのだから、日本全体の10%の市町村がここに集中していることになる。異常だ。それでもけっこう見つかったからたいしたものだ。

各市町村の日本一を調べるにあたって「市町村名 日本一」で最初に検索するのだけど、そこで北海道ならではの問題に直面することになった。

札幌に本拠地を構える日本ハムファイターズだが、オフシーズンには北海道各地で精力的に交流を行っており、「市町村名 日本一」で検索するとたいてい日本ハムファイターズの選手がその町を訪れ、来期の日本一を誓っている。熱烈に誓っている。これがボコボコひっかかる。

北海道という特性から農業や漁業に関連した「日本一」が目立つ。さらに位置的な要因から「最北端」「最東端」が使えることが多い。それでもいくつかは苦しいと言わざるを得ない市町村もあった。

個人的に気になったのは「比布町の日本一過保護なマンホール」、コタツに入りながら調べてみると確かに過保護な扱いをされている。なぜそこまで過保護にされるのか、是非とも検索して調べてみてください。

あと、「寒い町日本一」と銘打ってる自治体がいくつかあり、平均気温が低い、最低気温が最も低い、とあり最低気温の中にも公式記録と委託観測所記録と非公式記録と様々な記録があって面白かった。

区分が「村」になると目立った特産品などがない村が増えてきてどうしても難しく苦しい戦いを強いられる。今後も「村」はかなり苦しくなりそうだ。

あと、普通に占冠村の日本最北のリゾート:トマムは行きたいのでSPOTで行かせてください。

日本一募集中  豊頃町

青森県

青森市
・カシスの生産量日本一

弘前市
・りんごの生産量日本一

八戸市
・漁業全般の水揚げ量日本一(昭和41・42・43・53年、平成11・12年)

黒石市
・巨大ゆきだるま(高さ31.425 m、胴体の直径…約45m)

五所川原市
・日本一の屋根付き木橋:東日流館橋

十和田市
・にんにくの生産量日本一

三沢市
・ごぼうの出荷量日本一

むつ市
・うまい日本一(むつ市のうまいは日本一条例制定、6月2日は「むつ市のうまいは日本一の日」)

つがる市
・日本最古のリンゴの木
・イオンが最初に出店したSC:イオン柏ショッピングセンター

平川市
・10アールあたりの米の収穫量日本一(昭和59年)

平内町
・養殖ホタテ水揚げ高日本一

今別町
・日本一小さい新幹線の町(新幹線停車駅で一番人口が少ない):奥津軽いまべつ駅
・日本一長い隣接駅間距離:JR北海道北海道新幹線・海峡線奥津軽いまべつ駅 – 木古内駅間(74.8km)

外ヶ浜町
・日本一若い女性首長:山崎氏

鰺ヶ沢町
・日本一長いイカのカーテン:鰺ヶ沢イカのカーテンまつり

深浦町
・日本一の大イチョウ:北金ケ沢のイチョウ

藤崎町 
・日本一の「ジャンボおにぎり」:ふじさき秋まつり

大鰐町
・日本一長いもやし:大鰐温泉もやし

板柳町
・りんごの栽培面積、生産量(町村で日本一)

鶴田町
・スチューベン(ぶどう)の作付け面積・生産量日本一
・日本最大の堰堤 :津軽富士見湖

中泊町
・日本初の森林鉄道(津軽森林鉄道)の車両展示:中泊町博物館

野辺地町
・現存日本最古の常夜灯: 浜町の常夜燈

七戸町 
・日本で唯一町内にある唯一の駅が新幹線の駅:七戸十和田駅

六戸町
・大玉にんにく日本一

横浜町
・菜の花の作付面積日本一

東北町
日本一黒い湯:モール温泉

おいらせ町
・日本一大きい自由の女神像:いちょう公園(20.8m)

大間町
・クロマグロ日本一の町

三戸町
・葉タバコの販売代金日本一(94年産)

五戸町
・サッカー日本一の町(全国自治体職員サッカー選手権4連覇)

田子町
・星空日本一:和平高原※1992年夏期・環境庁 全国星空継続観察

南部町
・文部科学大臣杯小・中学校全国空手道選手権大会・組手優勝、福田小 3 年の安保さん

階上町
(日本一調査中)

新郷村
・住民らのスポーツ参加率を競う全国イベント「チャレンジデー2019」6度の全国一位

田舎館村
・米の反収日本一(かつて)

蓬田村
(日本一調査中)

西目屋村
・日本一の距離間での共同観光プロモーション:西目屋村-島原市(1200キロ)

六ヶ所村
・約4千年前の幼児の手形土板大小2種類.が出土。手形の出土は日本初:大石平遺跡

東通村
・レンガ造りとして日本一の高さを誇る灯台:尻屋埼灯台
・日本最大の砂丘:猿ヶ森砂丘(一般人立ち入り不可)

風間浦村
(日本一調査中)

佐井村
・サル生息北限地 ※情報提供により追加しました

 

全般的に青森はキャラが立ってる市町村が多いという印象。りんごがクローズアップされがちだが、それ以外にも特産があり、なにより、これが日本一だと積極的にアピールしていることが多い。

いくつか見つからない市町村があったが、これは北海道と異なり「最北」が使えなくなったためだろう。ただし、全般的にはそこまで苦労せずに調べることができた。

個人的に気になるのは、東北町の「日本一黒い湯モール温泉」と、おいらせ町の「日本一大きい自由の女神像」だ。特に自由の女神はかなり興味深い。

そもそも「日本にそんなに自由の女神像ないだろう」と思ったし、青森に自由の女神があるとも知らなかった。コタツに入りながら調べてみると、おいらせ町とニューヨー市が同じ緯度という繋がりで自由の女神像があるらしい。

あと、五戸町の「サッカー日本一の町」が気になった。なんだろう、全国制覇した高校とか強豪とかあったかなと思ったら、全国の自治体職員で競うサッカー大会らしい。おまえらかよ。そこで五戸町の職員チームが五連覇したことがあるそうだ。

この自治体職員サッカー大会、静岡の藤枝市が異次元の強さを発揮する中で、五戸町が健闘していた。藤枝市はサッカーの町で有名だが、自治体職員まで強いのかよ。

とにかく青森県は各自治体がキャラ立ちしていて面白い。

階上町、蓬田村、風間浦村、佐井村、この4つだけがどうしても日本一が見つからなかった。このあたりがコタツ記事の限界なのだと思う。ただ、絶対に何かあると思うのでご存じの方がいたら教えてください。日本一、日本唯一、北限、南限、発祥、何でも構いません。

日本一募集中  階上町、蓬田村、風間浦村


岩手県

盛岡市
・中華麺への支出金額日本一
・りんごへの支出金額日本一
・公共空間へのハンギングバスケットの設置数日本一

宮古市
・マダラ水揚げ量日本一

大船渡市
・チンドン全国大会優勝:チンドン寺町一座

花巻市
・雑穀の作付面積日本一

北上市
・日本一の歌声(第72回全日本合唱コンクール全国大会小学校部門最高賞):黒沢尻北小学校合唱部)

久慈市
・日本一長い第三セクター鉄道:三陸鉄道(163 km)

遠野市
・ホップの収穫量日本一

一関市
・日本一の唐揚げ: からあげ家奥州いわい(からあげフェスティバルNo.1決定戦優勝)

陸前高田市
・日本一長い第三セクター鉄道:三陸鉄道(163km)

釜石市
・日本最大の風力発電施設:釜石広域ウィンドファーム

二戸市
・日本最大の良質な漆の産地

八幡平市
・日本初の商用地熱発電所: 松川地熱発電所

奥州市
・日本最大の扇状地:胆沢扇状地(2万ヘクタール)

滝沢市
・人口日本一の村だった(2014年1月1日市制移行により消滅)

雫石町
・日本一のちゃんこ鍋:岩手まるごとちゃんこ鍋(ちゃんこ大五郎)2016 CHANKO-1グランプリ

葛巻町
・日本一の公共牧場:くずまき高原牧場

岩手町
・日本一のサラミ:岩手短角和牛サラミ(肉のふがね)IFFA日本食肉加工コンテスト最高金賞

紫波町
・もち米生産日本一

矢巾町
・日本一の餅まき:矢巾町秋まつり(3万個の餅をふるまい)

西和賀町
・日本一の巨大藁人形(国道107号線沿い)

金ケ崎町
・リンドウの生産量日本一

平泉町
・国宝第一号:中尊寺金色堂

住田町
・里山でいっしょに暮らしたい 森林・林業日本一のまち(町のキャッチフレーズ)

大槌町
・国際味覚審査機構(iTQi)優秀味覚賞日本初受賞: 牡蠣ノ星カキフライ(大槌牡蠣ノ星)

山田町
・日本一の椎茸(全国品評会で最高賞の「農林水産大臣賞」受賞)

岩泉町
・畑わさび生産量
・深さ日本一の鍾乳洞:龍泉洞

軽米町
・木炭生産量日本一

洋野町
・星空見やすさ日本一: ひろのまきば天文台

一戸町
・日本最大の直立する珪化木:根反の大珪化木

野田村 
・山ぶどう生産量日本一

田野畑村
・幻の蝶 チョウセンアカシジミが日本で最初に発見された

普代村
・北緯40度線上では世界最東端 ※情報提供により追記

九戸村
・プロイラー生産量日本一

 

岩手県も各自治体における「日本一」の意識は強い。特に特産品が品評会で金賞を取ったなど、品質に関する日本一が目立ったし、その情報発信も熱心な印象だ。

特に興味深かったのは「完全に狙って取りにいった日本一」だ。特産品などで日本一の生産量や金賞受賞などは、そうそう簡単な話ではない。同じように地形的な条件や、建造物、歴史などで日本一を取ることも難易度が高い。特に日本最古などの歴史的な部分に依る事象は現時点でどうしようもないものばかりだ。つまり、難しい「日本一」だ。

そういったものがない自治体は日本一を諦めるしかないのか。そこで注目するのが盛岡市の「公共空間へのハンギングバスケットの設置数日本一」だ。ハンギングバスケットとは、つりかごなど空中へぶら下げられる容器に植物を植え付け飾る空間演出の方法で、公共空間に飾られている数が盛岡市は日本一とのことだ。

ただ、正直に言ってしまうと、ハンギングツリーの数多いな、日本一かも、みたいな視点で街中を見ることはない。しかしながら盛岡市はそこに着眼し、明確に日本一を取りに行っている。それは市のホームページにも表れていて「神戸市を抜いて1位になりました」と、バリバリに意識して日本一をとりにいっている。

もしかしてこの街には日本一なんてないかも、と諦めるのではなくまず着眼する、そして取りに行く、そのことの大切さを教えてもらった気がする。


宮城県 

仙台市
・日本一低い山:日和山(3m)
・日本一標高の高い地下鉄駅:八木山動物公園駅(136.4m)
・日本におけるフィギュアスケート発祥の地:五色沼
・日本初の水力発電所:三居沢発電所

石巻市
・水揚げ漁種日本一:石巻港

塩竈市
・かまぼこ生産日本一
・寿司屋の店舗密度日本一

気仙沼市
・カツオ水揚げ量日本一

白石市
・お米の食味日本一:しろいし米

名取市
・せりの生産量日本一

角田市
・あぶくま豆腐手作りセット発祥とされる

多賀城市
・日本一長い運河群:貞山運河

岩沼市
・日本一地に足の着いたマスコットキャラクター:岩沼係長

登米市
・日本一はっとフェスティバル

栗原市
・日本一大きな水車(建設当時):東北新幹線くりこま高原駅前「ヨッ! 日本一」

東松島市
日本初のマイクログリッドを有するまちづくり:東松島市スマート防災エコタウン

大崎市
・日本一に輝いたジェラート:なるこりんの野菜ジェラート

富谷市
・日本で一番人口の多い町だった(平成28年に市制移行)

蔵王町
・ツルムラサキの出荷高日本一

七ヶ宿町
(日本一調査中)

大河原町
・日本一のどぶろく:女桜(全国どぶろくコンテス濃醇の部最優秀賞)

村田町
・日本一の夫婦水車:民話の里

柴田町 
・日本一太いソメイヨシノ:白石川堤(幹周り4.35m、東西26m、南北24m、高さ16m)

川崎町
・日本人で初めてチョコを口にした支倉常長の出身地

丸森町
・猫の石碑「猫神様」が日本一多い(80以上)

亘理町 
・納豆日本一:国産大豆100%納豆(わたり納豆)(第16回全国納豆鑑評会農林水産大臣賞)

山元町
・遺跡から発見された線刻壁画を日本初の技法で移設:山元町歴史民俗資料館

松島町
・日本で初めて世界で最も美しい湾クラブに加盟:松島湾

七ヶ浜町
・日本一の広さの貝塚:大木囲貝塚

利府町
・鉄道車両基地としての広さ日本一:JR東日本新幹線総合車両センター

大和町
・民謡「お立ち酒」の発祥。その民謡の日本一を決める全国大会を開催

大郷町
(日本一調査中)

色麻町
(日本一調査中)

加美町
・日本一の畳の匠:佐々木畳店(技能グランプリ受賞)

涌谷町
・日本初の産金地(749年)

美里町
・家畜市場の面積日本一:みやぎ総合家畜市場(10ヘクタール)

女川町
・魚の水揚げ日本一(町村において)

南三陸町
・日本初の嚢頭類化石発見:キタカミカリス・ウタツエンシス

大衡村
(日本一調査中)

 

仙台市の「日本一低い山:日和山」が興味深い。確か日本一低い山は大阪の天保山と記憶していたが、そうではないらしい。コタツに入りながら調べてみると、この「日本一低い山論争」はなかなか激しい経緯があったようだ。

もともと国土地理院の地形図にはこの日和山が日本一低い山として記載されていたが、その後、天保山が記載されてその座を譲り渡すことになる。頂上の「日本一低い山」の案内看板にも「元祖」の文字が書き加えられ悔しさを滲ませた。

さらにその後、2011年、東日本大震災により地盤沈下が起こり、津波の直撃も受け、消滅したかに思われた。けれども地元住民が砂利を積み上げたりした結果、2014年にふたたび国土地理院の地形図に3mの山として記載され、日本一低い山に返り咲いた。低い山に歴史ありである。

さらには、日和山も天保山も人工的に作られた築山であるため、「自然にできた山で一番低い」というジャンルも存在する。日本一低い火山というジャンルも存在する。つくづく低い山の世界は奥が深い。

さらに気になったのが丸森町の「猫の石碑「猫神様」が日本一多い」だ。どうやら丸森町の町内にはいたるところに猫の形をした猫神様と呼ばれる像や石碑が点在しており、その数が日本一のようだ。

なぜそんなことになっているかというと、もともと丸森町は養蚕が盛んな町で、その養蚕にとってネズミが大敵となるらしい。そのネズミを駆除して蚕を守ってくれる猫が大切にされ崇められるようになったということだ。日本各地の養蚕が盛んな町の多くが猫を崇める文化があるが、丸森町はそれが特に強いようだ。

日本一の経緯を調べるとその地方が持つ文化と歴史が見えてくるというわけだ。

日本一募集中  七ヶ宿町 大郷町 色麻町 大衡村

 

秋田県

秋田市
・日本で唯一の鉱業博物館:秋田大学附属鉱業博物館
・日本最初の水洗トイレ: 秋田城跡(高清水公園)

能代市
・天然秋田杉:きみまち杉(高さ58m、直径164cm)
・緑茶の最北生産地

横手市
・ホップの生産量日本一
・日本初の「まんが」をテーマにした本格的美術館:横手市増田まんが美術館

大館市
・日本一の大きさと美しさの大文字:大館大文字まつり
・国内最大の木造建築:大館樹海ドーム

男鹿市
・なまはげ発祥の地

湯沢市
・曲木家具をつくり続ける日本唯一の曲木専門工房:秋田木工

鹿角市
・辛さ日本一の大根:松館しぼり大根
・きりたんぽ鍋発祥の地

由利本荘市
・日本一長い木造校舎の廊下:本荘南中学校
・日本のロケット発祥の地

潟上市
・日本一長い龍:八郎龍(64m)※八郎まつりのシンボル

大仙市
・日本一長い校歌:大曲中学校
・日本一のジャンボうさぎ品種:日本白色種秋田改良種、
・日本一の大綱引き:刈和野の大綱引き

北秋田市
・日本一の大太鼓:大太鼓の館(直径3.80m、長さ4.52m)
※牛の一枚皮を使った世界一の和太鼓としてギネス認定

にかほ市
・TDK創業の地:TDK歴史みらい館

仙北市
・日本一のクリの木: 沢湖抱返り県立自然公園内(幹回り8.1m)
・日本一深い湖 :田沢湖

小坂町
・銀の生産高が日本一: 小坂鉱山(かつて)
・日本最古で現役の木造芝居小屋:康楽館

藤里町 
・給食日本一:町学校給食センター(全国学校給食甲子園優勝)
・日本で最初の世界自然遺産登録:白神山地

三種町
・日本一の砂山:丸山
・じゅんさい生産量日本一

八峰町
・日本で最初の世界自然遺産登録:白神山地

五城目町 
・秋田民謡「秋田追分」発祥の地

八郎潟町 
・日本一広い干拓地:八郎潟
・日本最北の式内社:副川神社

井川町
・15年連続税金完納(おそらく日本記録)

美郷町
・日本初、白いラベンダー酵母から造られた純米吟醸酒:美郷雪華

羽後町 
・市場で日本一と評価されている最高級きゅうりの産地:通称ブラック

東成瀬村
・子供の学力日本一

上小阿仁村
・日本初の自動運転技術を使った電動カートの本格運行

大潟村
・日本一低い山:大潟富士(0m※国土地理院非公式(人工山のため))

秋田県も同じく、情報発信が盛んであり、難なく日本一を見つけることができた。農産品などではない独自の取り組みによる日本一などが目立つ印象だ。特に学校関係や祭り関係が強い印象がある。文化と教育に強い意識を持っているのかもしれない。

先ほどの「宮城県」の項目では、宮城と大阪の日本一低い山論争を取り上げたばかりだが、ここ秋田でも日本一低い山がでてきた。大潟村日本一低い山:大潟富士」で、その高さは0 mだ。標高0mの山、平地じゃんと思うかもしれないがそうではない。

どうやらこれは、周囲が干拓してできた土地のため、海面より低い場所に地面があることに関係しているらしい。それを海面の高さまで土を積み上げることで標高0メートルの山が完成している。地面からの高さは富士山の1000分の1にあたる3.776 m。人工的に作り上げた山なので国土地理院非公式となっている。

山形県

山形市
・1世帯あたりのさといもへの年間支出金額日本一

米沢市
・木製コマの生産量日本一

鶴岡市
・日本一ラーメンを売る旅館:琴平荘
・江戸時代以前のもので最も長い石段:羽黒山の石段(2448段)
・学校給食発祥の地:忠愛小学校

酒田市
・金属製の立像として日本一の大きさ:酒田大仏

新庄市
・日本一の山車パレード:新庄まつり

寒河江市
・日本一のさくらんぼの里(国内最大規模の観光さくらんぼ園など)
・バラの生産量日本一

上山市
・日本初の気候性地形療法クアオルト健康ウォーキング認定コース

村山市
・日本一の長板そば三十三間堂

長井市
・競技用けん玉の生産量日本一

天童市
・将棋駒生産量日本一

東根市
・日本一の大ケヤキ: 東根小学校校庭(幹回り16m 推定樹齢1,500年以上)

尾花沢市
・夏スイカ出荷量日本一

南陽市
・継目ない石造り鳥居大きさ日本一: 烏帽子山公園八幡宮

山辺町 
・品質日本一のさくらんぼの里

中山町
・いも煮会発祥のまち

河北町
・スリッパの生産量日本一

西川町
・日本一雪国宣言(人が暮らす地域で最大の積雪)

朝日町
・りんご「無袋ふじ」日本一優秀な品質といわれる品種の発祥

大江町
・日本一くん(大江町PRキャラクター)

大石田町
・日本一の町民号20号玉10連発:最上川花火大会

金山町
・日本一小さな将棋盤(縦横12cm、駒6mm)(推定日本一)
・日本の地方公共団体では初となる情報公開条例の制定

最上町
・幹回り日本一の松:東法田の大アカマツ(令和元年枯死のため山形県指定天然記念物登録解除)

舟形町 
・日本最大の土偶が出土:西ノ前遺跡(縄文の女神)

真室川町
・原木なめこ生産量日本一

大蔵村
・世界一の雪だるま(平成7年ギネスブック認定)

高畠町
・デラウエア生産量日本一

川西町
・日本最大規模のダリア園:川西ダリア園

小国町 
・日本初の森林セラピー基地:温身平

白鷹町
・日本一の紅花の産地。
・日本一のアユのヤナ場がある道の駅:道の駅「白鷹ヤナ公園」

飯豊町
・美しい日本のむら景観: 田園散居集落景観(第1回美しい日本のむら景観コンテスト農林水産大臣賞)
・日本で唯一入浴できる間欠泉:広河原温泉 湯の華

三川町
(日本一調査中)

庄内町
・日本一おいしい米コンテストメジャー部門最高賞:つや姫(日下部さん)

遊佐町
・パプリカ生産者数日本一

鮭川村
(日本一調査中)

戸沢村
・日本一の大柳(22メートル):金打坊橋北詰め近く
・日本初の国民健康保険:角川村健康保険組合

 

山形県は、将棋やけん玉など、伝統的な工芸品に関する日本一がいくつかある。同時に、大樹に関する日本一も多い。そうしてみると工芸品も木工品が多いので”木”に関連した日本一が多いように思う。大樹に関する日本一は多くの町村を救うことが多い。何もないと見せかけて、実は日本一の〇〇の大木があった、というパターンだ。

この場合は、積極的に看板などでアピールされてもあまり認識されていない例も多い。ただ木の種類ごとに日本一が存在するので何かと助かる。同時に、全く意識されておらず、実は〇〇県にある方が大きい木だったと後から判明することもある。故に同じ種類の日本一の大木が複数あるパターンもある。大樹の世界もなかなか奥が深い。さらに、高さで見るのか、幹回りで見るのか、といった問題もあり、木の日本一はなかなか難しい印象だ。

個人的に気になったのは、大石田町「日本一の町民号20号玉10連発:最上川花火大会」だ。最上川花火大会のラストに20号玉(2尺玉)が10連発で上がるらしい。コタツに入りながらYoutubeで見たけど凄まじい迫力だった。

大江町日本一くん(大江町PRキャラクター)」は、別に何かが日本一のキャラクターではなく、町内にある通称日本一公園にちなんでつけられた名前らしいけど、まあ、日本一だし、と入れておいた。

日本一募集中  三川町  鮭川村

 

福島県

福島市
・納豆・もも・ラーメン(外食)に対する一世帯当たりの年間支出額日本一

会津若松市
・日本一おいしいお酒が飲める郷(宣言)

郡山市
・日本一星に近いプラネタリウム:郡山市ふれあい科学館スペースパーク(地上高104.25 mギネス認定)

いわき市
・日本一広い市(平成15年まで)

白河市
・日本一遅い山開き:天狗山
・日本初の公園:南湖公園

須賀川市
・きゅうり生産日本一

喜多方市
・日本一まずいバターパン(50円): 山口製菓本店

相馬市
・日本一遅い山開き:塩手山

二本松市
・日本最大の錦絵巻:二本松の菊人形

田村市
・日本一低い滝:嘉相滝(落差2m)

南相馬市
・日本一の塔:原町無線塔(高さ201m)※東京タワーができるで

伊達市
・夏秋キュウリの出荷量日本一
・農業協同組合発祥の地

本宮市
・日本初のダンシングサンド屋内砂場:スマイルキッズパーク

桑折町
・日本一のカヤの巨木:桑折西山城跡

国見町
・大臣認定を受けたH形鋼の木質ハイブリッド集成材を柱と梁に使用した国内初の公共建築物:国見町庁舎

川俣町
・世界一薄く軽いシルク:「フェアリー・フェザー(妖精の羽)」(齋栄織物株式会社)

鏡石町
・日本初の西欧式国営牧場:岩瀬牧場

下郷町
・日本一のそば畑:猿楽台地のそば畑

只見町 
・出力世界一の円筒形水車(バルブ水車):只見ダム

南会津町
・日本一の雪の滑り台: 南会津町高野地区の林道じね~んの森(500m)

西会津町
「日本一、きれいな雪がふる」(雪国まつりキャッチフレーズ)

磐梯町
・全国新酒鑑評会6年連続金賞数日本一:榮川酒造

猪苗代町
・日本最大の石碑: 土津神社霊神の碑(高さ5.45m、幅1.83m)

会津坂下町
・日本一の大俵引き: 坂下初市

柳津町
・戦後日本人初の国際展受賞となった斎藤清氏の美術館:柳津町立斎藤清美術館
・赤べこ発祥の地

三島町
・日本一の桐の里づくり

金山町 
・日本初の妖精美術館

会津美里町
・日本一ジャンボサイズな梅:高田梅

矢吹町
・日本一の牛:畜産農家佐藤さん(全国食肉牛枝肉共励会の最高賞など多数受賞)

棚倉町
(日本一調査中)

矢祭町 
・全国で初めて住民基本台帳ネットワークシステムからの離脱を宣言

塙町
・日本最初の庶民公園:向ヶ岡公園

石川町 
・三大鉱物産地であり、なかでも日本一結晶が大きく美しいことで有名

浅川町 
・世界で初めてラットの肝臓癌生成に成功した吉田富三博士の記念館:吉田富三記念館

古殿町
・高齢者富士登山記録:五十嵐貞一翁(101歳)

三春町
・日本一の枝垂桜:三春滝桜

小野町
・小野町出身の消防士たち第42回 全国消防救助技術大会「ほふく救出」部門で日本一

広野町
・日本一小さいイオン:ひろのてらす内

楢葉町
・サーフィン日本一の宍戸さんの本拠地:岩沢海岸

富岡町 
・サーフィン日本一の宍戸さんの出身地

大熊町
・自動運転EVバスが日本で初めて運行開始:福島第一原子力発電所

双葉町
・現在確認されている彩色壁画の北限:清戸迫横穴

浪江町
・EVの使用済みリチウムイオンバッテリーの再利用および再製品化に特化した日本初の工場:フォーアールエナジー

新地町
・日本一早い山開き式: 鹿狼山

大玉村
・世界で初めてマチュピチュ村と友好都市条約を結んだ

天栄村
・きゅうりの露地栽培日本一:岩瀬きゅうり
・「秘湯」発祥の地:二岐温泉

檜枝岐村
・日本一人口密度の低い市町村

北塩原村
・日本赤十字社・平時災害救護発祥の地

湯川村
・日本一の食味を有した米(湯川村HPより)

昭和村
・カスミソウの生産量日本一

西郷村 
・複数日、複数種目を公道で開催する日本初の自転車レース:NISHIGOバイシクルフェス

泉崎村 
・国際自転車競技連合(UCI)による設計基準を満たした日本初の自転車競技場:泉崎国際サイクルスタジアム

中島村
・古墳時代の鉄製よろいの日本最北出土:四穂田古墳

鮫川村
(日本一調査中)

玉川村
・さるなし生産量日本一

平田村
・日本一辛い村(ハバネロを使った激辛特産品の数々)

川内村
・炭焼き日本一の村(木炭生産日本一:1910年)

葛尾村
・浄化槽と組み合わせた初のロハスの花壇設置:復興交流館

飯舘村
(日本一調査中)

 

福島県は都道府県の中で三番目に大きい県だ。それゆえに自治体の数が多い。多くの都道府県では平成の大合併により自治体の数が大きく減っているが、面積が広いとその合併もあまり進まないのだろうか。故に北海道や岩手、福島はしっかりと市町村の数が多くなっており、特にここ福島は「村」が多い。

合併が行われて自治体が大きくなるとそれだけ日本一が生まれやすくなる(農業生産量などは顕著)。単純に二つの自治体の力が合わさるからだ。言い換えると合併が行われない小さな自治体とのままだと苦しくなる。特に「村」では日本一を探すのがかなり難しかった。

個人的に気になったものは、喜多方市「日本一まずいバターパン」と、古殿町「高齢者富士登山記録:101歳」だ。まずいバターパンに関しては検索して調べてみて欲しい。

最高齢藤さん、この記録は昭和63年の記録だけどいまだに破られていないらしい。そりゃそうだ、101歳で富士登山はちょっと想像できない。とんでもない記録だ。けれども、僕が102歳まで生きていたら絶対に破りたい。そのときはここSPOTに記事を書く。

日本一募集中  棚倉町 鮫川村 飯舘村


茨城県

水戸市
・納豆購入額(陥落から返り咲きを果たす:平成25年)
・ルーズソックス発祥の地(諸説あり)

日立市
・日本一長いすべり台「わくわくスライダー」: 奥日立きららの里

土浦市
・れんこんの生産量日本一

古河市
・日本一の花桃の里

石岡市
・日本一の巨大な獅子頭:常陸風土記の丘

結城市
・アスターの生産量日本一

龍ケ崎市
・ご当地メシ決定戦!2014日本一:龍ヶ崎コロッケ

下妻市
・日本一早い豆まき: 宗任神社

常総市
・日本初のトライアル・サウンディングの取り組み

常陸太田市
・バンジージャンプ高さ日本一:竜神大吊橋バンジージャンプ(100 m)

高萩市
・日本初のテレビ衛星中継受信地: さくら宇宙公園

北茨城市
・日本一のあじさいの森(あじさいの品種数日本一): 北茨城あじさいの森

笠間市
・栗の生産日本一

取手市
・日本一のキンモクセイ:龍禅寺(幹回り5.79 m)

牛久市
・世界最大の青銅製立像(120 m ギネス記録):牛久大仏

つくば市
・日本一長い名前のバス停:産技総合研筑波東事業所つくば研究支援センター入口(2014年に変更)

ひたちなか市
・干し芋の生産高日本一

鹿嶋市
・日本一高い水上鳥居:鹿島神宮西の一之鳥居(18.5 m)

潮来市
・日本初、生麺を使ったベトナム料理フォー:道の駅いたこ

守谷市
・ビジネスパーソンが住みやすい街日本一(シティブランド・ランキング ―住みよい街2017―)

常陸大宮市
・日本一小さな規模の水族館: 山方淡水魚館

那珂市
・日本一の毘沙門天:一乗院(16 m)

筑西市
・日本一の大きさを誇る平成神輿:下館祇園まつり

坂東市
・春レタスの生産量日本一
・夏ねぎの生産量日本一

稲敷市
・日本一のスターマイン:「いなしき夏まつり」

かすみがうら市
・市名表記の長さ日本一(6文字)

桜川市
・日本一大きなキセル: 加波山神社

神栖市
・ピーマンの生産量日本一

行方市
・日本一のさつまいも:いばらきゴールド(第56回農林水産祭多角化経営部門天皇杯)

鉾田市
・メロンの出荷量日本一
・さつまいも出荷量日本一

つくばみらい市
・市名表記の長さ日本一(6文字)

小美玉市
・鶏卵の生産量日本一
・全国広報コンクール映像部門総務大臣賞:小美玉ヨーグルトストーリー

茨城町 
・くりの品質日本一といわれるほどの芳ばしさ

大洗町
・サメの飼育種類数(60以上)、飼育数日本一:アクアワールド茨城県大洗水族館

城里町
・お米日本一コンテストinしずおか2011最優秀賞:ななかいの里コシヒカリ

大子町
・日本一大きな地蔵尊:大子地蔵尊(9.63m)

阿見町
・日本一のレンコン栽培地
・日本一辛い担々麺:あみプレミアムアウトレットフードコート内

河内町
・日本初のドローン農業利用コンテスト:ドロコン2018 in KAWACHI

八千代町
・白菜生産量日本一

五霞町 
・五家宝発祥の地(諸説あり)

境町
・日本一早い新米: 一番星

利根町 
・平日通学型と通信教育を組み合わせた日本初の体育スポーツ系大学:日本ウェルネススポーツ大学

東海村
・日本国内で最初に「原子の火」がともった発祥の地

美浦村
・レンコンの産地日本一
・日本最大規模の競走馬トレーニングセンター:美浦トレーニングセンター

茨城県は県の面積こそ24位とそこまで広くないが、可住地面積にするとじつに全国4位となる。それだけ平坦な場所が多いということだ。その特性を利用して、平地で作る農作物の日本一が目立つ。

その中でも特に気になったのが大子町「日本一大きな地蔵尊:大子地蔵尊」だ。10メートルに迫る勢いとその大きさもさることながら、どこかとぼけたような表情がとてもいい。この地蔵が民家の屋根の隙間から顔を覗かせている画像はなかなかシュールなので是非とも検索して欲しい。

 

栃木県

宇都宮市
・鉄道通学定期代日本一
・イチゴ購入額日本一
・餃子購入額日本一(静岡県浜松市と競い合っている)

足利市
・日本最古の学校:足利學校

栃木市
・住みたい田舎ベストランキング 子育て世代が住みたい田舎部門1位
・日本で唯一平地にある三県境

佐野市
・ドロマイトの産出量日本一

鹿沼市
・まちの駅の登録数日本一

日光市
・日本一のゆず風呂: 東照温泉

小山市
・ハト麦の面積当たりの収穫量日本一

真岡市
・いちご日本一(作付面積、生産量、販売額)

大田原市
・トウガラシ生産量日本一

矢板市
・観光スポット日本一:おしらじの滝(LINEトラベルjp、第1回「旅人大賞」1位など多数受賞)

那須塩原市
・日本初の五輪選手の看板設置:三島神社

さくら市
・かわいい市の名前ランキング1位(gooランキング)

那須烏山市
・日本一の野外劇: 山あげ祭

下野市
・かんぴょう生産量

上三川町
・日本一の巨大絵馬(4 m×8 m):白鷺神社
・日本一の平和の剣(12.2 m):白鷺神社

益子町 
・「峠の釜めし」の釜を製造する日本一の釜工場:つかもと

茂木町 
・道の駅美味しいものNO.1決定戦「道-1グランプリ」初代王者:道の駅もてぎ

市貝町
・日本一地味な町
・日本で一番長い谷津田
・日本一サシバが来る場所

芳賀町
・日本で初めていちから建設するLRT交通システム(2022開業予定)

壬生町
・漬物日本一(漬物グランプリ2019 法人の部グランプリ): 国産塩だし生姜(すが野)

野木町
・日本一大きなハート:渡良瀬遊水地

塩谷町
・全国名水百選第1位:尚仁沢湧水群

高根沢町
・日本一鏡餅:安住神社

那須町
・日本一のパン屋さん:パン工房ドリーム(多数受賞)
・日本で初めてアルパカを飼育した飼育施設:那須アルパカ牧場

那珂川町
・鮎の漁獲量

栃木県は実際に行ってこの目で見てみたい日本一が多い。もちろん個人的な感想にすぎないが。

まず、上三川町「白鷺神社の巨大な平和の剣」は検索してみたところ、笑っちゃうくらい大きいし、予想以上にアニメ感があるのでかなり中二心をくすぐられる。

野木町日本一大きなハート」もぜひとも見てみたいが、何より矢板市「おしらじの滝」が気になって仕方がない。光の差し込みによって色が変わるという神秘的な奇跡の滝、是非とも見てみたい。

宇都宮市の通学定期代日本一ってやつは、都心の学校に通う人が多いということだろうか。

 

群馬県

前橋市
・にっぽんいちなつかしいゆうえんち:前橋るなぱあく

高崎市
・日本一のだるま生産地(生産者数)

桐生市
・「田舎暮らしの本」住みたい田舎ランキング「子育て世代にぴったりな田舎部門」1位

伊勢崎市
・日本最大の大鰐口: 石山観音

太田市
・ボタンの製造品出荷額日本一

沼田市
・日本で最も見事な河岸段丘の一つ: 河岸段丘

館林市
・日本一暑いまち(最高気温記録)

渋川市
・こんにゃく生産日本一

藤岡市
・コンクリート製のダムにおける最長堤体:下久保ダム

富岡市
・日本で最初の官営模範製糸場: 富岡製糸場

安中市
・日本最古のマラソン発祥の地

みどり市
・日本にも旧石器時代段階に人々が生活していたことを初めて明らかにした遺跡:岩宿遺跡

吉岡町
・日本最高級の線香花火:ひかり撫子(有限会社やまと花火)

神流町
・日本で初めて恐竜の足跡化石が発見された町

下仁田町 
・日本一のだいこく様: 妙義山 中之嶽神社
・ブランドネギ日本一:下仁田ネギ

甘楽町
・日本最大の顔面磨崖仏: 長厳寺

中之条町
・国道最高地点:国道292号渋峠

長野原町
・日本一高いバンジージャンプ:八ッ場ダム工事現場(現在はダムの完成により消滅)

草津町
・日本一高い町役場(標高1,171 m)
・温泉の自然湧出量日本一:草津温泉
・日本一酸性度の高い湖 :湯釜

東吾妻町
・日本一短い鉄道トンネル:旧樽沢トンネル(2014年廃止)

みなかみ町
・日本一のモグラ駅:土合駅

玉村町
(日本一調査中)

板倉町
・日本で唯一平地にある三県境

明和町 
・日本で初めての公害闘争と思われる事件:川俣事件

千代田町 
・日本初の女医荻野吟子の生家:光恩寺長屋門(移築)

大泉町 
・日本初、ブラジル人向けショッピングセンター:ブラジリアンプラザ

邑楽町
(日本一調査中)

榛東村 
・世界ではじめての耳飾り専門館:榛東村耳飾り館

上野村
(日本一調査中)

南牧村
・高齢化率日本一の自治体  ※指摘により修正しました

嬬恋村
・日本一の高原キャベツ
・温泉郷の標高日本一:万座温泉(標高1,800m)

高山村
・日本で初めて英国の古城を移築復元し、中世ヨーロッパの街並みを再現したテーマパーク:ロックハート城

片品村
・日本初のフィッシングリゾート:丸沼

川場村
・日本一の道の駅:川場田園プラザ(道の駅アワードNo.1)
https://travel.spot-app.jp/gunma_kawaba-denenplaza_yano/

昭和村
・こんにゃく芋の生産量日本一

群馬県はイメージとしてもっと農業的な日本一が多いかと思ったがそうではなく、「標高が高い」系の日本一が多い。おまけに地中深い駅、などの高さに関する項目、それもちょっと土属性っぽい日本一がある印象だ。

その中でも特に気になったのが、前橋市「にっぽんいちなつかしいゆうえんち:前橋るなぱあく」だ。日本一懐かしいと言うだけあって、どこか懐かしいような、どこかほっとする光景が広がる。それだけではなく、「日本一の激安遊園地」ということで、入場料無料、大型遊具50円、小型遊具10円と信じられない価格設定になっている。コタツに入りながら検索しただけでこれだけ心奪われるのだ、絶対に行ってみたい。

また、板倉町 「日本で唯一平地にある三県境(栃木県栃木市、埼玉県加須市)」も気になる。全国に40ある3つの県の県境が重なる三県境、普通は深い山間などにあるが、ここだけ平地にあり、歩いてポンポンと三県を跨がれるようだ。なかなか面白そうなところが多い。

 

日本一募集中  玉村町 邑楽町 上野村


埼玉県

さいたま市
・豚肉への支出金額日本一
・たけのこ、グレープフルーツ購入数日本一
・日本初のサッカー専用スタジアム:NACK5スタジアム大宮

川越市
・日本一大きい木製の鳥居:川越氷川神社

熊谷市
・日本一暑い街
・・10分間降水量日本一:2020年(50mm)

川口市
・建売住宅の販売戸数日本一(2015年)

行田市
・円墳の大きさ日本一:丸墓山古墳(直径105m)

秩父市
・ペタンク日本一※第34 回日本ペタンク選手権大会において男女ともに優勝
・「旅立ちの日に」発祥の地:影森中学校

所沢市
・日本一長いけやき並木: 国道463号(通称浦所バイパス)
・航空発祥の地:所沢飛行場(現在の所沢航空記念公園)
※初めて公式飛行場での飛行成功
・保健所発祥の地

飯能市
・日本初の帝王切開(帝王切開発祥の地)
・日本一巨大なカヌー:名栗カヌー工房

加須市
・日本一大きなこいのぼり(全長100m)
・日本で唯一平地にある三県境

本庄市
・自転車発祥の地、自転車のルーツ:陸船車(本庄市立歴史民俗資料館)

東松山市
・ファッションセンターしまむらチェーン1号店
・日本マクドナルド社員フランチャイズ1号店

春日部市
・地下放水路の深さ日本一:首都圏外郭放水路(深さ50m)

狭山市
・ファミリーマート1号店

羽生市
・世界最大のご当地キャラクターの祭典「世界キャラクターさみっとin羽生」を開催

鴻巣市
・川の幅日本一: 荒川(2537m)

深谷市
・ユリの収穫量日本一

上尾市
・市町村合併に関する初めての住民投票を実施

草加市
・マンモス団地:松原団地(6000戸※完成当時アジア一)

越谷市
・ショッピングセンター(SC)日本一:イオンレイクタウン(店舗面積が245,223平方メートル)

蕨市
・日本一小さな市
・成人式発祥の地

戸田市
・生物多様性に優れた自治体ランキング1位
・日本一地上からの高さがある高架駅:北戸田駅

入間市
・日本一大きい道標(高さ4.1m)

朝霞市
・シェアサイクル密度日本一

志木市
・日本一視察の多い市役所

和光市
・日本最初の養魚場: 熊野神社境内(明治9年)

新座市
・国内で唯一国の天然記念物に指定された雑木林:平林寺

桶川市
・日本一重い力石:稲荷神社(610kg)

久喜市
地上を運行する山車1台当たりに飾られる同一規格の提灯の数が日本一:久喜の提灯祭り

北本市
・日本一大きな「おみくじ」:本七福神めぐり(215㎝)

八潮市
・クレーンゲーム設置台数日本一のゲームセンター:エブリデイ(448台)

富士見市
・日本初となるホストタウン記念切手発売:セルビア共和国×富士見市 ホストタウン登録記念切手

三郷市
・日本一の読書の町(宣言)

蓮田市
・日本で唯一芥川龍之介による自撰自筆の碑文が刻まれた石碑:稲荷神社

坂戸市
・日本で一番大きな道教寺院: 五千頭の龍が昇る聖天宮

幸手市
(日本一調査中)

鶴ヶ島市
・ふるさとイベント大賞:脚折雨乞

日高市
・曼珠沙華の群生地

吉川市
・日本一大きい金色のナマズモニュメント: 吉川駅南口ロータリー

ふじみ野市
・日本初のアウトレットモール「アウトレットモール・リズム」(2011年6月閉鎖)

白岡市
日本初の獅子舞専門博物館:獅子博物館

伊奈町
・日本で初めて漢方医学に特化した「漢方薬学科」を設置した薬科大学:日本薬科大学

三芳町
・自治体広報日本一(全国広報コンクール最高賞)

毛呂山町 
・ゆず、日本で最古の産地のひとつ

越生町
・給食日本一(第12回全国学校給食甲子園優勝)

滑川町
・日本一大きなエアートランポリン:国営武蔵丘陵森林公園

嵐山町
・バーベキュー場日本一:嵐山渓谷バーベキュー場(JTBるるぶ.com BBQ&キャンプ場人気スポットランキング2017,2018)

小川町
・ファッションセンターしまむら発祥

川島町
・日本一長いバラのトンネル:平成の森公園

吉見町
・川の幅日本一: 荒川(2537m)

鳩山町
(日本一調査中)

ときがわ町
・日本一の強アルカリ温泉:都幾川温泉

横瀬町
・日本一チャレンジしやすい町

皆野町
・日本初の複数の露頭と化石群の国の天然記念物複合指定

長瀞町
・日本一の甌穴(おうけつ):荒川河原

小鹿野町 
・日本一の歌舞伎の町

美里町
(日本一調査中)

神川町
(日本一調査中)

上里町
・日本女性初の水上飛行機操縦士の西崎キクさんの出身地

寄居町
・日本一の大水車:川の博物館(直径24.2m)

宮代町
・家族で楽しめるレジャー施設No.1:東武動物公園(日本マーケティングリサーチ機構)

杉戸町 
・日本一の大きさを誇る大型灯籠:古利根川流灯まつり

松伏町
(日本一調査中)

東秩父村
・世界一小さな釣り堀センター

埼玉県は「市」の数が異常に多い。その数は40であり、日本一多いらしい。商業的な日本一が多い印象だ。特に、いまや全国的に有名になったチェーン店の1号店などが多い。

個人的に気になるのは、東秩父村世界一小さな釣り堀センター」、イワナなどが釣れて、調理までしてくれるらしい。「日本一」と聞くと、どうしても「最大の」と連想しがちだが、小さい方だってアピールになる。こういった考え方がアピールにおいて大切なのだと思う。

日本一募集中  幸手市 鳩山町 美里町 神川町 松伏町

 

千葉県

千葉市
・人工海浜の総延長(4,320m)
・日本初の民間飛行場:稲毛飛行場

銚子市
・水揚げ量日本一
・日本一早い日の出
・灯台参観者数日本一:犬吠埼灯台
・春キャベツ生産量日本一
・カモメの種類とカモメ類飛来数日本一

市川市
・山崎製パン所発祥の地
・サイゼリア1号店

船橋市
・日本一小さいとされる東照宮:船橋東照宮
・スズキの漁獲量日本一
・日本におけるオートレース発祥の地:船橋オートレース場

館山市
・日本一長い桟橋: 館山夕日桟橋(館山港多目的観光桟橋)

木更津市
・日本一高い歩道橋: 中の島大橋(高さ27m)

松戸市
・子育て共働きしやすい街ランキング2017 1位(日経DUAL)
・二十世紀梨発祥の地

野田市
・醤油の生産量日本一

茂原市
・天然ガスの生産量日本一

成田市
・初詣の寺院参拝客数日本一: 成田山新勝寺
・売上日本一のショッピングセンター:成田空港

佐倉市
・日本一大きな田んぼ(7.5ha)

東金市
・第88回全日本自転車競技選手権大会トラックレース 千葉学芸高校2年、中村さん日本一

旭市
日本一短い地名:千葉県旭市1番地(登記される地名で最も短い)

習志野市
・読売巨人軍発祥の地
・現存する日本最古の私立の単科工科大学 – 千葉工業大学

柏市
・日本初のペデストリアンデッキ:柏駅

勝浦市
・カツオの漁獲量日本一

市原市
・日本一低い高架下に(非公式): JR姉ヶ崎駅付近

流山市
・日本一トーテムポールが密集する公園: 流山市総合運動公園

八千代市
・日本初の大規模住宅団地: 八千代台団地

我孫子市
・日本初の鳥の博物館:我孫子市鳥の博物館

鴨川市
・日本で一番早い初日の出

鎌ケ谷市
・日本一小さい大仏: 鎌ヶ谷大仏(非公式)
・日本で唯一大仏が駅名についた駅:鎌ヶ谷大仏駅

君津市
・水生カラー生産量日本一

富津市
・日本最大の火力発電所:富津火力発電所(2014年まで)

浦安市
・高齢化率が日本一低い自治体
・来場者数日本一:東京ディズニーリゾート

四街道市
・日本一のガス灯通り(現在はLED化)

袖ケ浦市
・日本で初めてのLNG専用基地:東京ガス袖ケ浦LNG基地

八街市
・ピーナツの生産量日本一

印西市
・住みよさランキング1位(東洋経済新聞社)

白井市
・人口の伸び率日本一(昭和55年)

富里市
・日本一巨大なスイカ:千葉ガス富里供給所

南房総市
・房州ビワ生産量日本一
・酪農発祥の地

匝瑳市
・読めたらすごい市の名前ランキング1位(gooランキング)
・日蓮宗の学問所として最古の建造物:飯高寺

香取市
・日本一の焼きいも広場
・日本最古の薬局:オガワ薬局

山武市
・走行距離日本一のミニトレイン:こどものひろば

いすみ市
・伊勢海老の漁獲高日本一

大網白里市
・日本初の完全無人24時間卓球スタジオ:PING-PONG24

酒々井町 
・日本で一番古い歴史ある町

栄町
・日本一の魂生大明神: 大鷲神社

神崎町 
・日本初の発酵をテーマにした道の駅:道の駅発酵の里こうざき

多古町
・多古やまといもの生産額日本一

東庄町
(日本一調査中)

九十九里町
・日本一の大鏡餅(2005年)

芝山町
・サンダーソニア生産量日本一

横芝光町
・日本で初めて実測による正確な日本地図を作成した伊能忠敬が青年期を過ごした地:伊能忠敬成長の碑

一宮町
(日本一調査中)

睦沢町
・日本初となる新しい米の加工技術を採用したスイーツ:お米のジュレーゼ(澤田農産)

白子町
・テニスコート数日本一

長柄町
・日本一長いジップスライド:樹の上の冒険王国 ターザニア(445m)

長南町
・日本一行きづらい秘境ラーメン:ラーメン八平

大多喜町
・日本初のガス井掘削(1891年)

御宿町
・童謡「月の沙漠」発祥の地

鋸南町
・石像で日本一の大仏: 鋸山大仏

長生村
・日本一縁起のいいそば:ながいきそば

1つ前の埼玉県もそうだが千葉県など東京に近づいてくると「住みやすさ日本一」「子育て日本一」「人口増加日本一」と居住に関する日本一がポツポツ出てくる傾向にある。

個人的に気になったのは、匝瑳市「読めたらすごい市の名前ランキング1位」だ。確かに読めなかったわ。ちなみに「そうさし」と読む。

成田市「売上日本一のショッピングセンター:成田空港」も面白い。成田空港は数多くのショップがあり、さらにはラグジュアリーな店が多い。外国人観光客を中心にそれらが購入されているということだろうか。

そして、長南町「日本一行きづらい秘境ラーメン:ラーメン八平」だ。

こういった日本一の調査をしていて一番困るのが、主観的な尺度による日本一だ。これまでに何度も「日本一美しい〇〇」「日本一美味しい〇〇」みたいなものが登場してきたが、「でもそれは人によって感じかたが違うからなあ」と判断が難しかった。よって、何らかの賞を受賞しているなどが判断基準となった。

よってこの「日本一行きづらい秘境ラーメン」もそんなの感じ方次第だろうと考えていたが、「秘境過ぎてスポットの登録がない」「ナビ通りに行くと迷子になる」「看板がわからない」という数々の口コミを見て納得した。そして「ラーメンが絶品」という感想に、かならずチャレンジすることを決意した。

日本一募集中  東庄町 一宮町


東京都

千代田区
・日本一のオフィス街
・日本初の超高層ビル(100 m以上):霞が関ビルディング
・日本初の電気信号機:日比谷交差点
・プラットホーム数日本一の駅:東京駅

中央区
・日本一地価の高い場所:銀座 山野楽器(公示地価)

港区
・住民の平均収入日本一
・登記されている企業の数日本一

新宿区
・乗降客数世界一の駅:新宿駅
・繁華街での年間販売額日本一

文京区
・日本一美しい本棚:東洋文庫ミュージアム

台東区
・日本初の一般地下鉄開業:東京地下鉄道(上野~浅草)
・日本初の自動改札機:東京地下鉄道

墨田区
・日本一高い電波塔:東京スカイツリー

江東区
・セブンイレブン1号店
・人工の滝世界一:東京ファッションタウンビルシャワーツリー35

品川区
・日本一長い商店街:戸越銀座商店街
・日本初の公道上ビーチバレー大会:ビーチバレーボールin品川

目黒区
・日本一の家具屋通り: 目黒通り

大田区
・空港乗降客数日本一:羽田空港
・日本初のインターチェンジ:国道1号第二京浜国道馬込インターチェンジ

世田谷区
・日本一人口の多い区(92万人)

渋谷区
・オフィス賃料日本一

中野区
・電子決裁率日本一

杉並区
・アニメ制作会社の数日本一

豊島区
・人口密度日本一

北区
・本当に住みやすい街大賞2019 1位:赤羽

荒川区
・日本一遅いジェットコースター:あらかわ遊園

板橋区
・日本一分厚いたい焼き:けんぞう

練馬区
・日本一のアニメ関連企業の集積地
・日本初の流れるプール:豊島園 ※修正しました
・日本初のウォータースライダー:豊島園 ※修正しました

足立区
・日本一おいしい給食プロジェクト
・日本初の牛乳食パン専門店:みるく

葛飾区
・「共働き子育てしやすい街ランキング2019」総合編1位(日経DUAL)
・日本最大の拘置所:東京拘置所

江戸川区
・小松菜の生産量日本一

八王子市
・「ごみの少ない街」日本一:環境省ごみ排出量の少ない自治体ランキング(2017年度・人口50万人以上の都市)

立川市
・日本一大きなハンモック:虹のハンモック(国立昭和記念公園)

武蔵野市
・日本一大きな球場:東京スタディアム(当時)
・日本で最も短命におわった球場:東京スタディアム

三鷹市
・日本初の下水道完備都市

青梅市
・日本一の豆腐:とうふ工房ゆう(第3回全国豆腐品評会 金賞 農林水産大臣賞)

府中市
・日本一の大太鼓: 大国魂神社
・日本最大規模の競馬場:東京競馬場

昭島市
・日本一長い踏切:拝島駅南東(2009年廃止)

調布市
・日本初の漫画キャラ入りナンバープレート(ゲゲゲの鬼太郎)

町田市
・日本でもっとも駅から近いストーンサークル:田端環状積石遺構
・日本初のファーストフード:ドムドムハンバーガー(米軍統治下をのぞく)

小金井市
・日本初の請願駅:東小金井駅

小平市
・日本一大きな丸ポスト:ルネこだいら前

日野市
・ハンドロウル発祥の地

東村山市
・肉汁うどん発祥の店:手打ちうどん小島屋
・東村山音頭発祥の地

国分寺市
・日本の宇宙開発発祥の地

国立市
・日本に現存する最古のアップライトピアノ:天使のピアノ(滝乃川学園)

福生市
・ホットドッグ最長ラインのギネス世界記録:福生ドッグ(258.11m:ギネス)

狛江市
・絵手紙文化発祥の地

東大和市
・日本初女子フルマラソン大会開催地

清瀬市
・日本初、自治体職員が生産した商品をコンビニエンスストアで販売(はちみつ、ぎんなん、ガイドブック)

東久留米市
・日本で最も人口の多い町(東久留米町:昭和45年)

武蔵村山市
・スカイラインGT-R(PGC10)発祥の地:日産自動車村山工場

多摩市
・日本一長い遊歩道:多摩ニュータウン(41 km)

稲城市
・日本初のガンダムマンホール

羽村市
・日本で初めての町営動物園:羽村動物園(1978年※当時は羽村町)

あきる野市
・日本一長い流れるプール:東京サマーランドアドベンチャーラグーン(2007年)

西東京市
・日本初の野外博物館:民族学博物館(現在の国立民族学博物館の前身)

瑞穂町 
・(日本一調査中)

日の出町
・棺桶生産日本一

奥多摩町
・巨樹本数日本一の山:雲取山

大島町
・日本初のオートバイレース:三原山裏砂漠(昭和35年)

八丈町
・日本一のビロウヤシの群生地

檜原村
・日本一高級な公衆トイレ: 檜原村営下元郷公衆トイレ(村長談)

利島村
・椿油の生産量日本一

新島村
・モヤイ像発祥の地

神津島村
・透明度日本一に選ばれたこともある美しい海:神津島

三宅村
・巨樹の数日本一

御蔵島村
・東洋一の断崖:黒崎高尾の海蝕崖(480m)

青ヶ島村
・日本一人口の少ない村
https://travel.spot-app.jp/aogashima/

小笠原村
・最南端の村(村域として)
・最東端の村(村域として)
・日本一小さな島 :沖ノ鳥島

 

特に23特別区が顕著だが、消費行動に関する日本一が多い。つくづく日本最大の都市である東京は消費を中心に成り立っている場所ということだろう。そういった消費に関する日本一がならぶ23区において江戸川区「小松菜生産量日本一」が異彩を放つ。

東京は日本の中心であり、最大の都市だ、それゆえに多くの日本一を抱えると予想されるので見つけるのも簡単だと思ったが、そうではない。地方では「〇〇が日本一!」と熱烈にアピールがあるし、町役場などがホームページで謡っている場合もある。けれども、東京ではほとんどそれがない。逆に〇〇は日本一だったな何区だっけ、と施設などから逆算する調査がほとんどだった。このあたりは東京の持つ驕りみたいなものを感じる。

個人的に気になるのは、府中市「日本最大規模の競馬場:東京競馬場」だ。ほぼ毎週行ってる。

完全なる余談だが、東京に入ってくると寿司チェーンである「魚がし日本一」の店舗が増えてきて、各地にあるものだから検索の邪魔をされる。魚がし日本一の寿司は美味い。

 

神奈川県

横浜市
・日本一人口の多い市町村(375万人)
・日本初のファミリーレストラン:ハングリータイガー
・日本初の営業用磁気浮上式鉄道用車両(横浜博覧会)
・日本におけるビール製造の発祥:キリン園公園
・鉄道創業の地:品川~横浜間(鉄道発祥記念碑)
・日本ガス事業発祥の地
・電話交換創始の地

川崎市
・日本初の本格的な常設サーキット場: オリンピア・スピードウェイ
・県庁所在地以外の市の人口日本一

相模原市
・日本一観光客が多いダム:宮ケ瀬ダム

横須賀市
・トンネルの数日本一

平塚市
・日本一といわれる七夕飾り: 湘南ひらつか七夕まつり

鎌倉市
・日本一大きい木造仏:十一面観音立像(長谷寺)

藤沢市
・日本一元気な市「全国元気指数調査」「地域元気調査2015」
・日本初の屋外エスカレーター:江の島エスカー

小田原市
・日本最大の城郭:小田原城(戦国時代当時)

茅ヶ崎市
・病気ではなく、老衰で亡くなる人の割合日本一

逗子市
・市町村をアルファベット順に並べると一番最後
・日本一規制が厳しい海水浴場:逗子海水浴場

三浦市
・秋冬大根の生産量日本一

秦野市
・日本一の湧水(名水百選総選挙「おいしさ」部門第1位※環境省2015年)

厚木市
・日本一小さな牧場:Bocca

大和市
・日本一の成人式(成人式大賞受賞)
・日本一の図書館の街

伊勢原市
・日本で唯一、行き違い箇所にあるケーブルカー中間駅:大山ケーブルカー大山寺駅

海老名市
・日本初のシネコン ワーナー・マイカル・シネマズ一号店

座間市
・凧あげに成功した日本最大の大凧:座間の大凧(210畳)

南足柄市
・日本一の酔芙蓉農道

綾瀬市
・世界鷹狩りイベント日本初開催

葉山町
・日本におけるヨット発祥の地

寒川町
・日本で初めて県営による広域水道を実現した神奈川県営水道の記念館:神奈川県水道記念館

大磯町
・日本一の隠れキリシタン館: 澤田美喜記念館

二宮町
・日本初海岸に出られるコスプレスタジオ:フォトスタジオQ

中井町
・日本一新しい自然湖: 震生湖

大井町 
・移住せずとも里山が持てる、日本初の里山シェア:里山シェア大井松田

松田町 
・日本かくれんぼ選手権大会日本初開催

山北町
・日本一山奥にあるボクシングジム:足柄ボクシングジム

開成町
・建築物省エネルギー性能表示制度「Nearly ZEB*2」「最高ランク☆☆☆☆☆」の認証を庁舎として全国で初めて取得:開成町新庁舎

箱根町
・日本一長い路線の索道:箱根ロープウェイ

真鶴町
・市町村で初めての景観法に基づく景観団体

湯河原町
・日本一の足湯施設:独歩の湯

愛川町 
・日本人初「無補給単独徒歩 南極点到達」の荻田泰永さんに町民栄誉賞

清川村
・ジャンボクリスマスツリー発祥の地:宮ヶ瀬湖畔

 

神奈川は横浜市を筆頭に特色ある市が多い。神奈川県以外の人でもどこかで聞いたことある地名が頻出してくる。ある意味タレント揃いだ。もちろん、そういった自治体は情報も多くあるので日本一を探すのにそう苦労はしない。

しかしながら、これが「町」レベルになると一気に苦しくなる。なんとか探したが苦しい日本一や日本初もいくつかあると言わざるを得ない。

個人的に気になるのは大井町 の日本初の里山シェア」山北町 「日本一山奥にあるボクシングジム」だ。特にボクシングジムの方は山奥はいいすぎだろーと思ってYoutubeでみたら本当に山奥だった。

 

新潟県

新潟市
・カレールーへの年間支出金額日本一
・日本初の道の駅:道の駅豊栄(道の駅の発祥には多くの議論がある)
・水田面積日本一
・水稲収穫量日本一
・枝豆購入数量・金額日本一
・清酒購入数量日本一
・塩さけ購入数量日本一
・すいか購入数量日本一
・天ぷら・フライ支出金額日本一

長岡市
・日本一の花火大会:長岡まつり大花火大会
・日本初のドライブスルー:フレンド喜多町店

三条市
・社長の人口比率が日本で一番多い町

柏崎市
・日本一海に近い駅: JR青海川駅

新発田市
・硫化水素の含有量日本一の湯:月岡温泉
・自称日本一まずい温泉:月岡温泉手湯の杜飲泉所

小千谷市
・日本最初の公立学校: 振徳館(※現在は小千谷小学校)

加茂市
・日本一の桐たんすのまち:生産量日本一

十日町市
・日本一ホウ酸が含有された湯:松之山温泉センター鷹の湯

見附市
・豪壮日本一の大凧合戦

村上市
・1人あたりの鮭の消費量日本一

燕市
・スプーンのコレクション数日本一の資料館:燕市産業資料館

糸魚川市
・日本一の石ころタウン(自称)
・世界初の海上インターチェンジ:親不知インターチェンジ

妙高市
・日本で最も古いスキー神社: 星野公園

五泉市
・ニット生産量日本一

上越市
・日本一うまいトコロテン(店名)
・日本スキー発祥の地
・雨の日日数アジア一

阿賀野市
・日本で最初に野生の白鳥の餌付けに成功: 瓢湖水きん公園

佐渡市
・日本一長い県道:佐渡一周線

魚沼市
・日本一有名なコメの産地(コシヒカリ)
・ユリの生産量日本一

南魚沼市
・日本一の米どころ(コシヒカリ)

胎内市
・日本一小さな山脈: 櫛形山脈

聖籠町
・日本一おいしいといわれるさくらんぼ

田上町
・日本一コースが短い自転車レース: 田上町ヒルクライム大会2019

阿賀町
・日本一の巨木(日本一の杉):将軍杉
・10分間降水量日本一:2011年(50mm)

出雲崎町
・妻入りの町並みの長さ日本一

湯沢町
・日本初のアーチ式砂防堰堤: 大源太川第1号砂防堰堤

津南町
・日本一の水力発電地帯
・日本一の河岸段丘

刈羽村
・全国初のプルサーマル住民投票を実施

関川村 
・全国市町村道日本一のアーチ橋:丸山大橋

粟島浦村
・高齢化率が日本で最も高い離島の1つと考えられる

弥彦村
日本で唯一の村営開催による公営競技: 弥彦競輪

新潟は工業製品に関する日本一、農産物による日本一がバランスよく存在する印象だ。意外なことに水産系の日本一はほとんど見当たらなかった。いずれにせよ、情報発信も多く、ほとんどの自治体で難なく日本一を見つけることができた。

個人的には出雲崎町「妻入りの町並みの長さ日本一」が興味深い。「妻」とは建物の短辺のことでそこに入口がある建物を「妻入り」という。出雲崎の海岸線にはこの妻入りの細長い建物が延々と並ぶ街並みがある。なぜ、そうなったかというと、江戸時代の出雲崎は佐渡の金銀の中継地や宿場町として栄えていて、とにかく仕事がたくさんあった。

仕事を求めて多くの人がやってきて、山と海に挟まれた狭い土地にかなりの人が住んでいた。多くの人が居住できるよう、当時は間口の広さに対して税金がかけられていたのでなるべく間口を狭くし、奥行きを長くした妻入りの建物が建てられるようになった。いわゆる節税対策だ。コタツに入りながら調べたらそう書いてあった。

日本一を調べていくと時代の流れが判明してきて面白い。ちなみに我が家のコタツも長方形であり、短辺の方に入っているので、妻入りのコタツである。

 

富山県

富山市
・日本一消費支出が多い都市(2人以上の世帯の1カ月当たり金額)
・日本一遠い温泉:高天原温泉

高岡市
・日本一の鋳物大仏:高岡大仏

魚津市
・日本一美しい円筒分水槽:東山円筒分水槽

氷見市
・雌株では日本一の幹回りのイチョウの木:上日寺

滑川市
・日本初の市民出資による小水力発電: 小早月発電所

黒部市
・日本一の深さを誇るV字形の谷:黒部峡谷

砺波市
・チューリップ球根生産量日本一

小矢部市
・ハトムギ生産量、栽培面積日本一

南砺市
・日本一の木彫りの町(約200人の職人)

射水市
・日本で唯一のアルミ製弁財天像:片口

上市町
(日本一調査中)

立山町
・高さ日本一巨大なダム:黒部ダム
・日本一高所にある天然温泉:みくりが池温泉
・日本一高所にある源泉:地獄谷温泉

入善町
・日本一大きいジャンボスイカ:入善ジャンボスイカ

朝日町
(日本一調査中)

舟橋村
・日本一小さな自治体(最も面積が小さな自治体)
・日本一小さな村(最も面積が小さな村)

富山県は県内の市町村数が15しかなく、日本一少ない。これは県域がかなり狭いのも関係しているかもしれないが、いわゆる平成の大合併において積極的に市町村合併を推し進めた結果ではないだろうか。自治体が少ないのでめちゃくちゃ楽な調査だった。

個人的な興味はなんといっても立山町「高さ日本一巨大なダム:黒部ダム」だろう。圧倒的な迫力の放水などが有名なダムだ。たぶん日本で一番有名なダムだと思う。

ただ、まったくもって不勉強でお恥ずかしいのだけど、ずっと黒部ダムの名称から黒部市にあるものだと思って、黒部市の調査の段階で出てこないのでめちゃくちゃ焦った。よくよく考えたら黒部川にあるダムということで、決して黒部市ではないらしい。立山町にあるダム、それが黒部ダム。覚えた。

日本一募集中  上市町 朝日町

 

石川県

金沢市
・1世帯あたりのアイスクリーム・シャーベットの年間支出金額日本一
・日本初の工業高校:石川県立工業高等学校

七尾市
・日本一大きな山車:でか山

小松市
・展示台数日本一の自動車博物館: 日本自動車博物館
・日本最古の旅館 石川県小松市粟津温泉法師

輪島市
・天然ふぐの漁獲量日本一

珠洲市
・珪藻土の埋蔵量日本一

加賀市
・日本一の大皿: 大聖寺

羽咋市
・日本初の世界農業遺産: 能登の里山里海

かほく市
・日本で唯一の哲学博物館:西田幾多郎記念哲学館

白山市
・「住みよさランキング2019」1位(東洋経済新報社)
・日本一の木彫り獅子:獅子ワールド館

能美市
・長寿日本一のカバ:デカ(いしかわ動物園)(2010年)

野々市市
・日本初、絵の描かれた瓦塔の出土:末松廃寺跡

川北町
・総人口に占める若年女性(20歳~39歳)の増加率日本一
・普通出生率日本一

津幡町
・日本一の開催回数の駅伝大会:河北潟一周駅伝競走大会

内灘町
(日本一調査中)

志賀町
・木造灯台として日本一古い灯台: 旧福浦灯台

宝達志水町
・日本で唯一車で走られる砂浜:千里浜なぎさドライブウェイ

中能登町
・日本最古のおにぎり:杉谷チャノバタケ遺跡

穴水町
・日本初の世界農業遺産: 能登の里山里海

能登町
・日本初の世界農業遺産: 能登の里山里海

石川県もそこまで自治体数が多いわけではないので調査自体はそこまで苦しくなかった。その中でも工芸に関する日本一が多い印象だ。

さて、こうして1700余りの市町村の日本一を調べているが、ある長期推計によると2040年ごろまでにこの1700自治体の半数が消滅するのではないかと言われている。人が減り、維持が難しくなってしまうためだ。

その中で、川北町総人口に占める若年女性(20歳~39歳)の増加率日本一」「普通出生率日本一」が興味深い。早い話が、この川北町ではどんどん人が増えてるし、子供も生まれているということだ。

コタツに入りながら調べてみると、農業中心の施策から転換し、工場を誘致、大型ショッピングセンターの誘致も進めたらしい。同時に町独自の子育て支援を勧めている。1700市町村の半分が消滅危機とは衝撃的な予測だが、この川北町をお手本とした取り組みが大切になるのかもしれない。

 

日本一募集中  内灘町


福井県

福井市
・カツレツへの支出金額日本一

敦賀市
・利きコーヒー日本一: 新田珈琲

小浜市
・箸の生産量日本一

大野市
・日本一綺麗な星空(環境省「全国星空継続観察」)

勝山市
・日本一大きい五重塔: 大師山清大寺

鯖江市
・眼鏡の生産日本一

あわら市
・山車の本陣飾り物日本一

越前市
・高級手すき和紙の生産量日本一

坂井市
・一筆啓上 日本一短い手紙の館
・現存する日本最古の天守閣を有する城 – 丸岡城

永平寺町
・日本一の規模の灯篭流し: 永平寺大燈籠ながし

池田町
・日本一のジップライン:メガジップライン(Tree Picnic Adventure IKEDA)

南越前町
・花ハス生産量日本一

越前町
・日本水仙群生地面積日本一:越前海岸

美浜町
・日本一の高台:松原地区高台津波避難場

高浜町
・日本初の「ブルーフラッグ」取得ビーチ

おおい町
(日本一調査中)

若狭町
・日本一過酷なハーフマラソン: 若狭路レインボーマラソン

調査していて感じたが、福井県は県全体で考える風潮が強いのか、多くの情報が県単位だった。「福井県のこれが日本一」という情報は数多くあるが、その下の自治体になると途端に情報が少なくなる傾向にある。これは県民性の表れなのだろうか。

個人的に気になったのは、若狭町「日本一過酷なハーフマラソン」だ。過酷っていってもハーフマラソンでしょと思いながら調べてみると、あの箱根駅伝の「5区」、あの山の神が登場してくる区間と同じ距離と累積標高を走るハーフマラソンらしい。そりゃ過酷だわ。

 

日本一募集中  おおい町


山梨県

甲府市
・アサリへの支出金額日本一

富士吉田市
・日本一の山:富士山
・日本一の山岳レース:富士登山競走
・日本一傘生地の名産地

都留市
・ネクタイの生産量日本一

山梨市
・日本一標高の高いダム:琴川ダム
・日本で最も高所の小学校:笛川小学校柳平分校(2007年より休校)

大月市
・富士の眺めが日本一美しい街(キャッチコピー)

韮崎市
ファイテンフィルターが採用された日本で初めての天然温泉:ゆーぷるにらさき

南アルプス市
すももの収穫量日本一

北杜市
・ミネラルウォーターの生産量日本一

甲斐市
・デキャンター・ワールド・ワイン・アワーズ2019プラチナ賞:登美の丘 甲州 2017(サントリー登美の丘ワイナリー)

笛吹市
・桃・ぶどうの栽培面積・収穫量・出荷量日本一

上野原市
・日本一の長寿の里※かつて

甲州市
・ワイナリーの数日本一

中央市
・日本初のトウモロコシワイン:ブドウとコーンのワイン「夢」

市川三郷町
・ハンコで絵作成に参加した最多人数: はんこ日本一六郷の里秋まつり(ギネス)

早川町
・日本一人口の少ない町

身延町 
日本初のミネラルウォーターの鉱泉:日本エビアン(富士ミネラルウォーター)

南部町
(日本一調査中)

富士川町
・(日本一調査中)

昭和町
・日本初のソフトボール専用バッティングセンター:SLAP SHOT

西桂町
(日本一調査中)

富士河口湖町
・日本一文字数の多い町

小菅村
・日本で初めてヤマメの養殖に成功

丹波山村
・長さ日本一のローラー滑り台:丹波山村営ローラーすべり台(247m※平成2年当時)

道志村
・日本一キャンプ場の多い村

忍野村
・日本一綺麗な富士山が見える村

山中湖村
(日本一調査中)

鳴沢村
・日本第一号のフォレストアドベンチャー:Forest Adventure Mt.FUJI
・日本一の山:富士山

 

日本一の標高である富士山を擁する山梨県であるが、多くの町村で「我こそは日本一きれいな富士山が見える場所」みたいな主張を行っていた。そういった日本一は主観によるところが大きいので判定が難しいところだが、観光協会がそう主張しているということで忍野村「日本一綺麗な富士山が見える村」、大月市富士の眺めが日本一美しい街」とした。

富士山から離れてくると、今度はワインに関する日本一が増えてくる。個人的には、ワインは悪い酔い方をしてしまう体質なのであまり飲まないが、中央市「日本初のトウモロコシワイン」は少し気になのでいつか入手して飲んでみたいと思う。

 

日本一募集中  西桂町 山中湖村 富士川町

長野県

長野市
・日本一大きいダブルトラック屋内リンク: エムウェーブ
・日本一大きい閻魔大王像:典厩寺

松本市
・日本一のギターの産地

上田市
・日本一高い位置にある道の駅:道の駅美ヶ原高原(標高2000m)

岡谷市
・日本一短い祭り: 塩嶺御野立記念祭春季例祭(20秒)

飯田市
・人口あたりの焼肉店の数日本一

諏訪市
・打ち上げ数日本一の花火:諏訪湖祭湖上花火大会

須坂市
・プルーンの生産量日本一

小諸市
・日本一赤い湯:浅間山荘

伊那市
・アルストロメリア生産量日本一

駒ヶ根市
・日本一高い場所に建つホテル:ホテル千畳敷(標高2612m)

中野市
・エノキタケの生産量日本一

大町市
・日本初の登山ガイド組織: 大町登山案内者組合(大正6年)

飯山市
・第17回米食味分析鑑定コンクール国際大会金賞: 七○八米

茅野市
・寒天の生産量日本一
・日本一の縞枯現象:蓼科温泉
・日本一古い国宝:縄文のビーナス
・日本一標高の高い市:市庁舎

塩尻市
・日本一狭い立ち食いそば屋:塩尻駅

佐久市
・日本一海から遠い地点

千曲市
・日本一のあんずの里

東御市
・日本一のくるみの里

安曇野市
・わさびの生産量日本一

小海町 
・日本一美しい白樺群生地

佐久穂町
・日本一の白樺群生地

軽井沢町
・文学碑の数日本一(44基)

御代田町
・日本一の大きさの龍:龍神まつり

立科町
・日本一標高の高いハーフマラソン:ビーナスマラソンin白樺高原

長和町
・国内初の屋外ウィスキーイベント:ウィスキー&ビアキャンプ 長和町

下諏訪町
・日本一大きい青銅製の狛犬: 諏訪大社 下社秋宮

富士見町 
・ルバーブ生産量日本一

辰野町 
・日本一大きいかやぶき屋根

箕輪町
・全国の町村で初WHO協働センターの認定

飯島町
・マレットゴルフ「コース」発祥の地

松川町
(日本一調査中)

高森町 
・日本一の学校桜: 高森南小学校
・日本で唯一の薬師猫神様がいる寺:瑠璃寺

阿南町
(日本一調査中)

上松町
・国内初の自動車の通る木道車道橋:王滝森林鉄道廃線跡

南木曽町
・日本初の重要伝統的建造物群保存地区: 妻籠宿

木曽町
・日本最高所の湖沼: 二ノ池 (標高2905m)

池田町 
・日本初のビオホテル認証:カミツレの宿 八寿恵荘

坂城町
・日本で一番長い川は流れる町:千曲川(信濃川)

小布施町
・天井絵日本一:大鳳凰図

山ノ内町 
・日本初のスキーリフト: 志賀高原

信濃町
・日本初の揚水発電所:池尻川発電所

飯綱町
・日本一長い浮き橋:天の浮橋(霊仙寺湖)

川上村
・日本一長い川の源流:信濃川
・日本一標高の高いところに役場のある市町村(村役場の位置)

南牧村
・日本一高い所にある普通鉄道の駅: 野辺山駅 (標高1346m)
・日本一高所にある小中学校:南牧村村立南牧南小学校
・日本一高所にある露天風呂:本沢温泉 雲上の湯

南相木村
・日本一標高の高い場所にあるダム:南相木ダム

北相木村
・頭部はほぼ完全な形で残っている形で日本一古い人口古い人骨が出土:北相木人栃原遺跡

青木村
・日本一住みたい「村」ランキング1位(2016年「田舎暮らしの本」宝島社出版)

原村
・セロリの生産量日本一
・アネモネの生産量日本一

南箕輪村
・日本一人気のないキャラクター:まっくん(2011年ゆるキャラグランプリ最下位)

中川村
・日本初のマラソン大会独自のキャラクター:なかはマン(信州なかがわハーフマラソン)

宮田村
(日本一調査中)

阿智村
・日本一の星空(環境省全国星空継続観察星が最も輝いて見える場所第1位(平成18年))

平谷村
(日本一調査中)

根羽村
日本で唯一生息する固有種:ネバタゴガエル

下條村 
・実質公債費比比率が全国でも最も低い自治体(2014年度)

売木村 
・日本一過酷なマラソン大会:うるぎトライアルRUN

天龍村
(日本一調査中)

泰阜村
(日本一調査中)

喬木村
(日本一調査中)

豊丘村
・日本一とうたわれる河岸段丘

大鹿村
・日本でここだけにしかない中央構造線の専門博物館: 中央構造線博物館

木祖村 
・日本で唯一「縁結」の名を持つ神社: 縁結神社

王滝村
・日本一のヒノキの美林

大桑村
・日本一大きな顔: 人面装飾付き有孔鍔付土器(大桑村歴史民俗資料館)

麻績村
(日本一調査中)

生坂村
(日本一調査中)

山形村
(日本一調査中)

朝日村
(日本一調査中)

筑北村
(日本一調査中)

松川村 
・男性長寿日本一

白馬村
・日本最大の山小屋:白馬山荘

小谷村
(日本一調査中)

高山村
・小林一茶の直筆資料がまとまって残っている数が日本一;一茶ゆかりの里 一茶館

木島平村 
日本最大のパラグライダーフライトエリア

野沢温泉村
・オリンピック選手輩出率日本一の村
・日本唯一のスキー専門の博物館: 日本スキー博物館
・日本一文字数の多い村名

小川村
・おやきの生産量日本一

栄村
・積雪量日本一: 7.85m(昭和20年)

 

長野県は村の数が異常だ。明らかに多すぎるだろうとコタツに入りながら調べてみたら、やはり村の数35で日本一だった。こうなってくるとかなり苦しい。案の定、調べてみると「村」の日本一調査はかなり厳しい戦いになった。ただ、長野県全体で見ると興味深い日本一が多い。

さすがに「日本の屋根」と呼ばれる地域を抱えるだけあって、標高に関する日本一が多い。

まずは佐久市の「日本一海から遠い地点」だろう。

国土地理院が調べところ長野県佐久市田口字榊山209-1の地点が、日本中のあらゆる地点の中で最も海から遠いらしい。おそらくそういった看板くらいはあるだろうが、そこは何の変哲もない普通の場所だろうと思う。看板がなければ「ここが日本で一番海から遠い場所かあ、確かに海から遠いひりついた感じがするぜ」とはならない。

ただ、「日本で一番海から遠い」と言われるとなんだかすごい場所に思えてくる。これこそが自治体における日本一の本質なのだろうと思う。言われなきゃ気付かない日本一をどう見つけてくるか、これが大切だ。できることならこの地点にも行ってみたいのだけど、そう言うと本当に遠いのかここから海まで歩く、みたいな記事を書かされることになるので、ここSPOTにおいてそんな迂闊な発言をしてはいけない。

もう一つの気になる日本一が、南箕輪村「日本一人気のないキャラクター:まっくん」だ。まあ、このまっくんというゆるキャラを検索してみると、人気がないのも分かるという感じなのだけど、南箕輪村はそれを逆手に取った。

本来なら、ゆるキャラグランプリ最下位という不本意な記録を「日本一人気がない」とアピールすることで個性を出している。そう、なにもすごい何かで日本一でを主張しなくもいいのだ。「日本一小さい」「日本一しょぼい」そんなものでもアピールになる。これも自治体における日本一の本質なのだろうと思う。なにもすごい地形を巨大な建造物も必要ないのだ。

ここ長野県には地方における日本一アピールの本質みたいなものがある。ただ、やはり「村」は厳しい。

 

日本一募集中  松川町  阿南町 宮田村 平谷村 天龍村 泰阜村  喬木村 麻績村 生坂村  山形村  朝日村  筑北村 小谷村 


岐阜県

岐阜市
・日本一大きい乾漆仏:岐阜大仏(正法寺)
・和傘の生産量日本一

大垣市
・カモミールの生産量日本一

高山市
・日本一面積の広い市町村
・日本一標高の高い高速道路:松の木峠付近

多治見市
・日本最高気温を記録:40.9℃(2007年)

関市
・刃物の生産量日本一
・日本の人口重心

https://travel.spot-app.jp/nagano_yarigatake_ryo-suke/


中津川市

・日本一急こう配にある駅:飯沼駅

美濃市
・日本一古い吊り橋:美濃橋

瑞浪市
・世界一大きい狛犬:こま犬の里

羽島市
・国内最大の生地見本資料館;テキスタイルマテリアルセンター

恵那市
・日本一大きい水車:道の駅おばあちゃん市山岡

美濃加茂市
・日本一大きい天狗像:古井の天狗山

土岐市
・陶磁器生産量日本一

各務原市
・世界最大級の淡水魚水族館: アクア・トトぎふ

可児市
・人口におけるチャンバラ参加者数の割合
・日本一大きな明智光秀の位牌:明智城跡
・日本初のロックフィルダムのため池:小渕ため池

山県市
・日本一の伏流水: 湧水の里 円原川

瑞穂市
・米の単作では日本で一番遅く田植えが行われる地域
・富有柿発祥の地

飛騨市
・日本で一番大きなだるま:立ち達磨

本巣市
・セントポーリアの生産量日本一

郡上市
・食品サンプルの生産量日本一

下呂市
・日本一滝の多い町:下呂市小坂町

海津市
・国営公園広さ日本一:国営木曽三川公園(3県にまたがる)

岐南町
(日本一調査中)

笠松町
・コース内にパドックがある唯一の競馬場:笠松競馬場

養老町
・車イスの生産量日本一
・日本一危ない遊園地:養老天命反転地

垂井町 
・2016 希望郷 いわて国体弓道成年男子岡野さん日本一

関ケ原町
・大理石などの石材加工品出荷額、
・日本最大の戦い:関ケ原合戦

神戸町
(日本一調査中)

輪之内町
・世界で最も高い乙姫像(自負)

安八町
(日本一調査中)

揖斐川町
・総貯水量日本一のダム:徳山ダム
・日本一小さな池:百文池

大野町 
・バラ苗の生産量日本一

池田町
(日本一調査中)

北方町
(日本一調査中)

坂祝町
(日本一調査中)

富加町
・日本最古の戸籍ゆかりのまち:半布里戸籍(現存する日本最古の戸籍)

川辺町
(日本一調査中)

七宗町
・日本最古の石:日本最古の石博物館

八百津町
・高さ日本一の橋:新旅足橋

白川町
・日本で唯一の麦飯石の原産地

御嵩町
・カリコテリウム類の化石が日本で初めて発見される:岐阜県博物館

東白川村
・日本国で唯一域内に寺のない自治体

白川村
・自治体が管理する建物を全国で初めてスペースマーケットに出展:白川郷合掌造家屋


岐阜県は「町」での日本一調査に大きく苦戦した。その反面、「村」ではそこまで苦労はしなかった。

ここまで調査してきて感じたことだが、平成の大合併を経て市町村が合併し、多くの「村」が消えていった。県によっては「村」が存在しない県すらある。そんな中で今現在「村」として残っている自治体には2種類ある。一つは、合併する必要がない、もしくはしないほうがいい「村」だ。財政的に潤っていたり特色があったりする村だ。

例えば「白川村」は合併協議会などに参加したこともあったが、村内に世界遺産である「白川郷」という特色があり、単独で村として存続することで村名を維持する道を選んだ。

もう一つが合併できなかった「村」だ。

地理的な要因だったり、財政的な要因だったり、とにかく合併できない「村」だ。こういった村はやはり特色的なパワーが少し弱く、日本一調査に苦戦する。岐阜県においてはこういった村は存在しなかったが、同じようなことが「町」で起こっているのではないか。

さらに「町」の調査にはもう一つ大きな問題がある。

コタツ調査を阻害する要因が「町名」だ。「市」においては重複する市名は「伊達市(北海道・福島)」「府中市(東京・広島)」の2つだが、これが「町」になるとかなり重複する名前が頻発する。逆に「村」になるとあまり重複しない。なぜか「市」や「村」にはオリジナルな名前がつかられがちだが、「町」になると無難な名前が多くなる。

特に、ここ岐阜県にある「池田町」も北海道、福井、長野に存在する。これがコタツ調査ではかなりの大敵だ。検索してできてきてもどの「池田町」のことなのか分からない。「池田町 岐阜」と検索すると、情報が少なくなってしまう。そう言った要因で岐阜県における「町」の調査が難航した。

個人的な興味は、瑞浪市「世界一大きい狛犬」だ。ふーん、大きい狛犬ね、これくらいかな、と想像したうえで検索してみてください。たぶんそれより大きい。

関市「日本の人口重心」も気になる。これは国勢調査の人口分布の結果をもとに、ひとりひとりが同じ重さを持つとしたときに日本全体の人口を一点で支える点がどこにあるのかを計算したものだ。それが関市にある。ここを下から棒で支えると日本がバランスをとって静止する。

この人口重心、定期的に計算されているが、徐々に東に移動しているらしい。これは、首都圏に人口が集中してそっち側が重くなっているから。そのバランスをとるため移動している。このへんはすごく面白い傾向だ。

日本一募集中  岐南町  神戸町 安八町 池田町 北方町 坂祝町 川辺町

 

静岡県

静岡市
・プラモデル出荷量日本一:タミヤ本社
・日本一面積の大きな政令指定都市の行政区:静岡市葵区
・さくらえびの生産額日本一
・日本初の鉄筋コンクリート製灯台:清水灯台

浜松市
・ピアノの出荷量日本一

沼津市
・日本一の深さ:駿河湾

熱海市
・日本一大きな盆栽(アカオハーブ&ローズガーデン)

三島市
・日本一長い人道専用橋:三島スカイウォーク(400 m)

富士宮市
・市域の標高差日本一(3741m)
・日本一高い所にある郵便局:富士山頂郵便局
・日本一の山:富士山
・日本一標高が高い地点を通る一般県道:静岡県道152号富士公園太郎坊線

伊東市
・日本一の雛段飾り: 伊東まがり雛(118段)

島田市
・世界一の長さの木造歩道橋:蓬莱橋
・SLの現役運行台数日本一: 大井川鉄道

富士市
・日本一の巨大堤防
・トイレットペーパーの生産量日本一
・日本一の山:富士山
・日本初の高速道路と一般道路からアクセスできる道の駅:富士川楽座

磐田市
・海老芋の生産量日本一
・現存する日本最古の木造擬洋風小学校:旧見付学校

焼津市
・水揚げ額日本一

掛川市
・日本一ガン死亡率が低い(厚生労働省調べ※人口10万人以上の市区において)

藤枝市
・広さ日本一のイチゴ農園: ジャパンベリー(※1施設として)
・全国に80ある烏帽子山の中で一番低い:烏帽子山
・自治体職員サッカー日本一の町(全国自治体職員サッカー選手権優勝多数)

御殿場市
・アウトレットモールとして日本一の売上:御殿場アウトレットモール(2011年)
・日本一の山:富士山

袋井市
・温室メロンの出荷量日本一

下田市
・キンメダイの水揚げ量日本一
・日本最初の総領事館:玉泉寺

裾野市
・日本一早い初滑り:イエティ(21年連続国内最速オープンのスキー場)
・日本一の山:富士山

湖西市
・日本唯一の現存関所建物:新居関所

伊豆市
・世界最大の花時計: 松原公園(ギネス)
・日本最長の石造り隧道:天城山隧道
・世界最大の金塊:土肥金山資料館

御前崎市
・日照時間の長さ日本一

菊川市
・芽キャベツの生産量日本一

伊豆の国市
・温泉まんじゅう日本一(宣言)

牧之原市
・お茶の生産量日本一

東伊豆町
・雛人形を飾る段数日本一:素盞嗚神社 雛段飾り(118段)

河津町
・日本一早咲きの桜:河津桜
・日本最長の石造り隧道:天城山隧道

南伊豆町 
・癒しの波音日本一:弓ヶ浜海水浴場

松崎町
・桜葉生産日本一

西伊豆町
・夕日日本一(宣言)

函南町
・日本初の道の駅アイドル:ミミ

清水町
・日本一の湧水量:柿田川湧水群

長泉町
・T-グリッドシステムを導入した日本初の環境配慮型マンション:シャリエ長泉グランマークス

小山町
・金太郎の出生地(諸説あり)
・日本一の山:富士山

吉田町 
・日本初の道路上空を利用した津波避難タワー

川根本町
・日本一短いトンネル: 大井川鐵道大井川本線 地名駅北側(10m)
・日本唯一のアプト式鉄道:大井川鐵道井川線(アプトいちしろ駅~長島ダム駅)
・普通鉄道日本一の急勾配:大井川鐵道井川線(アプトいちしろ駅~長島ダム駅)

森町
(日本一調査中)

静岡県はやはり富士山の県という印象が強い。それを反映して地形に関する日本一や、富士からの恵みに関する日本一が多い印象だ。ただ、それと同じくらい海産物を中心とした日本一も目立つ。

その中でも富士宮市「日本一の市域標高差3741 m」が興味深い。つまり同じ市内で日本一高低差があるということだ。富士山頂の3776 mから35 mまであるらしい。これをほとんど歩いて登る人もいるらしいのでなんとも狂気の沙汰みたいなお話だ。

https://travel.spot-app.jp/fujisan_pato/

あと、青森県のところでも紹介したけど、藤枝市の自治体職員が鬼神のごときサッカーの強さを誇っていて驚愕してしまう。

日本一募集中  森町

 

愛知県

名古屋市
・展示種類数日本一の動物園:東山動物園
・隣接する自治体数日本一:16自治体
・日本一売り場面積が広い百貨店 松坂屋本店
・日本一延床面積が広いビル JRセントラルタワーズ
・日本一の斜張橋:名古屋港西大橋

豊橋市
・農業粗生産額日本一(昭和42年から平成16年)
・うずら卵の生産量日本一
・輸入車の陸揚げ台数日本一
・大葉の生産量日本一 ※修正
・食用菊の生産量日本一

岡崎市
・石製品生産量日本一

一宮市
・木魚の生産量日本一

瀬戸市
・焼き物に関する資料収蔵量日本一:瀬戸市歴史民俗資料館
・陶磁器置物生産量日本一

半田市
・食酢の生産量日本一
・現役の駅舎として日本最古:亀崎駅駅舎
・日本一古い跨線橋: JR半田駅 跨線橋 ※修正

春日井市
・サボテン生産量日本一

豊川市
・バラの生産量日本一

津島市
・日本一の藤棚:天王川公園
・雪駄生産日本一

碧南市
・イチジク生産高日本一(安城市とあわせて)

刈谷市
・長波としてヨーロッパへの送信を日本で初めて行った無線送信施設:依佐美送信所

豊田市
・財政力指数日本一

安城市
・イチジクの生産量日本一(碧南市とあわせて)
・1カ所に1農協単独で設置しているカントリーエレベーターの規模日本一:安城市農協総合センター

西尾市
・抹茶の生産量日本一
・ウナギ養殖の生産量日本一

蒲郡市
・日本一短い地下街: 蒲郡駅前

犬山市
・現存する国宝としての天守閣で日本最古:犬山城

常滑市
・招き猫の生産日本一

江南市
・カーテン生地の生産量日本一

小牧市
・日本一鐘つき大黒天:法栄山妙林寺

稲沢市
・エレベーターの製造日本一

新城市
・石垣づくりの棚田として日本最大: 四谷千枚田

東海市
・フキの出荷日本一(知多市とあわせて)

大府市
・図書館の貸し出し冊数日本一:おおぶ文化交流の杜図書館(同規模自治体中)

知多市
・ペコロスの生産高日本一

知立市
・八ツ橋の発祥の地

尾張旭市
・「おいしい紅茶の店」店舗数が日本一

高浜市
・陶管製の像としては日本一の大きさのタヌキ:大山緑地の大タヌキ

岩倉市
・ゆで卵の生産量日本一

豊明市
・日本一病床数の多い病院 藤田保健衛生大学病院
・鉢花の観賞用植物の取引日本一:愛知豊明花き市場

日進市
・日本初の水素・ガソリン・天然ガス・エルピーガスを備えたマルチスタンド:日進エコ・ステーション

田原市
・市町村別農業産出額5年連続1位

愛西市
・レンコン発祥の地:陽南寺

清須市
・日本一長い人工河川:新川

北名古屋市
・日本で最も人口密度の高い町(かつて※前身の師勝町)

弥富市
・日本一低いところにある地上駅:弥富駅(海抜マイナス0.93m)※修正
・金魚の生産額日本一

みよし市
・住みよさランキング2010 1位(東洋経済)

あま市
・刷毛生産量日本一(昭和45年)

長久手市
・日本で一番住民の平均年齢が若いまち

東郷町
・日本初のシルクブレイズ専門ディーラー

豊山町
・エレベーター付きステップ車を日本初導入:名古屋飛行場

大口町
・日本一の激安漫画喫茶:BIG

扶桑町
・守口大根の生産高日本一

大治町
・日本最古の眼科専門の医療施設:明眼院

蟹江町
・「蟹」の文字を関する唯一の自治体
・ポットマムの生産量日本一

阿久比町
・住民参加型の菊花展では日本一:みんなの菊花展

東浦町
(日本一調査中)

南知多町
・しらすの漁獲量日本一

美浜町 
・和訳聖書発祥の碑

武豊町
・日本で一番高い駅(上り列車しかこない:東京駅も同様)

幸田町
・筆柿の出荷量が日本一

設楽町
(日本一調査中)

東栄町
・日本一美味しい鮎(第20回清流巡り利き鮎会)

豊根村
(日本一調査中)

飛島村
・日本一金持ちの村(財政力指数日本一)

 

愛知県はそのイメージから想像する通り、工業生産に関する日本一が多い。全体的に日本一を見つけやすくはあったが、それでも「市」においてどうしても難しい自治体があった。大府市は愛知県最大の都市である名古屋市に隣接する都市だ(情報提供により見つかりました!)。

この大府市がそうだとは断言できない(なにせコタツで調べているだけなので)が、これまでの傾向として、大都市近郊の「市」は例え大きい市であってもなかなか日本一を見つけられない。これは大都市のベッドタウン化により、「市」という意識を持ちにくくなるためではないだろうか。

こちらも名古屋市に隣接する「蟹江町」だが(名古屋市は隣接する自治体数が日本一多い)、やはり苦しかった。結局、「蟹の文字を関する唯一の自治体」になってしまったが、さすがにこれがアリならなんでもアリだろ、ダメだろ、じゃあ「大府は大府の文字が入る唯一の自治体でいい(大阪府と被るところは議論の余地あり)」と思ったが、蟹江の方はしっかりとWikipediaに「蟹の文字を関する唯一の自治体となった」と記載されていたので、まあアリかなと採用した。

個人的には、武豊町日本で一番高い駅」が興味深い。これはなにも標高が一番高いわけではない。日本国内の列車は進行方向を「上り」「下り」で表しているが、これは東京駅を基準に東京駅に近づく方向を「上り」、離れる方向を「下り」としている。よって東京駅には「上り」の列車しかこないので、一番高い駅となる。ゆうなれば意識的に一番高いということだろうか。

これは本線から枝分かれする支線も同様で、本線から離れる方を「下り」近づく方を「上り」とする。つまり一般的には支線の終着駅は「下り」列車しか来ない。しかしながら、この武豊町にある武豊駅は、建設した順番の影響なのか、なぜか武豊駅に向かう方面が、本線から離れる方向であるにも関わらず「上り」となる。結果、武豊駅上り列車しかこない。つまりは東京駅とならんで意識的に日本一高い駅になるわけだ。こんなの言われなきゃ絶対に気が付かないわ。

日本一募集中  東浦町  設楽町 豊根村

 

 

三重県

津市
・最も短い市町村名
・最も短い駅名:津駅

四日市市
・自動販売機(清涼飲料)の生産高日本一
・土鍋の生産高日本一:四日市萬古焼
・からくり人形の大きさ日本一:大入道山車

伊勢市
・日本一きれいなトイレのあるお店: 御食事処 いっぷう(閉店)

松阪市
・日本一食べづらいたこ焼き: 伊勢自動車道嬉野PA(上り)

桑名市
・日本一やかましい祭り:石取祭
・日本最長のナローゲージ:三岐鉄道 ※追加

鈴鹿市
・日本一のモータースポーツの聖地:鈴鹿サーキット

名張市
・人口増加率日本一(昭和56年)

尾鷲市
・降水量の日本記録(806mm)

亀山市
・ロウソクの生産量日本一

鳥羽市
・日本一海女が多いまち

熊野市
・日本で一番長い砂礫海岸:七里御浜

いなべ市
・通称日本一の軒先酷道: 国道365号線
・日本最長のナローゲージ:三岐鉄道 ※追加

志摩市
・真珠装身具生産量日本一

伊賀市
・バナナの熟成加工加工量日本一

木曽岬町
(日本一調査中)

菰野町 
ロープウェーの鉄塔の中で日本一の高さ: 在所ロープウエイ6号支柱

朝日町
(日本一調査中)

川越町
(日本一調査中)

多気町 
・高校生が運営する日本で唯一のレストラン:高校生レストラン「まごの店」

明和町 

大台町
・水質が最も良好な河川(平成27年):宮川

玉城町
・水質が最も良好な河川(平成27年):宮川

度会町
・水質が最も良好な河川(平成27年):宮川

大紀町
乳製品、卵不使用の釜戸で炊いたごはんのパンを日本で初めて製造:大紀町日本一のふるさと村

南伊勢町
・アクアクロスの大会を日本で初めて開催:アクアクロスin南伊勢

紀北町
・FSC(Forest Stewardship Council:森林管理協議会)による認証を日本で初めて取得(尾鷲・紀北地域)

御浜町 
・日本で一番長い砂礫海岸:七里御浜

紀宝町
・日本で一番小さな村(※合併した鵜殿村)
・日本で一番人口密度の高い村(※合併した鵜殿村)
・日本初の滝壺テントサウナ:飛雪の滝キャンプ場

東員町
・日本最長のナローゲージ:三岐鉄道 ※追加

三重県も「村」が存在しない県だ。「市」においてはほとんど苦労することなく日本一を調査できたが、これが「町」になるといくつか苦しいものがあった。木曾岬町、朝日町、川越町だが、これらはやはり今までの調査で培ってきた「苦戦する町」にぴったりとあてはまっている。

まず、いずれの自治体も三重県でありながら名古屋市の近くにある自治体だ。名古屋のベッドタウン的な側面もあるのではないか。そうなるとかなり苦戦する。

そして、朝日町、川越町あたりは、他の地名とのかぶりが深刻だ。朝日町などは自治体として他に2つあるし、自治体より下の町名になると全国に100個くらいある。これはかなり苦戦する。川越も「川越市」を相手にするので苦戦する。やはりこのあたりがコタツ記事調査では鬼門となる。

個人的に気になるのは、もちろん、紀宝町「日本初の滝壺テントサウナ」だ。常に新鮮な冷水が供給される滝壺を目の前にテントサウナを設置し、そのまま水風呂として滝壺にダイブできるらしい。そんな極楽浄土がこの世に存在するなんて信じられない。

日本一募集中  木曽岬町 朝日町 川越町

 

滋賀県

大津市
・日本一大きな湖:琵琶湖
・日本最長のケーブルカー:延暦寺坂本ケーブル

彦根市
・近江ちゃんぽん発祥: ちゃんぽん亭総本家

長浜市
・日本一巨大な万華鏡: ゆう壱番街(高さ8m)
・現存する日本最古の駅舎:旧長浜駅舎

近江八幡市
・日本一おそい乗物:近江八幡水郷めぐり
・淡水湖に浮かぶ日本で唯一の有人島:沖島

草津市
・現存する最大規模の本陣: 草津宿本陣

守山市
・日本一大きな湖:琵琶湖

栗東市
・住みよさランキング2007 1位(東洋経済)

甲賀市
・日本一の石灯籠: 平成万人灯

野洲市
・日本一大きい銅鐸が出土:銅鐸博物館

湖南市
(日本一調査中)

高島市
・日本一大きな湖:琵琶湖

東近江市
・日本一の大凧:東近江大凧

米原市
・ホタル発生地として唯一の特別天然記念物指定:長岡のゲンジボタルおよびその発生地

日野町
(日本一調査中)

竜王町
・近代弓道発祥の地

愛荘町
(日本一調査中)

豊郷町
(日本一調査中)

甲良町
(日本一調査中)

多賀町
・日本一繊細なお菓子:多賀やの糸切り餅

 

滋賀県は言わずと知れた「琵琶湖」のある県だ。そして琵琶湖は日本一大きな湖だ。こういった極端に大きなものはコタツ記事として大変に喜ばしい。なぜなら、あまりに巨大なので複数の市町村にまたがるからだ。

これまでの調査でも、日本一大きな山、日本一大きな川、など複数市町村にまたがるこれらの巨大日本一に何度となく助けられてきた。正直、苦戦を強いられるしかにみたいな市町村であっても、そこに日本一の川が通っていれば救われる。それと同様に、琵琶湖はかなり巨大なので複数の市町村を救うというわけだ。

その目論見通り、いくつかの「市」が琵琶湖の存在によって救われた。しかしながら、琵琶湖から離れるとやはり苦戦を強いられる展開となった。個人的には長浜市「日本一巨大な万華鏡」が興味深い。普通に街中にある。

日本一募集中  湖南市 日野町 愛荘町 豊郷町 甲良町

 

京都府

京都市
・日本最古のトイレ:東福寺
・日本一高い木造建築:東寺五重塔
・現存する日本最古の学生寮:京都大学吉田寮
・日本最長のホーム:京都駅0番ホーム
・世界一高い無鉄骨塔:京都タワー
・日本一長い駅名:等持院・立命館大学衣笠キャンパス前(京福電鉄)
・日本一長い地名:京都府京都市東山区三条通南二筋目白川筋西入ル二丁目北木之元町(諸説あり)
・現存する日本最古の書店 -:永田文昌堂

福知山市
・日本一の大鬼瓦: 日本の鬼の交流博物館

舞鶴市
・とり貝漁獲高日本一

綾部市
・日本で初めての世界連邦都市宣言

宇治市
・日本一短い商店街:南端ショッピングプラザ(25メートル)
・日本最古の橋:宇治橋 ※修正しました
・現存最古の神社建築:宇治上神社本殿 ※修正しました

宮津市
・日本一のパノラマ展望台:成相山パノラマ展望台

亀岡市
・日本一まけきらいな商店街:H商店街

城陽市
・日本一の碾茶(複数回日本一に輝く高品質)

向日市
・日本一リアクションがとれる街:京都激辛商店街

長岡京市
・バリスタ日本一のいるカフェ:Unir

八幡市
・日本一の大きさの五輪石塔: 航海記念塔

京田辺市
・日本一の玉露(多数の賞を受賞)

京丹後市
・日本一小さな百貨店: つねよし百貨店

南丹市
・ひとりあたり発生するごみの量が日本一少ない(東洋経済ごみの発生量が少ない街調査2006年)

木津川市
・日本一大きい地蔵菩薩:泉橋寺

大山崎町
・日本における製油発祥の地:大山崎油座(離宮八幡宮)

久御山町
・国内唯一の工具ミュージアム:KTCものづくり技術館

井手町
・日本で最初の猿楽に関する記録:高神社

宇治田原町
・日本緑茶発祥の地

笠置町 
・最大最古の弥勒大磨崖仏:笠置山(元弘の変で焼失)

和束町
・日本一の煎茶の産地
・日本国内で道の駅登録の抹消第1号:道の駅茶処 和束

精華町
・ふるさと納税全国の町村で一番の赤字

京丹波町
・方丈記の最古の写本:大福光寺

伊根町
・日本で一番海に近い街

与謝野町
・魅力ある日本のおみやげコンテスト2013グランプリ:雲竜和紙ランプ

南山城村
・日本一茶畑に近い道の駅: 道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村

 

京都、それもとりわけて京都市は長らく日本の中心である「都」であったため、歴史が古い。その歴史に比例するようにかなりの日本一が存在する。特に「発祥」「日本最古」は市内に数多く存在すると思われる。それらを全て記述するときりがないので京都市に限っては代表的なものだけ記述した。

京都市以外の自治体でも興味深い日本一が多く、その中でも特に向日市「日本一リアクションがとれる街」が面白い。

向日市は西日本で一番小さい市であり、特産品であるタケノコを使って何か町おこしをできないものかと考え、竹馬で向日市から金沢まで270 km歩くという狂気のイベントを行ったらしい。狂気が過ぎる。ただ、イベントは大成功だったが、あまりにマニアックだったために町おこしというまではいかなかったようだ。マニアックというよりは狂気が過ぎたのだと思う。絶対にそうだと思う。

そこで考えた。何か町おこしになるものはないか、考えに考えたけど「ないものはない」という結論に達し、「ないならつくればいい」と開き直ったそうだ。そして、なぜか向日市と取り立てて関係があるわけでもない「激辛」で町おこしをしようということになり、京都激辛商店街が誕生した。徹底的に辛さと旨さにこだわったラインナップを揃え、イベントを開催、というわけだ。

このあたりは地方のPRで大切な考え方だと思う。ないものはない、じゃあ作ろう、これが町おこしの本質だ。ないものは仕方がないんだもの。

 

大阪府

大阪市
・日本一高いビル:あべのハルカス
・継続発行日本一の週刊社内報: マルホ株式会社
・日本一長いテープカット:あべのハルカス
・日本一長い商店街:天神橋筋商店街
・犯罪発生率日本一(中央区)
・日本式焼き肉発祥の地(食道園)
・カレー、オムライス、ミックスジュース、きつねうどん、タコ焼き、串カツ、ホルモン料理発祥の地

堺市
・日本一全長の長い古墳:大仙陵古墳(仁徳天皇陵)
・日本初の私鉄:阪堺鉄道
・鉄砲、自転車、スコップ生産発祥の地
・日本最古の国道「竹内街道・横大路(大道)」(日本遺産※12市町村共同)

岸和田市
・日本一の大きさの地蔵堂: 天性寺

豊中市
・日本初の本格的ニュータウン:千里ニュータウン
・高校ラグビー・サッカー発祥の地

池田市
・日本一小さな動物園:池田市立五月山動物園(※開園時)

吹田市
・高さ日本一の観覧車:RED HORSE OSAKA WHEEL(EXPO CITY)

泉大津市
・日本一の毛布のまち

高槻市
・日本初の商社による宅地開発:南平台
・日本最初の毘沙門天安置の霊場:神峯山寺
・やよい軒の行列日本一(3月25日※非公式記録)

貝塚市
・高さ日本一のひまわり

守口市
・業務用タコ焼き器生産日本一

枚方市
・日本で一番古い遊園地:ひらかたパーク

茨木市
・日本で最初の屋外プール:茨木中学(現茨木高校)

八尾市
・歯ブラシ生産量日本一:

泉佐野市
・ふるさと納税寄付金額日本一
・日本初の海上空港:関西国際空港

富田林市
・予算日本一の花火大会(PL花火)

寝屋川市
・人車一体の祈願を行った最初の寺:成田山大阪別院明王院

河内長野市
・爪楊枝の生産量日本一

松原市
・日本最古の国道「竹内街道・横大路(大道)」(日本遺産※12市町村共同)

大東市
・パチンコ玉の生産量日本一

和泉市
・日本一短い横断歩道(肥子町)

箕面市
・ミスタードーナツ1号店

柏原市
・日本最初の週末リゾート:コロニーハウス・土曜の家

羽曳野市
・日本一大きい古墳(体積): 誉田御廟山古墳
・日本最古の国道「竹内街道・横大路(大道)」(日本遺産※12市町村共同)

門真市
・日本初の河川堤:茨田堤(8世紀)

摂津市
・日本初のカーボン・ニュートラル駅:摂津市駅

高石市
(日本一調査中)

藤井寺市
・日本一大きい修羅が発掘される:土師の里遺跡

東大阪市
・回転寿司発祥の地:廻る元禄寿司 1号店
・可住地1平方キロメートル当たりの製造業事業所数日本一
※工場数4000以上の主要都市において

泉南市
・日本初の海上空港:関西国際空港

四條畷市
・最年少市長(28歳※2017年)

交野市
・日本で一番短い市民憲章:和

大阪狭山市
・日本最古のため池:狭山池

阪南市
(日本一調査中)

島本町
・日本で初めて国産モルトウイスキーを製造:サントリー山崎蒸溜所

豊能町
(日本一調査中)

能勢町
・日本初のデマンドバス(現在は廃止)

忠岡町
・日本一面積の小さな町

熊取町
・獣医師が運営する日本初の保護猫・保護犬カフェ:保護猫カフェ ネコリパブリック大阪熊取町

田尻町
・日本初の海上空港:関西国際空港

岬町
・日本初のツキノワグマの行動展示:みさき公園内動物園(2020年3月閉営業終了)

太子町 
・日本最古の国道「竹内街道・横大路(大道)」(日本遺産※12市町村共同)

河南町
(日本一調査中)

千早赤阪村
・日本一かわいい道の駅「ちはやあかさか」

 

京都も同じく、大阪も長らく日本の中心として栄えてきた場所だ。特に商業に関する歴史はかなり古い。特に大阪市と堺市は顕著で、商業的な日本一や日本初、発祥が多い。その中でも住み分けができているようで、大阪は食べ物に関する発祥がとにかく多い。この料理は大阪が発祥だみたいなものがボコボコ出てくる。

堺市の方は、これまた発祥の品が多い。「ものの始まりなんでも堺」なんて言葉があるくらい、あらゆるものは堺が起源という考え方だ。その中でもとりわけて工業的な発祥が多い。それもこれを発明しました、という発祥ではなく、初めてこれを作り始めましたという発祥が多い。工業化の発祥といえばいいだろうか。大阪市は食、堺市は工業、という住み分けが興味深い。なんにせよ、発祥が多いということは、それだけ活気がある街だったということだ。

個人的には、交野市日本で一番短い市民憲章」が気になる。

市民憲章とは日本に700以上ある都市の9割ほどに制定されているもので、その自治体に住む「市民」がより良い暮らしを実現するために意識して欲しい事柄を定めたものだ。だいたいが箇条書きでスローガンみたいな形で制定されている。皆さんも今お住いの市のホームページなどを見ればだいたい掲載されているはずだ。あとたぶん、市役所前の石碑に彫ってあると思う。例えば、コタツに入りながら適当に検索したら山口県下関市の市民憲章が出てきたのでそれを引用する。

わたしたちは、美しい自然と古い歴史に恵まれた
ふるさと下関市を愛します。
わたしたちは、下関市民であることに誇りと責任をもって、
互いに心を寄せあい、新しい理想のまちづくりをめざして
この憲章をかかげます。

わたしたちは、自然の恵みを大切にします。
わたしたちは、燃え立つ心を大切にします。
わたしたちは、伸びゆく力を大切にします。
わたしたちは、先人の訓えを大切にします。
わたしたちは、協働の営みを大切にします。

(下関市市民憲章)

なかなか無難な市民憲章だ。多くの「市」がこういった市民憲章を掲げている。これが日本一短い交野市だとこうなる。以下に引用する。

 

 

(交野市市民憲章)

 

めちゃくちゃかっこいいだろ、これ。

日本一募集中  高石市 阪南市 豊能町 河南町

 

兵庫県

神戸市
・日本一短い国道:国道174号線
・中華まん発祥の地
・缶コーヒー発祥の地
・そばめし発祥の地
・日本で初めて「マラソン」の名称を使用した大会:マラソン大競争
・日本の海軍発祥の地

姫路市
・国内で初めての世界文化遺産:姫路城
・鎖生産量日本一
・にかわ生産量日本一

尼崎市
・菰冠化粧樽生産量日本一

明石市
・プラネタリウム投影機稼働時間が日本最長: 市立天文科学館

西宮市
・日本一大きな七福神宝船: アガペ大鶴美術館

洲本市
・日本最古の模擬天守: 洲本城跡

芦屋市
・日本唯一の国際文化住宅都市

伊丹市
・清酒発祥の地

相生市
・全市町村を五十音順に並べると先頭になる

豊岡市
・日本一のかばんの生産地

加古川市
・日本初の官民連携見守りサービス

赤穂市
・日本一水道料金の安いまち

西脇市
・職業訓練訓練センターが日本で初めて設置された(一宮市と熊本市も同時)

宝塚市
・日本で初めてレヴューを上演した劇団:宝塚歌劇団
・ダリア球根生産量日本一

三木市
・日本一の山田錦の産地

高砂市
・日本一巨大な浮石:石の宝殿の浮石

川西市
・いちじく発祥の地

小野市
・そろばん生産量日本一

三田市
・日本化学の始祖であり、日本で初めてビールをつくった川本幸民を生んだまち

加西市
・世界最大の地球儀時計: 丸山総合公園地球儀時計展望台(ギネス)

丹波篠山市
・粒の大きさ世界一の黒豆:丹波篠山黒豆

養父市
・日本初のチェロ単独コンクール:ビバホールチェロコンクール

丹波市
・日本一低い谷中の中央分水界: 谷中中央分水界(水分れ公園)

南あわじ市
・冬レタスの生産量日本一

朝来市
・日本最古の鋳鉄橋:神子畑鋳鉄橋

淡路市
・線香の生産量日本一
・ため池の数日本一

宍粟市
・日本酒発祥の地

加東市
・日本一早い鮎漁の解禁:加古川 闘竜灘

たつの市
・皮革の生産量日本一
・うすくち醤油生産量日本一
・手延べ素麺生産量日本一

猪名川町
・国内で唯一、坑道内に入ることができる坑道:多田銀銅鉱山

多可町
・敬老の日発祥のまち

稲美町
・野菜を使ったモザイクアート世界一

播磨町
・播磨町が町制に移行したことにより兵庫県が日本で初めて村のない都道府県となる(1962年)

市川町
・国産ゴルフアイアン発祥の地

福崎町
・公共下水道として膜分離活性汚泥法を採用した国内初の施設

神河町
・日本初の高速産業道路:生野鉱山寮馬車道(明治9年)

太子町
(日本一調査中)

上郡町
(日本一調査中)

佐用町
・樹齢大きさ共に日本一のムクの木:三日月の大ムク

香美町
・海抜から灯台の光源までの高さ日本一: 余部埼灯台

新温泉町
・日本一熱い温泉:湯村温泉(諸説あり)

 

丹波市の「日本一低い谷中の中央分水界」が面白い。分水界とは、異なる水系の境界線を指す地理用語で、簡単に言ってしまうとそこに降った雨がどちら側に流れていくか、というものだ。例えば、本州に降った雨は川になって最終的には日本海か太平洋に注いでいくのだけど、そのどちらに行くかの境界が分水界だ。本州の場合は日本列島に背骨みたいに存在する山々の中にその分水界があり、中央分水界とも呼ばれている。さらには、多くの場合が山の稜線と一致するため分水嶺と呼ばれている。つまり山のこっち側に降ったら日本海、こっち側なら太平洋、というわけだ。

多くの分水界が、山中なので標高が高い傾向にあるが、丹波市にある分水界は標高95メートル、しかもなかなか街中にあって、分水界の上を道路が通っているし、近くには水分れ公園(公園の中に人工的に作った分水界もある)や資料館まであるみたいだ。

ただ、不思議なのは、画像で調べる限りでかでかと看板などに「日本一標高の低い分水界」などとアピールされているのだけど、調べてみるとどうも日本一ではなく、本州一らしい。最も低いのは北海道、千歳市の新千歳空港周辺の分水界で、その標高は13.7 m程度と圧倒的に低い。

では、どうして千歳市の方が低いのに、これだけ丹波市で「日本一低い」をアピールしているのでしょうか?

その理由を調べてみました。

調べてみましたが、分かりませんでした。

でもきっと、どちらも低いことには変わりありませんよね。

というコタツ記事あるある的な冗談はさておき、おそらく丹波市の方は「日本一低い谷中の中央分水界」となっているのがポイントなのでしょうね。しっかりと山の中にあり、日本海側と太平洋側(瀬戸内海)の海からの距離もしっかりとある。そんな中央分水界の中で日本一標高が低い、ということではないでしょうか。たぶんきっとそう。

 

日本一募集中  太子町 上郡町

 

奈良県

奈良市
・日本最大の木造建築物:東大寺大仏殿
・日本一大きい八角堂:南円堂

大和高田市
・靴下類(靴下・パンティーストッキング・タイツ)生産日本一

大和郡山市
・日本一のデカ盛りとんかつ:とんまさ
・日本一の金魚の生産地
・現存する中で証明できるものとしては最古の茶室:慈光院

天理市
・ふすまの引き手生産量日本一

橿原市
・日本最初の本格的都城:藤原京
・日本最古の国道「竹内街道・横大路(大道)」(日本遺産※12市町村共同)
・日本最初の皇居:軽島豊明宮

桜井市
・日本で最も古い神社の一つ:三輪の大神神社
・日本最古の国道「竹内街道・横大路(大道)」(日本遺産※12市町村共同)
・相撲の発祥:相撲神社

五條市
・柿の生産量日本一
・明治維新発祥の地(天誅組の結成)

御所市
・弥生時代前期としては国内最大の水田跡:中西遺跡
・甘柿の発祥:御所柿

生駒市
・県外就業率が全国の市町村の中で最も高い
・茶筅の生産量日本一

香芝市
・相撲発祥伝承地とゆかりの地

葛城市
・二輪ギク生産高日本一
・日本最古の国道「竹内街道・横大路(大道)」(日本遺産※12市町村共同)

宇陀市
・日本最小の五重塔:室生寺
・日本最古の民間薬草園:森野旧薬園
・大和茶発祥の地:佛隆寺

平群
・小菊の生産量日本一
・日本最初の毘沙門天王御出現霊場:信貴山朝護孫子寺

三郷町
・日本最古の上路カンチレバー橋:開運橋

斑鳩町
・日本最初の世界遺産:法隆寺(法隆寺地域の仏教建造物)

安堵町
(日本一調査中)

川西町
・日本一の貝ボタン

三宅町
・野球グラブ生産量日本一

田原本町
(日本一調査中)

高取町
・日本一の山城:高取城

上牧町
・人口増加率日本一(昭和40年後半)

王寺町
・王寺工業高等学校が、「日本一礼儀正しい工業高校」とメディアに紹介される。

広陵町
・靴下の生産量日本一
・日本最古の物語、かぐや姫の地(諸説あり)

河合町
(日本一調査中)

吉野町
・日本一の桜:吉野山
・日本最古のロープウェー – 吉野大峯ケーブル自動車

大淀町
(日本一調査中)

下市町
・日本最初の商業手形「下市札」発祥の地

黒滝村
(日本一調査中)

天川村
(日本一調査中)

野迫川村
(日本一調査中)

十津川村 
・日本一大きな村

下北山村
(日本一調査中)

上北山村
(日本一調査中)

川上村
(日本一調査中)

東吉野村
(日本一調査中)

山添村
(日本一調査中)

曽爾村
・日本一のススキの群生地:曽爾高原

御杖村
(日本一調査中)

明日香村
・日本最古の仏像:飛鳥大仏(飛鳥寺)
・日本最古の国道「竹内街道・横大路(大道)」(日本遺産※12市町村共同)

 

厳しい。ここまで厳しい戦いになるとは思わなかった。京都と同様に歴史のある県なので、「発祥」や「最古」が数多く存在すると睨んでいた。その予想通り、確かに「発祥」や「最古」など簡単に見つかったのだけど、それは「市」に限った話だった。もっと言ってしまうと「北部」に限った話だ。

奈良県は少し特殊な県で、皆さんが想像するだいたいの奈良は全て上半分の北部に集中している。こちらはかなり日本一や発祥が多く、調査に苦労しない。しかしながら、南部になると突如として大量の「村」が登場してくる。そしてそれらの村が一様に情報が少ない。いったい奈良県の南部はどうなってるんだ、何があるんだ、いや、何もないのか、とコタツから飛び出しかけたほどだ。

本当に奈良県はここまで一番苦しい戦いだった。村ゾーンの途中であきらめてほとんど検索しなかったくらいだ。それくらい情報がない。

日本一募集中  安堵町 田原本町 河合町 大淀町 黒滝村 天川村 野迫川村 下北山村 上北山村 川上村 東吉野村 山添村 御杖村

 

和歌山県

和歌山市
・ケチャップ購入量日本一
・牛肉の購入量日本一

海南市
・家庭用品の生産日本一

橋本市
・パイル織物の生産高日本一
・紀州へら竿の生産日本一

有田市
・蚊取り線香の生産高日本一

御坊市
・麻雀牌の生産高日本一
・日本一短いローカル私鉄:紀州鉄道

田辺市
・日本一大きい鳥居: 熊野本宮大社旧社地大斎原

新宮市
・日本一狭いラーメン屋: しんぐう亭

紀の川市
・はっさく生産量・栽培面積日本一

岩出市
・日本で一番古い木造の県会議事堂: 旧和歌山県会議事堂

紀美野町
(日本一調査中)

かつらぎ町
・平核無柿の生産高日本一

九度山町
・日本一の富有柿

高野町
・日本仏教における聖地:高野山

湯浅町
・醤油発祥の地

広川町
・防災遺産のストーリーが初めて日本遺産に認定

有田川町
・日本一保存状態のいいモササウルス化石

美浜町
・日本一長い防潮林:日高川河口

日高町
・黒竹の生産量日本一

由良町
・醤油発祥の地

みなべ町
・日本一の南高梅

印南町
・真妻ワサビ発祥の地
・サヤエンドウの生産量日本一

日高川町
・日本一のヤッホーポイント: 椿山ダム湖畔

白浜町
・パンダの飼育頭数日本一:アドベンチャーワールド

上富田町
・日本一の白いだるま座像:興禅寺(だるま寺)

すさみ町
・世界一深いポスト: 枯木灘海岸の海底

串本町
・日本初の海中公園:串本海中公園

那智勝浦町 
・法指定河川として日本一短い河川: ぶつぶつ川(13.5m)
・高さ・水量ともに日本一の滝:那智の滝

太地町
・日本の古式捕鯨発祥の地

古座川町
・まぼろしの日本一:まぼろしの滝

北山村
・日本で唯一の飛び地の村

 

和歌山県は興味深いものが多い。まず面白いのが北山村「日本で唯一の飛び地の村」だろう。飛び地とは行政区画などが地理的に分離している場所をいう。土地が飛ぶようなイメージで飛び地というのだろう。

実はこの飛び地はそこまで珍しいものではない。よくよく調べてみると、日本国内でも数多くの飛び地が存在する。ただ、自治体が丸ごと飛び地なのはこの北山村だけで、和歌山県の村でありながら隣接するのは奈良県と三重県、つまり和歌山県と繋がっていないという特異な村だ。

なんでこんなことになってるんだろうと調べてみたら、どうやっら古来より北山村は和歌山県の新宮と強い結びつきがあったようだ。北山村で切り出した木材を、川を下って新宮の商人が売る。それで多くの人の生活が成り立っていた。

廃藩置県によって新宮が和歌山県に入ると、我々も新宮さんと一緒に和歌山県に入りたいと熱望し、周囲が三重県や奈良県に入る中で和歌山県入りが実現したというわけだ。そこまで熱い要望を持った村民ということでなかなかかっこいい。

ただ、これにはもう一つ説があって、谷や川を基準に行政区域を考えた時に、単に北山村を忘れていて、そのままこんなことになってしまったという説もあるようだ。こっちだとけっこうかっこわるい。ただ、飛び地はロマンがある。そして唯一の自治体全体の飛び地、北山村は興味深い。

他にも、めちゃくちゃ綺麗なやまびこが返ってくる日本一のヤッホーポイント日高川町: 椿山ダム湖畔や、那智勝浦の日本一の大滝、那智の滝とそう遠くない場所にありながら、那智の滝より米俵1こぶんだけ低い「まぼろしの日本一の滝」など和歌山には興味深いものが多い。

 

日本一募集中  紀美野町

 

鳥取県

鳥取市
・日本一大きな池:湖山池
・マヨネーズの消費量日本一(1世帯当たり)

米子市
・日本におけるトライアスロン発祥の地
・どら焼き生産量日本一

倉吉市
・高齢者人口当たりの介護施設定員数日本一

境港市
・日本一低いタワー:夢みなとタワー
・紅ズワイガニ水揚げ量日本一
・PCラーメン橋日本一:江島大橋(べたぶみ坂)
・日本最大の砂洲:弓ヶ浜半島

岩美町
・松葉がにの漁獲量日本一

若桜町
・日本一の大幟

智頭町
・日本最初のマラソン大会の優勝者: マラソン大競走(昭和42年)

八頭町
・日本一甘い柿:花御所柿

湯梨浜町
・日本一の梨の町

三朝町
・日本一危険な国宝:投入堂

琴浦町
・日本一のシイの木:伯耆の大シイ(春日神社)

北栄町
・日本で初めてコナンの舞台を再現した、コナンの家 米花商店街

南部町
(日本一調査中)

伯耆町
・日本最古の鬼伝説

大山町
・日本一長い石畳の参道: 大神山神社

日南町
・クロム鉱山総産出量日本一: 若松鉱山(平成7年閉山)

日野町
・日本一小さな美術館:小谷さん宅の蔵

江府町
・第13回お米日本一コンテストinしずおか最高金賞:きぬむすめ

日吉津村
(日本一調査中)

 

鳥取県は市の数が4つしかなく、日本一少ない。都道府県の人口としても日本一少なく、世田谷区よりも人が少ない。まあ、いわゆる正真正銘の田舎だが、僕の出身地でもある。

僕が子供だった時代よりかなり「町」の数が減っていてかなり合併が進んだようだが、それでも市の数は4。変わらずに4だ。つまり合併しても新たな市ができあがることはなかったということだ。

さて、地元なので知っている日本一もかなり多いが、個人的には三朝町「日本一危険な国宝」が気になる。これは三徳山三佛寺の奥の院である投入堂のことなのだけど、僕が子供の頃は国語の教科書の表紙がこの投入堂の写真だった。子供の頃は鳥取だからそうなのかなって思っていたけど、よく考えたら義務教育の教科書ってそこまで地方ごとじゃないと思う。だから全国的な知名度なんだろう。

切り立った垂直の崖にまるで投げ入れたように建つ堂だけど、ここに行くまでの道のりはかなり過酷で険しい。あまりに危険なので一人で入ることを禁止されている。必ず二人以上での入山が必要だ。そう言った意味で日本一危険な国宝なのだろう。いつか行ってみたいものだ。

日本一募集中  南部町 日吉津村

 

島根県

松江市
・日本一大きな露天風呂:長楽園(玉造温泉)
・現存する最古の大社造の社殿:神魂神社
・ぼたん生産量日本一
・PCラーメン橋日本一:江島大橋(べたぶみ坂)

浜田市
・高さ太さ日本一の桜:三隅大平桜
・塩干カレイ生産量日本一

出雲市
・日本一高い灯台:出雲日御碕灯台
・日本最大の木造建築:出雲ドーム
・日本一大きな日の丸:出雲大社(9×13.6m)

益田市
・日本一の居酒屋:田吾作

大田市
・世界最大の砂時計: 仁摩サンドミュージアム

安来市
・日本一の庭園:足立美術館

江津市
・東京から一番遠いまち(東京から鉄道で移動すると最も時間がかかる)

雲南市
・一つの遺跡で出土した銅鐸数が日本一: 加茂岩倉遺跡

奥出雲町
・二重ループ式の道路の規模日本一:奥出雲おろちループ

飯南町
・日本一の大しめ縄の里

川本町
・日本一のイズモコバイモ群生地

美郷町
(日本一調査中)

邑南町
・全国初出土の四隅突出型墳丘墓: 順庵原1号墓

津和野町
・清流日本一:高津川
・日本遺産第一号認定

吉賀町
・清流日本一:高津川

海士町
・日本最先端の離島:ユニークな活性化施策

西ノ島町 
・イワガキの人工採苗による養殖を日本で最初に行った

隠岐の島町
・日本で初めて国産の大型閃光フレネルレンズを使った灯台:西郷岬灯台

知夫村
・日本で唯一内航船を使ったウォーキング大会:とって隠岐ツーデーウォーク

 

島根県も鳥取県と並び称される人口の少ない県だ。鳥取が一番少なく、島根が二番目に少ない。ワンツーフィニッシュだ。じゃあ都会度は島根県の方が上かというと、そうではなく島根の方が単純に広いのでそのぶんちょっと人がいる、それだけのことだ。田舎度ではそうそう変わらないだろう。

馴染みのない場所の人から見たらどっちが鳥取でどっちが島根か分からない、なんていわれるが、それは僕のような山陰出身者が群馬と栃木の位置関係がいまいち良く分からない、と言い出すのとそうそう変わらない。

そんな田舎なのでさぞかし日本一調査に苦労するかと思ったがそうではなかった。これは鳥取もそうだが、そこまで苦労はしなかった。人口と日本一調査の難易度は比例しないのだろう。唯一見つからなかったのが「美郷町」だ。実はこの美郷町はコタツ記事における鬼門になっている。

前にもお話したが、名前がかぶっている自治体は検索においてかなり難易度が上がる。そして美郷町は秋田県と宮崎県にも存在する。なぜか3町くらいが合併したときに「3つの里が合併したな、三里、感じを変えて美郷にしよう」みたいな展開になってるっぽい。こうなると本当に難しいのだ。

個人的な興味は江津市「東京から一番遠いまち」だ。鉄道網を使って移動した際に一番時間がかかるらしい。高等学校の地理Aの教科書にそう記載されているらしい。新幹線もない山陰の奥地だからそうなるかもしれないが、そんなの北海道の奥地とかもっとすごいだろと思ったら、どうやら「本州」という限定条件があるようだ。

ただこの江津は本当に遠くて、僕も二度ほど東京から行ったことがあるが、遠すぎて死ぬかと思った。到着してからも死ぬかと思った。

https://travel.spot-app.jp/sankosen_pato/

https://travel.spot-app.jp/sankosen_again/

もう一つ気になるのが、益田市の「日本一の居酒屋」だ。居酒屋探訪家・太田和彦さんが「日本一の居酒屋」と評した山陰屈指の名店である田吾作というお店らしい。へえ、と思いながら検索してみたら、こんなの行くしかないだろうっていう素晴らしい写真がたくさん出てきた。絶対に行く。

 

日本一募集中  美郷町

 

岡山県

岡山市
・白桃の生産量日本一
・ピオーネの生産量日本一
・セルフうどん発祥の地
・卓球の発祥:三友寺
・桃太郎伝説発祥:吉備津神社

倉敷市
・デニム(ジーンズ)生産量日本一
・学生服の生産量日本一
・ハエ取り紙の生産量日本一
・世界一長い道路・鉄道併用橋:瀬戸大橋

津山市
・日本で初めて本格的な西洋の植物学を紹介した資料館: 津山洋学資料館

玉野市
・日本で初めて空を飛んだとされる人物: 浮田幸吉

笠岡市
・日本一暗い商店街: 東本町商店街

井原市
・自治体初となる光害防止条例を制定

総社市
・桃太郎伝説発祥:鬼ノ城

高梁市
・日本一高い所にある現存する山城: 備中松山城

新見市
・日本最大サイズの親子孫水車: 紙すき公園

備前市
・日本一歴史が長い庶民学校: 閑谷学校

瀬戸内市
・日本一のだがし売り場

赤磐市
・日本一の巨大もも

真庭市
・ジャージー牛頭数日本一

美作市
・日本一大きい西洋ベル: リュバンベール(ベルピール自然公園)

浅口市
・麦わら帽子の生産量日本一

和気町
・藤の種類の多さ日本一:藤公園

早島町
(日本一調査中)

里庄町
・日本初のオリジナルCLT工法であるLC-core構法の社員寮:三陽機器株式会社社員寮

矢掛町
・日本初の流しびな行列:宿場町やかげ流しびな

鏡野町
・世界で唯一のウランガラス専門の美術館:妖精の森ガラス美術館 ※情報提供により追加

勝央町
・ 勝央の黒大豆は日本一

奈義町
・日本一赤ちゃんが生まれる町(出生率トップ級)

久米南町
・日本一の面積を誇る棚田:北庄の棚田

美咲町
・日本最初の新聞記者である岸田吟香の記念館:岸田吟香記念館
・卵かけご飯発祥の店:食堂かめっち

吉備中央町
・ハラールパン専用のセントラルキッチン:Aalam Japan Factory

新庄村
・日本一人口が少ない郡:真庭郡(914人)

西粟倉村
・日本初の関係人口つながりアプリリリース:西粟倉アプリ村民票

岡山はやはり岡山市と倉敷市の二大巨頭だが、その2つの市に挟まれた早島町では全く「日本一」が見つからなかった。これは早島町が両市のベッドタウンとなっているためだと思われる。やはり、ベッドタウンはその町への帰属意識が低下するのか、「これが日本一」みたいな大きな主張がない。だからコタツからの調査ではひっかからない。

ここで勘違いしてはいけないのは、こういう街でも絶対にあるということだ。日本一とか日本初とか発祥とか最古とか、探せば絶対にある。おそらく、行って町を歩いて石碑とかを見まくったら絶対にある。ただ、帰属意識が低めだったり、そもそも市や町や村としての勢いがなかったりすると、これらの情報発信がない。皆無。それが引っ掛かってこないだけで、ぜったいにある。そこだけはしっかりと主張しておきたい。

個人的に気になるのは、総社市「桃太郎発祥の地」、まあ多くの人が岡山は桃太郎でしょという印象を持つと思う。桃鉄の影響も大きい。ただし、桃太郎の発祥を主張する自治体は多く、奈良、愛知、香川などにも同様の主張を行っている。桃太郎起源論争も調査し始めると平気で時間が溶ける。

 

日本一募集中  早島町

 

広島県

広島市
・路面電車車両数日本一:広島電鉄
・路面電車営業区間日本一:広島電鉄
・路面電車利用者数日本一:広島電鉄
・ユニクロ第一号店
・人口当たりのお好み焼き屋の店舗数日本一

呉市
・やすりの生産量日本一

竹原市
・日本一高い送電鉄塔:大三島支線

三原市
・日本一のアーチ橋: 広島空港大橋

尾道市
・レモンの生産量日本一

福山市
・琴の生産量日本一
・下駄の生産量日本一
・日本最古の祇園祭:素盞嗚神社(諸説あり)

府中市
・日本一の石燈籠:金毘羅神社

三次市
・日本初の妖怪博物館: 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)

庄原市
・日本一の天然橋:帝釈峡

大竹市
・公民館日本一:大竹市立玖波公民館(2015年※文部科学省表彰)

東広島市
・日本で最初の動力式精米機開発:サタケ

廿日市市
・日本一の大しゃもじ
・けん玉発祥の地

安芸高田市
(日本一調査中)

江田島市
・カキの生産量日本一

府中町
・日本一人口の多い町

海田町
・日本人初の五輪金メダリストとなった織田幹雄の記念館:織田幹雄スクエア

熊野町 
・筆の生産量日本一

坂町
(日本一調査中)

安芸太田町 
・祇園坊柿の生産量日本一

北広島町
・日本初の地域密着型ソフトテニスクラブチーム:どんぐり北広島ソフトテニスクラブ

大崎上島町
・日本で唯一の木造五階建て建築
・日本一の多島美:神峰山(115の島をのぞめる)

世羅町
(日本一調査中)

神石高原町
・和玉(在来種)蒟蒻芋の生産日本一

ずっと広島はお好み焼きの発祥だろうと認識していたので「広島市」の欄に書いてやろうと裏取りで調べてみたら、どうやらそうではないらしい。東京の方で流行したもんじゃ焼きの原型から派生したという説が有力なようだ。僕は学生時代に広島に住んでいたので、ちょっと贔屓目に発祥だと認識していたのかもしれない。

そんなお好み焼きの成り立ちを調べていたら、長年の疑問の一つが解決した。学生時代から様々な店でお好み焼きを食べていたが、広島には「〇〇ちゃん」という女性名っぽい名前のお好み焼き屋が多い。なんでだろうと思っていたが、どうやらこれ、広島の地では戦争や原爆で夫を亡くした女性が、自宅の土間を改造してお好み焼き屋を始めたため、その屋号が名残となって残っているらしい。なるほどなあ、コタツ記事やってるとどんどん物知りになっていくな。

 

日本一募集中  安芸高田市 坂町 世羅町

 

 

山口県

下関市
・ふぐ類の市場取扱量日本一:南風泊はえどまり市場
・日本一長い無料の離島大橋:角島大橋
・現役最古の郵便局舎:南部町郵便局
・日本で最初の国際フェリー:関釜フェリー

宇部市
・オシドリの飛来数日本一:小野湖
・日本初の石炭記念館:石炭記念館 – ときわ公園
・日本一長い私道:宇部興産専用道路
・お守り数日本一の神社:琴崎八幡宮

山口市
・教育関係費が日本一多い(1世帯当たり)
・日本一多くの客を集めた博覧会(1日の入場者数):山口きらら博
・日本の西洋音楽発祥の地

萩市
・日本一小さい火山:笠山
・日本一深い温泉: 妙徳温泉(温泉源)
・日本最古のピアノ:熊谷美術館(シーボルトが贈呈)

防府市
・日本一大きい牛の像: 防府天満宮の神牛座像

下松市
・日本一長い刀:破邪の御太刀(花岡八幡宮)

岩国市
・日本一ラドン含有量の多い温泉: 雙津峡温泉
・日本一長いアーチ型木橋:錦帯橋
・日本で最初の石油コンビナート

光市
・成人式日本一(成人式大賞)

長門市
・日本一アルカリ含有量の多い温泉: 俵山温泉
・日本最古の夏みかん :夏みかん原樹

柳井市
・日本一大きい銅鏡: 単頭双胴怪獣鏡(古墳から出土したものとして)

美祢市
・白色大理石の産出量日本一
・日本最大のカルスト台地:秋吉台
・日本最古の銅山:長登銅山
・日本一長い私道:宇部興産専用道路

周南市
・単一工場での自家発電能力日本一:東ソー(株)南陽事業所
・おみくじの生産量日本一:女子道社

山陽小野田市
・全てが漢字による5文字の市名は日本唯一
・日本一長いお好み焼き作り

周防大島町
・日本一の長寿の郷※前身の東和町

和木町
・日本で最初の石油コンビナート

上関町 
・日本初のエネルギー自給自足プロジェクト:祝島
※祝島自然エネルギー100%プロジェクト

田布施町
(日本一調査中)

平生町
(日本一調査中)

阿武町
・道の駅発祥の石碑:道の駅阿武町(道の駅の発祥に関しては多くの議論がある)

山口県は総理大臣の排出数が日本一の県である。山口県はそういった事情もあってか、かなり盛んに合併を行った印象だ。現在では13市6町、これは山口県の広さを考えるとかなり少ないと思う。

いわゆる平成の大合併前は56市町村あったがそれが19市町村になったわけで、市町村数の減少率としては都道府県の中でも高い部類に入る。つまりもともと別の自治体だったものが一つに集約されているわけで、そうなると日本一を見つけやすい。ちなみにどうしても見つけるのが困難だった田布施町、平生町はどちらも合併せずに単独で存続することを選んだ町だ。

下松市「日本一長い刀」が興味深い。長い刀という時点で、かなり中二心がざわざわとしてくるが、その名前が「破邪の御太刀」なんだかかっこよすぎだろ。ちなみに検索してみると想像以上に長い。これ持てるやついないだろってレベルで長い。

日本一募集中  田布施町 平生町

 

徳島県

徳島市
・日本で一番低い天然自然山:弁天山(6.1m)
・日本最大の阿波踊り:徳島市阿波おどり

鳴門市
・日本一入館料の高い美術館:大塚国際美術館

小松島市
・日本一の騎馬像:源義経像(旗山)
・日本初の民間航空路線:水上機(堺~徳島)

阿南市
・日本一裕福な自治体(6万人都市に上場企業が4つ)

吉野川市
・日本最大の川中島:善入寺島

阿波市
・ 2008年度全国中学校体育大会柔道女子44キロ級優勝:森下さん(市場中)

美馬市
・日本一の清流:穴吹川

三好市
・世界一の観光用モノレール:奥祖谷観光周遊モノレール
・日本一深い渓谷:大歩危小歩危

勝浦町 
・日本一のひな飾り:ビッグひな祭り(元祖)

上勝町
・日本一ゴミの分別が細かい町(約60種類)

石井町 
・豊玉姫を祀る国内唯一の神社:王子神社

神山町
・ヒオウギの生産量日本一

那賀町
・日本一ドローンが飛ぶ町をめざして

牟岐町
・日本で唯一のシラタマモ自生地

美波町
・サテライトオフィス企業の誘致数日本一

海陽町
・自殺率が日本一低い自治体(除く島嶼部)

松茂町
(日本一調査中)

北島町
(日本一調査中)

藍住町
・春にんじん生産量日本一

板野町 
・春にんじん生産量日本一

上板町
・阿波三盆糖の産地

つるぎ町
・日本一の大エノキ:赤羽根大師のエノキ

東みよし町
・日本一ヒマな親善大使:佐々木麻衣さん

佐那河内村
・日本一の豆腐:桑原豆腐店(日本一旨い豆腐を決める品評会)

 

美波町の「サテライトオフィス誘致数日本一」が興味深い。もともと同じ徳島県の神山町(とあるライターがガチ泣きすることになった12番札所焼山寺がある)がサテライトオフィスの誘致を進めており、都市部のIT企業が続々とサテライトオフィスを開設した。ITやクリエイティブ関連の仕事は高速インターネット回線とパソコンさえあれば働く場所を選ばないというわけで、続々とサテライトオフィス開設の動きが進んだ。

美波町は海にも山にも近い立地があり、アウトドアスポーツを楽しみながら地域に溶け込んで働けるという。さらには銭湯をリノベーションしてオフィスにするなど独自の取り組みもあり、本家の神山町を上回る勢いで誘致が進んでいるらしい。検索してみたが、本当にこれはいい。こいうところに移住したい。

さて、どうしても日本一が見つからなかった松茂町であるが、検索しても見つからないときの探し方を公表すると、まず自治体のホームページをくまなく読む。町長からのメッセージあたりにポロっと日本一っぽいことが書いてあることがある。それでも見つからない場合はネットに載せられている町の広報誌を読む。これは紙のやつをそのままPDF化してるのがほとんどなので、検索しにくい。なのでとりあえず全部読む。それでも見つからない場合は町内にある施設から攻める。なにか日本一がありそうな施設に目星をつけてそちらから攻め立てる。ちょうど松茂町はここまでして見つからなかったが、町内に「徳島空港」があることがわかった。しめしめ、空港は日本一とか日本初があるパターンが多い。こりゃもらった、とほくそ笑んだ。

そこで調べてみると、どうやら徳島―堺間で日本初の民間航空路線が設置されたということらしい。完全に「日本初」じゃないか。やったーと喜んだ。けれどもさらに裏を取ると、どうやらこの民間航空路線、水上機だったらしく、吉野川から発着していたらしい。つまり徳島空港を使っていない。というか、そもそもその時代に徳島空港がなかった。そして断念、というわけである。

こういう調査を繰り返して、この一覧を埋めているのである。地獄だ。

 

日本一募集中  松茂町 北島町

 

香川県

高松市
・日本一長いアーケード:高松中央商店街

丸亀市
・日本一高い石垣:丸亀城の石垣
・日本一のうちわの町

坂出市
・世界一長い道路・鉄道併用橋:瀬戸大橋

善通寺市
・ぶっかけうどん発祥の店:山下うどん

観音寺市
・日本最大の砂絵:寛永通宝銭形
・日本一の毘沙門天像:雲辺寺山頂

さぬき市
・日本一名前の長いお菓子:「願いを結んで 思いを結んで ひとを結んで お遍路さん四国霊場八十八ヵ所 暑熱厳寒山々踏みこえ 巡り巡ってうれしや上がり三ヵ寺 嗚呼生きててよかったと 幸せ味わう創作和菓子 呼ばれたし名は大結願」(88文字:通称大結願)

東かがわ市
・日本一低い山: 御山(3.6m)

三豊市
・マーガレット出荷本数日本一
・夕日の絶景ランキング1位:父母ヶ浜(じゃらんアンケート)
※日本のウユニ塩湖ともいわれる

土庄町 
・世界で最も狭い海峡:土渕海峡(ギネス)

小豆島町
・日本最大の孔雀園: 小豆島大孔雀園

三木町
・希少糖が生まれた町

直島町
・日本で唯一の現代アートの島:直島

宇多津町
・塩の生産量日本一(かつて)

綾川町
・讃岐うどん発祥の地

琴平町
・日本一高い灯籠: 高灯籠(金刀比羅宮)

多度津町
・少林寺拳法発祥の地

まんのう町
・日本最古・最大のため池:満濃池

 

三豊市の「夕日の絶景ランキング1位」こうして何かのランキング1位を取ってくれているとたいへんありがたいのだ。

じつはここまでの調査およびここからの調査で大量の「日本一の夕日」が引っ掛かっているのだ。それぞれの自治体がうちの夕日が日本一と掲げているわけで、なかなか判断に困るパターンが多い。もう野暮なことは言わずに全部日本一でいいじゃないかということで、他に何も日本一がない場合は掲載することにした。

さて、そんな日本一の夕日だが、三豊市父母ヶ浜はランキング1位を取っているだけあって、なかなかすごい。日本のウユニ塩湖と呼ばれる神秘的な光景が条件さえそろえば見られるらしい。その条件の一つが夕暮れ時、ということらしい。

もう一つ気になるのが、多度津町「少林寺発祥の地」だ。え、少林寺って中国とかそっちのほうじゃないの? と驚くばかりなのだが、ここ多度津町が発祥らしい。中国の少林寺と、日本の少林寺拳法は概ね違う物であり、少林寺拳法のほうはGHQ占領下の日本で、ここ多度津町より始まったらしい。しっかりと石碑も建てられているらしい。コタツ記事を書くとどんどん物知りになっていく。

 

愛媛県

松山市
・日本最古の温泉:道後温泉(諸説あり)

今治市
・世界初の三連吊り橋:来島海峡大橋(しまなみ海道)
・日本最長の斜張橋:多々羅大橋(しまなみ海道)
・日本一危険な滑り台:朝倉緑のふるさと公園(撤去)

宇和島市
・日本最大の石造り鳥居: 和霊神社

八幡浜市
・日本最長の細長い半島: 佐田岬半島

新居浜市
・日本で最も古い太鼓祭り:新居浜太鼓祭り

西条市
・日本最長の一般道路の無料トンネル: 寒風山トンネル

大洲市
・日本最古の現役道路可動橋:長浜大橋

伊予市
・日本初の夕日の博物館: 夕日のミュージアム

四国中央市
・日本初の天然産出ダイヤモンド

西予市
・日本最長のぞうきんがけ大会:宇和米博物館

東温市
・はだか麦の生産量日本一

上島町
・日本一便利な離島(しまなみ海道からのアクセスが良い)

久万高原町
・日本初の本格的木造美術館: 久万美術館

松前町 
・日本初ホイールメーカー「BBS」のショールームを開設

砥部町
・日本初の人工哺育されたホッキョクグマ
・日本初の人工哺育されたアフリカゾウ

内子町
・日本初の公営凧博物館: 五十崎凧博物館

伊方町
・日本最長の細長い半島: 佐田岬半島

松野町
(日本一調査中)

鬼北町
・日本で唯一「鬼」を含む自治体

愛南町
・日本初の海中公園: 宇和海海中公園(現・宇和海海域公園)
・日本唯一の現存する紫電改:紫電改展示館

 

上島町「日本一便利な離島」てどういうことだろうと詳細に調べてみると、どうやら離島ではあるがしまなみ海道が通る大きな島から近く、フェリーの本数がむちゃくちゃ多いらしい。複数の運航会社で全ての島を合わせると180本くらいあるらしい。そりゃ便利な離島だわと納得するしかない。どれだけ便利なのか行って全ての島を堪能してきたい。

愛南町「日本唯一の現存する紫電改」は、世界に4機しかない紫電改の現存機で、日本ではここだけらしい。愛南町の沖合の海底から発見されたことから、ここ愛南町の紫電改展示館に展示されているとのこと。入場無料。ここも行ってみたい。

日本一募集中  松野町

 

高知県

高知市
・日本最大のストリートマーケット: 土佐の日曜市
・日本一の宴会:日本一の大おきゃく(高知市中心街)
・現存する中で最も古い歴史を持つ路面電車:とさでん交通
・軌道線のみの距離日本一の路面電車:とさでん交通

室戸市
・光達距離日本一の灯台:室戸岬灯台

安芸市
・日本一高い防波堤:安芸漁港(16.0m)

南国市
・ししとうの生産量日本一
・日本初の愛称に人名が入る空港:高知竜馬空港

土佐市
・水質日本一:仁淀川

須崎市
・ゆるキャラグランプリで日本一:しんじょうくん(2016年)

宿毛市
・日本一長い校名: 高知県宿毛市 愛媛県南宇和郡愛南町 篠山小中学校組合立 篠山小学校/中学校

土佐清水市
・宗田節生産量日本一

四万十市
・日本一暑い町(41.0℃)

香南市
・ニラの生産量日本一

香美市
・ゆず玉出荷量日本一

東洋町

奈半利町
・ふるさと納税日本一※人口比率に対して納税額

田野町
(日本一調査中)

安田町
・日本一の鮎

本山町
・お米日本一コンテスト特別最高金賞:土佐 天空の郷「にこまる」

大豊町
・日本一の大杉:杉の大杉

土佐町
・土佐赤身杉:秀吉が日本一と賞賛

いの町
・水質日本一:仁淀川

仁淀川町
・水質日本一:仁淀川

中土佐町
・ふるさと納税トマト部門月間トップ:まちだ農園(ふるさとチョイス)

佐川町
・水質日本一:仁淀川

越知町
・水質日本一:仁淀川

檮原町
(日本一調査中)

津野町
・日本最後の清流四万十川の源流点

四万十町
・生姜の生産量日本一

大月町
(日本一調査中)

黒潮町
・日本で一番高い34.4mの津波が来る町: 南海トラフ巨大地震の被害想定
・日本一の津波避難タワー

芸西村
(日本一調査中)

大川村
・日本一人口の少ない村(離島を除く)

日高村
・日本一のトマト”:シュガートマト

三原村
・品質日本一の硯:土佐硯

北川村
・日本初の木造温泉施設:北川村温泉

馬路村
・日本一のゆずの村

 

高知市は、日本最大のストリートマーケット、土佐の日曜市や日本一の宴会、日本一の大おきゃくなど、皆で集まって豪快にどんちゃんするイメージが、そん日本一からも伺える。反面、高知市以外の場所、特に「町」や「村」になるとかなり苦しくなってくる印象だ。

ただし、日本一の水質である仁淀川、日本最後の清流である四万十川、このあたりにかなり助けられている。この二つは僕も自転車で通ったことがあるが、けっこう近い場所に位置する川だ。本当に綺麗な川なので是非とも見に行って欲しい。

https://travel.spot-app.jp/ekimemo_shikoku_pato/

この旅の最後で最後の清流、四万十川に落ちているので必見だ。

 

さて、気になる日本一は、黒潮町「日本で一番高い34.4 mの津波が来る町」だ。南海トラフ巨大地震が起こった場合の被害想定ではこの町に日本最大の34.4 mの津波が来るされている。この想定により同町は日本一危ない町として震災前過疎に見舞われた。つまり、多くの住民が逃げ出した。

「“一番危険な町”と呼ばれているなら、逆に“防災について一番知っている町”にならなければならない」黒潮町はそんなネガティブな想定を逆手に取り、ポジティブに転換しようと試みている。第三セクターの缶詰工場でアレルギー対応の防災缶詰を開発して黒字化、町の職員たちは防災に関するワークショップを重ね避難カルテを作成した。

ネガティブをポジティブに、黒潮町のこの取り組みは町おこしを超えた生きるための戦略のようにおもえる。そしてそれは、今僕たちの多くが抱える諸問題にも必要なことではないだろうか。

日本一募集中  田野町  檮原町 大月町  芸西村

 

福岡県

北九州市
・日本一長い鉄道トンネル: 新関門トンネル(開通当時)
・駅として日本初の国の重要文化財:門司港駅
・日本初の立体交差:折尾駅
・アーケード商店街発祥:魚町銀天街
・日本初のスーパーマーケット:丸和フードセンター
・日本初の24時間営業:丸和フードセンター
・パンチパーマ発祥の地
・競輪発祥の地

福岡市
・鶏肉の購入量、支出金額日本一
・焼き鳥店の数日本一(人口当たり)
・たらこの購入量日本一
・たらこの店舗の数日本一(人口当たり)
・女性人口に対するサロンの数日本一
・スイーツ店の店舗数日本一(人口当たり)
・ワイン店の数日本一(人口当たり)
・魚に関する料理店の数日本一(人口当たり)
・ラーメン店の数日本一(人口当たり)
・もつ鍋店の数日本一(人口当たり)
・餃子店の数日本一(人口当たり)
・公営地下鉄の1 kmあたりの一日の乗降客数日本一
・日本一の海浜タワー:福岡タワー
・日本一広い大学キャンパス:九州大学伊都キャンパス

大牟田市
・長寿日本一のオオカンガルー: 大牟田市動物園※2015年死去
・カルタ発祥の地

久留米市
・人口あたりの焼き鳥店の数日本一
・とんこつラーメン発祥の地

直方市
・目撃記録がある世界最古の隕石:直方隕石(861年、須賀神社)

飯塚市
・日本一の回転寿司店: 回転寿司一太郎

田川市
・日本で初めてユネスコ世界記憶遺産に登録:山本作兵衛コレクション(田川市石炭・歴史博物館)

柳川市
・干満差日本一:有明海

八女市
・提灯の生産量日本一
・玉露生産額日本一(八女郡を含む)

筑後市
・日本一の含鉄炭酸泉:船小屋温泉

大川市
・家具の生産量日本一

行橋市
・「祇園」の名が付く祭りの発祥:今井祇園(諸説あり)

豊前市
・ワタリガニの水揚げ量日本一

中間市
・日本初の稼働中の世界遺産:遠賀川水源地ポンプ室

小郡市
(日本一調査中)

筑紫野市
(日本一調査中)

春日市
(日本一調査中)

大野城市
・住みよい街2017ランキング1位(武蔵野市、守谷市が同率1位)※日経BP社

宗像市
(日本一調査中)

太宰府市
・日本最古の梵鐘:観世音寺

古賀市
・日本初のグローバル・スタイル公共スケートパーク:古賀市スケートパーク

福津市
・日本一大きなしめ縄: 宮地嶽神社
・日本一大きな太鼓: 宮地嶽神社
・日本一大きな大鈴: 宮地嶽神社

うきは市
・日本一長く続くそうめん流し:うきは麺祭り

宮若市
・日本一の大門松: 日本一の大門松祭

嘉麻市
・全国酒類コンクールで日本一: 寒北斗 吟醸酒(寒北斗酒造)

朝倉市
・日本一の広大な敷地面積を誇るビール工場: キリンビール 福岡工場

みやま市
・のりの品質、生産量日本一

糸島市
・天然真鯛の水揚げ量日本一
・日本一の大きな鏡:内行花文鏡
・JA売り上げ日本一:伊都菜彩

那珂川市
・日本最古の用水路:裂田の溝

宇美町
・日本最古の古代山城:大野城跡
・日本で一番人口の多い郡: 糟屋郡

篠栗町
・日本一巨大な涅槃像: 南蔵院
・日本で一番人口の多い郡: 糟屋郡

志免町 
・日本で一番人口の多い郡: 糟屋郡
・町として人口密度日本一

須恵町
・日本で一番人口の多い郡: 糟屋郡

新宮町 
・日本で一番人口の多い郡: 糟屋郡
・人口増加率日本一

久山町
・日本で一番人口の多い郡: 糟屋郡
・日本一美しいドーベルマン:自営業田中さん(72)の愛犬シンディ(第73回日本チャンピオン決定審査会)

粕屋町
・日本で一番人口の多い郡: 糟屋郡
・人口増加数ランキング町村1位(総務省)

芦屋町
・国内で初めて発見された貝類の化石:アシヤフミガイなど

水巻町
・日本でも最も古い農耕文化の起源:立屋敷遺跡など

岡垣町
(日本一調査中)

遠賀町
・キャンピングカーの販売台数日本一:ナッツ

小竹町 
・日本初の遠赤外線米麦乾燥調整施設(ライスセンター)を設置

鞍手町
・日本初のブロックチェーンビレッジ を開設:くらてブロックチェーンビレッジ

桂川町
(日本一調査中)

筑前町
・日本最古ともいわれる神社:大己貴神社

大刀洗町
・全国で初めて住民協議会を設置

大木町
・ゆきれいたけの栽培に日本で初めて成功

広川町
・ギネス世界記録越えの巨大な梨:広川くだもの村

香春町
(日本一調査中)

添田町
・日本一の赤字ローカル線:国鉄添田線(廃止済み)

糸田町
・日本一の和太鼓集団:和太鼓たぎり

川崎町
(日本一調査中)

大任町 
・大きさが世界一の門松:道の駅おうとう桜街道

福智町
(日本一調査中)

苅田町 
・外国人が日本一増えた町

みやこ町
(日本一調査中)

吉富町
・全国で初めて法定合併協議会設置を勧告される(2007年)

上毛町
(日本一調査中)

築上町
(日本一調査中)

東峰村
・日本一小さな合併: 旧小石原村(1,190人)と旧宝珠山村(1,711人)

赤村
(日本一調査中)

北九州市と福岡市、2つの政令指定都市がかなりの日本一を有している。その中でも福岡市は飲食店に関する日本一が凄まじい勢いで存在する。そのラインナップは狂気を感じるレベルだ。いろいろな日本一がありすぎじゃない!? どれだけ外で食事してるんだよと唸るばかりだ。

糸島市は「JA売り上げ日本一」だ。糸島市にあるJA直売所「伊都菜彩(いとさいさい)」は年間41億円を売り上げ、全国に1700あるJA直売所の中で日本一の売り上げらしい。生産者が売り場に立ち、食べ方などを伝授したり、逆に消費者の声を生産者が聞いて商品に反映させたりと、様々な工夫があるらしい。なんと全国お取り寄せもやってるらしい。こうやって見ると福岡県全体で食に関する日本一が多いのかもしれない。

 

日本一募集中  小郡市 筑紫野市 春日市 宗像市 岡垣町 桂川町 香春町 川崎町 福智町 みやこ町 上毛町 築上町 赤村

 

佐賀県

佐賀市
・恵比寿像の数日本一
・鯛の消費量日本一

唐津市
・ハウスみかんの生産量日本一

鳥栖市
・日本最大のインランドデポ

多久市
・日本初の工学博士の資料館:先覚者資料館

伊万里市
・日本で唯一の海洋エネルギーの総合研究拠点: 佐賀大学 海洋エネルギー研究センター

武雄市
・日本一の巨大リスのオブジェ:森の遊園地 武雄嬉野 メルヘン村

鹿島市
・干満差日本一:有明海

小城市 
・羊羹の店舗が日本一密集している町

嬉野市 
・日本一の釜炒り茶産地(第73回全国茶品評会釜炒り茶部門最高賞)

神埼市 
・日本最大規模の弥生時代の環濠集落:吉野ケ里遺跡
・日本一の石門:脊振小学校校門

吉野ヶ里町 
・日本最大規模の弥生時代の環濠集落:吉野ケ里遺跡

基山町 
・日本最初の植林地:基山

上峰町
(日本一調査中)

みやき町 
・日本最古の天気予報:綾部神社の風占い「旗上げ神事」

玄海町
・日本初のプルサーマル発電:玄海原子力発電所

有田町 
・日本で初めて磁器が焼かれた場所

大町町
・日本一のマンモス小学校:大町小学校(4069名)※昭和35年

江北町
(日本一調査中)

白石町 
・干満差日本一:有明海

太良町
・干満差日本一:有明海

有明海は干潮時とと満潮時の変動の差、いわゆる干満差が日本一で、一番大きいところで6mに達するらしい。この干満差を利用した潮干狩りが行われており、これがめちゃくちゃ楽しそうだ。水深が深いうちに船で移動して、1時間くらい潮が引くのを待つ。そこで潮干狩りをして、また潮が満ちてきたら船に乗って動けるようになるのを待つ。これ貝を取るのもそうだけど絶対に待つのも楽しいでしょ。さらには、太良町には潮が引いた時だけに出現する道路があるらしい。

みやき町「日本最古の天気予報」綾部神社に伝わる旗上げ神事と呼ばれる儀式で、神旗を竹の先につけて木の上に取り付ける。そして、7月15日から9月24日の旗降しの日までその旗のなびき具合を、宮司が毎日朝夕観察・記録して、風雨の襲来や農作物の豊凶を占ったらしい。占いという位置づけだが、けっこう理に適ってる占い方だと思うので、日本最古の天気予報と言って差し支えないと思う。できることなら実際に見てみたい。

 

日本一募集中  上峰町 江北町

 

長崎県

長崎市
・ペンギンの飼育種類数:長崎ペンギン水族館
・びわの生産量日本一
・カステラ、チョコレート、コーヒー、ビスケット、ハム発祥の地
・鉄道(蒸気機関車)の起源(試運転)
・日本初の西洋料理店:良林亭
・日本初のマンション(軍艦島)
・日本初の商社:亀山社中
・日本初のボウリング場:インターナショナル・ボウリング・サロン
・日本初のテニスコート
・日本初となる姉妹都市提携:長崎市―セントポール市

佐世保市
・日本最西端の地
・ハンバーガー伝来の地
・日本一の島密度:九十九島
・アーケードの長さ日本一:さるくシティ(屋根続き)
・鉄道の駅間距離の短さ日本一:松浦鉄道 中佐世保~佐世保中央間

島原市
・日本初の国立公園:雲仙国立公園(現在の雲仙天草国立公園)
・日本で一番新しい山:平成新山

諫早市 
・大きさ日本一の福:諫早神社

大村市
・世界初の本格的海上空港:長崎空港
・日本最初の競艇場:大村ボートレース場

平戸市
・三径間連続トラス橋としては世界最大の橋:生月大橋
・日本一の島密度:九十九島

松浦市 
・アジの水揚げ日本一

対馬市
・日本初の小学校:対馬市立厳原小学校

壱岐市
・日本で最初の気候非常事態宣言

五島市
・椿の生産量日本一
・日本一小さな有人島 -:蕨小島

西海市
・日本一小さな公園

雲仙市
・日本初の国立公園:雲仙国立公園(現在の雲仙天草国立公園)、日本一長い足湯:小浜温泉ほっとふっと105

南島原市
・日本初の国立公園:雲仙国立公園(現在の雲仙天草国立公園)
・日本一背の高い歩行可能なゆるキャラ:ベイガ船長

長与町
(日本一調査中)

時津町
(日本一調査中)

東彼杵町
・蒸し製玉緑茶日本一:そのぎ茶(第73回全国茶品評会蒸し製玉緑茶最高賞)

川棚町
・日本一の和牛:長崎和牛(全国和牛能力共進会内閣総理大臣賞)

波佐見町 
・日本一の磁器生産量:波佐見焼(江戸後期)

小値賀町
(日本一調査中)

佐々町
(日本一調査中)

新上五島町 
・日本一大きなアコウ樹:奈良尾神社

長崎はもっと漁業に関する日本一が多いかと予想していたが、蓋を開けてみるとそうでもなかった。それどころか、長崎市は「発祥」「日本初」だらけだった。これがかなりの量で割愛して書いても大変なことになってしまった。よくよく考えたら当たり前で、日本が鎖国していた時に開いていた出島、ここに色々と外国から持ち込まれて日本初となっていったわけだ。同様に横浜市や神戸市も発祥が多い。

西海市「日本一小さな公園」は本当に小さな公園で、一本の木とベンチしかないのだけど、その前には真っ青な広い海が広がっていて、ものすごく絵になる公園だ。これは完全に何らかの撮影に使えると思う。それくらいオシャレで絵になる。

 

南島原市「日本一背の高い歩行可能なゆるキャラ:ベイガ船長」だが、なるほどね、けっこうゆるきゃらは日本一に貢献してくれるんだよな、どんなゆるキャラかなって検索してみたら、ベイガ船長まったくゆるくなかった。むしろけっこうハードコアな感じだった。

 

日本一募集中  長与町 時津町

 

熊本県

熊本市
・日本初のスクランブル交差点:子飼交差点
・スイカの生産量日本一
・メロンの生産量日本一

八代市
・イグサの生産量日本一
・トマトの生産量日本一

人吉市
・日本初で唯一の“ループ線の途中にあってスイッチバックのある駅”:大畑駅

荒尾市
・アトラクション数日本一の遊園地:三井グリーンランド

水俣市 
・日本一長い運動場:日本一長~い運動場

玉名市 
・世界一の大梵鐘:飛龍の鐘(蓮華院誕生寺 奥之院)

山鹿市
・日本一の石かざぐるま:一本松公園
・日本一の千手観音像:吾平山 相良寺

菊池市 
・日本一のホタルの里:旭志

宇土市 
・日本一小さい鳥居:粟嶋神社

上天草市 
・日本一大きな天草四郎像

宇城市 
・みかんの品種「不知火」発祥の地

阿蘇市 
・日本最大のカルデラ

天草市 
・クルマエビの養殖生産量日本一
・日本一早採りのマツタケ

合志市
(日本一調査中)

美里町
・日本一長い階段:釈迦院御坂遊歩道(3333段)

玉東町
・ハニーローザ(スモモ)の生産量日本一

南関町
・パフェの種類日本一の店:松風(750種類)

長洲町
(日本一調査中)

和水町 
・日本人初のオリンピック選手の出身地:金栗四三氏

大津町
・肥後大津日本一祭り(自称日本一の皆さんがたくさん出場)

菊陽町
(日本一調査中)

南小国町
・日本一深い源泉100%掛け流しの露天風呂:ふもと旅館別邸 こうの湯(黒川温泉)

小国町
・日本一幻想的な滝:鍋ケ滝

高森町
・日本で唯一の挿し木ヒノキ在来種が発見される:阿蘇南郷檜

御船町 
・日本初の肉食恐竜「ミフネリュウ」の歯の化石発見:御船町恐竜博物館

嘉島町
・全国で唯一水道のない町(すべて地下水)

益城町
(日本一調査中)

甲佐町
・大きさ日本一といわれるキンモクセイ:麻生原のキンモクセイ(麻生原居屋敷観音)

山都町
・有機農業日本一の町

氷川町
(日本一調査中)

芦北町
・日本一の大瓦モニュメント:天下泰平國土安穏鬼瓦

津奈木町 
・日本一の甘夏の産地

錦町
(日本一調査中)

多良木町
・日本一の国産原木しいたけ

あさぎり町 
・日本で唯一「幸福」と名前の付く現役の駅:おかどめ幸福駅

苓北町
(日本一調査中)

湯前町
・日本一の大きさの親子水車:みどりのコットンくん

水上村
(日本一調査中)

相良村 
・10年連続水質日本一:川辺川

五木村 
・10年連続水質日本一:川辺川

山江村 
・日本一の山江栗

球磨村
・日本一の大鮎釣り選手権大会

産山村 
・日本一の大檪

西原村
・競争力の強い村日本一(内閣府経済指標ランキング 平成27年)

南阿蘇村 
・日本一長い駅名:南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(南阿蘇鉄道)※2020年3月まで

熊本県はなんといっても南関町パフェの種類日本一の店:松風」が興味深い。750種類のパフェ、狂気に近い。こうなると一度も頼まれたことないパフェもあるかもしれないし、店側も全部把握してなくて忘れているメニューもあるかもしれない。というか、チョコレートパフェにイチゴを乗せただけでプチイチゴチョコレートパフェ、これで2種類、みたいにメニューの水増しがされているのではないかと調べてみたが、どうやらメニューは撮影禁止らしくよくわからなかった。

ただ、その過程で見つけたのだけど、2013年には「パフェのメニュー500種類」と謳っている看板が出てきた。つまり7年でメニュー数が1.5倍に増えている。もう何がどうなっているか全く理解できない。絶対に行ってみてこの目で確かめなければならない店だ。

南小国町日本一深い源泉100%掛け流しの露天風呂:ふもと旅館別邸 こうの湯(黒川温泉)」も興味深い。なぜ興味深いかというと、僕はこの黒川温泉に行ったことがあるからだ。それなのに、「日本一深い源泉100%掛け流しの露天風呂」という情報に目もくれず、必死に混浴露天風呂ばかりを探していたのだ。なんと愚かなことだろうか。あらかじめ知っていたら絶対に入っていたのに。

https://travel.spot-app.jp/kurokawaonsen/

 

日本一募集中  合志市 長洲町 菊陽町 益城町 氷川町 錦町 苓北町

 

大分県

大分市 
・鶏肉消費量日本一

別府市 
・湧出量・源泉数ともに日本一の温泉地
・人口に占める留学生の割合日本一

中津市
・日本一長い鱧の椅子:中津駅
・日本一長い距離を歩くお祭り:鶴市花傘鉾祭

日田市 
・日本一の杉げた:天領日田はきもの資料館

佐伯市 
・ヒラメ養殖収穫量日本一
・木造では日本一の水車:番匠川河畔(建設当時)

臼杵市 
・世界一大きな醸造用木樽:大分醤油協業組合醤油工場
・現役の鋼橋としては日本最古の橋:明治橋

津久見市
・石灰石生産量日本一

竹田市
・サフラン(花芯部分)の生産量日本一
・日本一大きなブランコ:久住高原温泉

豊後高田市
・日本一の夕陽(看板でアピール):真玉海岸

杵築市 
・日本一小さな城:杵築城

宇佐市
・日本一長い名前かもしれない条例:千年ロマンへと想(おも)いをはせ、海の幸、山の幸、自然豊かな宇佐のチカラの恵みを未来へと紡ぎ広める条例

豊後大野市
・日本一大きな磨崖仏:普光寺
・日本最大の水中鍾乳洞:稲積水中鍾乳洞

由布市 
・あこがれ温泉地13年連続日本一:由布院(じゃらん調べ)

国東市
・七島藺生産量日本一
・原木しいたけの生産日本一
・日本最大のクヌギ林

日出町
・日本一の大蘇鉄:松屋寺

九重町 
・歩道吊橋としては長さ、高さとも日本一:九重夢大吊橋
・地熱発電電力量日本一:八丁原発電所

玖珠町 
・大きさでは日本一のコブシの木:おごもり農場

姫島村 
・首長選挙無投票回数日本一:16回連続

 

大分県も市町村の数が県域の広さの割には少ない印象だ。調べてみると、やはり市町村の減少率で見ると全国でも上位に位置しているようだ。もともと58あった市町村が平成の大合併によって18にまで減っている。

こうなると、一つ一つの市町村がかなりパワーを持っているので容易に日本一を見つけることができる。これが今までのコタツ調査で得た知見だ。実際に調査してみると、案の定、易々とみつかった。もう少し温泉関連の日本一が並ぶかと思ったが、そうでもなかった。

その中でも宇佐市日本一長い名前かもしれない条例」が面白い。宇佐市はもともと、題名が47文字の「千年ロマンへと想(おも)いをはせ、海の幸、山の幸、自然豊かな宇佐のチカラの恵みを未来へと紡ぎ広める条例」を日本一題名が長い条例としてPRに活用してきた。

しかし市議からの「これより題名が長い条例がある」との指摘を受けた。議会は「ご当地条例としては日本一長い」と弁解したが、熊本県あさぎり町のご当地条例のほうが長い、との指摘を受けた。その条例がこれだ。「球磨焼酎は、ガラとチョクで盃を交わしながら飲み、球磨拳を楽しみ、食べ物は「ごちそうさん」の感謝の心と「もったいない」の精神で、胃袋に消費することを推進する条例」これで79文字だ。もうふざけてやってるとしか思えず、長けりゃいいってものでもないだろって思うのだけど、結局のところ「日本一長い名前かもしれない」というPRに落ち着いたわけだ。でもまあ、日本一長いわけではない。

 

宮崎県

宮崎市 
・日本一の大根やぐら
・日本一危険な交差点:江平五差路(2017年もっとも事故が多かった)
・きゅうりの収穫量日本一
・稼動発電所で日本最古:黒北発電所

都城市
・ふるさと納税寄付額日本一(平成27、28年)
・牛豚鶏の総産出額日本一
・焼酎の売上高7年連続日本一:霧島酒造

延岡市
・高さ日本一の弘法大師像:今山大師

日南市
・スイートピーの出荷量日本一
・日本一の早咲桜:日南寒咲一号

小林市
・チョウザメの飼育尾数日本一

日向市 
・日本一の大きさのさざれ石:大御神社
・日本海軍発祥之地碑:立磐神社

串間市 
・日本初のペレット製造工場を併設した小型ペレットガス化バイオマス発電所:大生黒潮発電所

西都市
・日本最初の風土記の丘構想:西都原古墳群
・日本最大規模の古墳群:西都原古墳群(諸説あり)
・ピーマン生産量日本一

えびの市
・年間降水量の日本最多記録:えびの高原(1993年)
・日本最南端の屋外スケート場:えびの高原野外アイススケート場

三股町 
・日本で一番早く満開になるしゃくなげ園:しゃくなげの森

高原町
・日本発祥の地(日本発祥まつり、神武天皇生誕の地):狭野神社
・直線では日本一長い参道:狭野神社

国富町 
・切り干し大根の生産量日本一

綾町 
・日本一の大吊橋(建設当時);綾の照葉大吊橋

高鍋町 
・日本一のヒマワリ畑(2014年農林水産祭内閣総理大臣賞)

新富町
・日本一のお茶:新緑園(受賞多数)

木城町 
・日本一早い成人式(1月1日)

川南町
・日本一の軽トラ市:トロントロン軽トラ市

都農町 
・日本一の和牛:宮崎牛(全国和牛能力共進会内閣総理大臣賞3連覇)

門川町
・日本唯一のビー玉工場:松野工業株式会社

美郷町 
・夜空の暗さ日本一:中小屋天文台(全国星空継続観察夜空の暗さ部門)

高千穂町
・日本一高い鉄道橋梁:高千穂橋梁(高千穂鉄道)※廃線

日之影町
・日本最大のコンクリート橋:天翔大橋

五ヶ瀬町
・日本最南端のスキー場:五ヶ瀬ハイランドスキー場

西米良村
・日本一の木造車道橋:かりこぼうず大橋

諸塚村
・面積あたりの林道の密度日本一

椎葉村
・日本初の大規模アーチダム:上椎葉ダム

 

ここまでコタツに入りながら悶々と様々な日本一を調査してきて、多くの発祥についても日本一早いということだから日本一だろうと調べてきた。それこそ様々な発祥があったわけだが、ここにきてついに日本という国自体の発祥が登場してきた。高原町「日本発祥の地」である。

ただ、調べてみると日本発祥を主張する地はここだけではなく、いくつかあるようだ。この辺の乱立はどの時点を日本成立とみるかで異なってくるようだ。ここ高原町の皇子原神社が初代天皇である神武天皇の生誕地とされており、だから日本の発祥だという考え方だ。神武天皇をまつる狭野神社では、建国記念日である2月11日に日本発祥地まつりを行っている。

五ヶ瀬町日本最南端のスキー場」も興味深い。宮崎と言えば南国というイメージがあり、サーフィンとかならわかるけどスキーのイメージが全くない。ただ、南国といえども標高の高い山間部はそれなりに寒く雪が降る。九州有数の高山地帯の北斜面にある同スキー場は12月ともなると滑走可能となり、日本最南端のスキー場となる。えびの市「日本最南端の屋外スケート場」も同様で、南国でもしっかりウィンタースポーツを楽しめるということだ。

 

鹿児島県

鹿児島市 
・山下さんの人数全国1位
・最南端の新幹線駅:鹿児島中央駅
・公営市電延長日本一:鹿児島市電
・世界一大きい大根(ギネス):桜島大根

鹿屋市 
・日本一の和牛:鹿児島黒牛(第11回全国和牛能力共進会)

枕崎市
・かつお節生産量日本一

阿久根市
・日本一のシャッター商店街

出水市 
・ツルの渡来数が日本一:出水平野
・日本一の大鈴:箱崎八幡神社
・一刀彫りでは日本一の大きさのお地蔵様:八坂神社

指宿市
・JR日本最南端の駅:西大山駅
・そらまめ生産量日本一
・本枯節生産量日本一

西之表市 
・日本最南端の士族:種子島家

垂水市
・インゲンの生産量日本一
・日本一長い足湯:道の駅たるみず湯っ足り館(かつて)

薩摩川内市
・日本一の大綱引き:川内大綱引き
・なまこ海水湖水揚日本一:甑島
・交通死亡事故ゼロ連続日数が日本一:鹿島町

日置市
・日本一の長さを誇る砂丘:吹上浜

曽於市 
・日本一大きい和牛モニュメント:道の駅すえよし

霧島市
・日本一大きなお茶の木(現在は枯れ死)
・日本一標高の高い池:大浪池

いちき串木野市 
・遠洋マグロ船の隻数日本一

南さつま市 
・日本一の長さを誇る砂丘:吹上浜
・日本発祥の地:笠沙宮阯

志布志市
・日本一「志」多いまち:鹿児島県志布志市志布志町志布志志布志市役所志布志支所:看板
・日本一遠い出前そば志布志~深大寺1,400 km(PR動画)

奄美市
・年間の日照時間が日本一短い

南九州市 
・茶の生産量日本一(市町村単位)
・サツマイモの生産量日本一

伊佐市
・商業的規模で操業が行われているものでは日本唯一の金鉱山: 菱刈鉱山
・日本一大きいエドヒガンザクラ(樹齢600年)

姶良市 
・日本一大きな木:大クス(蒲生八幡神社)

さつま町 
・第12回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテストプレミアム部門最優秀賞:鍛冶屋さんの「あきほなみ」

長島町 
・養殖ブリの生産日本一

湧水町
・日本一の枕木階段:栗野岳レクリエーション村

大崎町 
・資源リサイクル率12年連続日本一

東串良町 
・ピーマンの面積当たりの収穫量日本一

錦江町
・日本一早く新茶が採れる街

南大隅町
・日本最古の灯台の1つ:佐多岬灯台

肝付町
・世界でも珍しい山地に設置されたロケット発射場:内之浦宇宙空間観測所

中種子町 
・日本一大きなソテツ:坂井神社

南種子町
・国内で唯一の商業ロケット打上施設:JAXA種子島宇宙センター

屋久島町
・日本一長生きともいわれる杉:縄文杉(樹齢7200年)
・年間降水量日本一:屋久島

瀬戸内町
・クロマグロ養殖日本一

龍郷町
・奄美黒糖焼酎(奄美群島のみで製造が許されている)

喜界町
・白ゴマの生産量日本一

徳之島町
・サトウキビの生産量日本一(単一の島として:徳之島)

天城町
・サトウキビの生産量日本一(単一の島として:徳之島)

伊仙町 
・サトウキビ生産量日本一(単一の島として:徳之島)
・子宝日本一の町(2008 年~2012 年の合計特殊出生率全国1位)

和泊町
・日本一のガジュマル:国頭小学校

知名町
・日本一硬度の高い水道水:瀬利覚浄水場

与論町
・沖縄本島復帰まで日本最南端の地

三島村
・日本初の村営飛行場(硫黄島):薩摩硫黄島飛行場

十島村 
・長さ日本一の村(130 km)

大和村
・すもも(花螺李)の生産量日本一

宇検村
・ハブ発祥の伝説:枝手久島

 

多くの離島を抱える鹿児島県、その離島部分でかなり苦戦するかと思われたがそうでもなかった。それゆえ鹿児島は特色ある島が多いということだろうか。地図を見ると、鹿児島に属する離島は想像した以上に大きな島が多い。一つの島の中で複数の自治体がある島まである。

もちろん、小さな島々もあるが、それらの島々は「十島村」としてまとめられている。そんな事情もあって、この村は一番北の島から南の島まで130キロもあり、日本一長い村になっている。

奄美市「年間の日照時間が日本一短い」これも興味深い。最初は何かの間違いかと思った。奄美と言えばかなり南の方にある島なのでギラギラに太陽が降り注いでいる印象があるが、なぜか日照時間が日本一短いらしい。単純に言ってしまうとめちゃくちゃ雨が降るかららしいのだけど、とにかくあまり太陽が降り注がないらしい。個人が持つイメージと現実ってこうも違うものなのだ。

 

沖縄県

那覇市
・日本一短い商店街:八軒通り商店街(17.8 m)
・日本一小さな古本屋:ウララ
・日本一の食の殿堂横丁: 国際通りのれん街
・日本最南端の駅:赤嶺駅(ゆいレール(沖縄都市モノレール))

宜野湾市 
・日本で一番早い夏の大花火:琉球海炎祭

石垣市 
・日本一早い夏:最南端・八重山の海びらき(石垣市、竹富町で毎年交互に開催)
・日本一早い稲刈り:超早場米
・日本最南端のテーマパーク:石垣やいま村
・成長が日本一早い鍾乳洞:石垣島鍾乳洞

浦添市
・日本初の漆芸専門美術館:浦添市美術館
・ブルーシール1号店

名護市
・日本一早い桜まつり:名護桜まつり

糸満市
・道の駅ランキング2019全国1位:道の駅いとまん

沖縄市 
・鉄道のない市としては日本一人口の多い市
・日本で最初のショッピングセンター:プラザハウスショッピングセンター

豊見城市 
・村としての人口規模が日本一(市制移行前)

うるま市 
・もずくの生産量日本一

宮古島市 
・無料で渡れる日本最長の橋:伊良部大橋

南城市
・日本最南端の名水:垣花樋川(名水100選最南端)

本部町
・日本一大きな水族館:美ら海水族館
・日本一早咲きの桜祭り:八重岳桜祭り

金武町
・エクレア日本一:ヴォーグ VOGUE(キナワ フュージョン パティスリー モンクレア)※第2回アントナン・カーレムグランプリ パリ美食コンテストグランプリ

嘉手納町
・極東最大の米軍基地:嘉手納基地
・町として日本一人口密度が高い※嘉手納基地敷地を除いた場合

北谷町
・日本一長いソフトクリーム:ロングソフトクリーム 沖縄アメリカンビレッジ店

西原町 
・世界で初めての空手博物館:空手博物館

与那原町
・日本最南端のヒジキ収穫

南風原町
・食用ヘチマの生産量日本一

久米島町
・日本一遅いセリ:久米島漁業協同組合(朝10時)
・クルマエビの生産量日本一
・日本における最南端の降雪

八重瀬町 
・村落祭祀上の目的でつくられた獅子のなかでも最大最古の石獅子:富盛の石彫大獅子

竹富町
・日本一早い夏:最南端・八重山の海びらき(石垣市、竹富町で毎年交互に開催)
・最南端の有人島:波照間島

与那国町 
・日本最西端の島:与那国島
・最西端の自治体

多良間村
・日本一多産の村(合計特殊出生率日本一)最南端の村(村役場の位置として)

恩納村
・世界最長のハブ見つかる(2.42 m)
・日本一長い海底鍾乳洞 :広部ガマ

宜野座村
・日本初の公設IDC:宜野座村サーバーファー

伊江村
・日本一早いゆり祭り:伊江島ゆり祭り

読谷村
・日本一人口が多い村
・日本一の大きさの巨大シーサー:残波大獅子

北中城村
・日本最初のファーストフード店:A&W
・女性長寿日本一の村(平均寿命89歳)
・日本一人口密度の高い村

中城村
・日本初の世界遺産での野外ロックフェス「グスクロック」を中城城で開催

渡嘉敷村
(日本一調査中)

座間味村
日本国内で最南限に棲息する野生ジカ:ケラマジカ

粟国村 
・日本一小さな旅客機※定期航空路線でもっとも旅客定員(9人)の少ない飛行機が就航(現在は休止)

渡名喜村
(日本一調査中)

南大東村
・日本最南端の軽便鉄道:大東糖業南大東事業所の砂糖運搬専用軌道(廃止)
・日本一短い定期航空路線:北大東空港-南大東空港(12 km)

北大東村
・日本一短い定期航空路線:北大東空港-南大東空港(12 km)

伊平屋村 
・日本最南端の天岩戸伝説: 伊平屋島 クマヤ洞窟

伊是名村
・日本南限のウバメガシ林:伊是名島

国頭村
・日本一早い新茶摘み体験:奥

大宜味村 
・日本一の長寿村(長寿日本一宣言)

東村 
・パインアップル生産量、味共に日本一

今帰仁村
・日本一早いスイカの出荷

日本で最も南にある県である沖縄県は、「最南端(南限)」および「季節性」の日本一が多い印象だ。特に、日本で一番早く夏が来る、春が来るといった「季節性」が強い。また、本土から遠く離れて独自の文化を築いてきたという経緯から「発祥」が多い。ただし、この「発祥」は「琉球国に伝わった」という記述が多く、琉球国の時代に始まっていることが多いので、いまいちどの市町村なのかコタツからでは判定できなかった。

嘉手納町「町として日本一人口密度が高い」だが、調べてみると町として人口密度が最も高いのは福岡県志免町で嘉手納町は町として93位だった。なんでそんな嘘つくんだよと憤ったが、どうやらそういうことではないらしい。この嘉手納町は町域の実に82%が嘉手納基地で一般住民は居住できない場所となっている。つまり嘉手納町の住民は残りの18%の土地に住んでいるので、実質的な人口密度を算出すると志免町を上回るらしい。

 

日本一募集中  渡嘉敷村 渡名喜村

 

まとめ

いかがでしたか?

本当にたくさんの日本一がありますね! みなさんもたくさんの日本一を堪能してみてくださいね!

 

 

といった冗談はさておき、真面目にまとめの文章を記述する。

みなさんは「消滅可能性都市」という言葉をご存じだろうか。これは、2014年に「日本創成会議」座長・増田寛也氏が試算・発表した、いわゆる「増田レポート」に登場する言葉である。レポートによると2040年(令和22年)には1741市町村の半分以上にあたる896の市町村が人口減少により消滅する恐れがあるというものだ。

青森・岩手・秋田・山形・島根の5県は8割以上の市町村が該当し、特に秋田県は大潟村を除く全自治体に消滅の危機があるというショッキングな内容だ。こういった人口減少を語ると、地方における過疎地を連想しがちだが、消滅可能性都市は首都圏などの都市部にもおよぶ。

出生率が低く、さらにはそもそも地方でも人が減るので都市部にも若者が流入してこない、そうなると急激に高齢化が進むという試算だ。

もちろん、この増田レポートを完全に真に受けるわけではないが、それでもこれからはどの市町村においても人口減少をどう食い止めるかが命題になってくるのだろう。どうやって自治体の特産品を売り、どうやって人を集め、住民の生活を成り立たせるか、より深刻にそれを考えていく段階にきている。

「日本一」

そうなったときにこの延々とコタツに入りながら調べてきた「日本一」は重要な要素になると思う。例えば、「XX町は〇〇の生産量日本一」と掲げられていれば、日本一で一番生産されているんだから良いものなんだろうとXX産を買おうかという気になってくる。

観光地でもなんでも「〇〇が日本一」と言われるとそれが興味あるものだったら「行ってみるか」となる。これは僕だけかもしれないが、「日本一」は行動に繋げるための説得力がある。

ただ、ここまで再三述べてきたが、日本全国すべての市町村が地形や気候に恵まれていて、たまたま日本一的な地形があっただとか、何かを栽培するのに適していた、勝手に生えてきた何かが日本唯一のものだった、日本一の伝統がたまたまあった、というわけにはいかない。

じゃあ、町おこしで日本一の何かを作ろう、となってもそんな簡単な話ではない。それこそ何もなくて苦戦している「町」「村」などは予算も、人手もないことがほとんどだ。これではイベントなり建造物なり日本一なんてとてもとても、となるはずだ。ただ、僕はそれこそ市町村がアピールする日本一はそんな大げさなものである必要はないと思う。

男女混成グループによるデビューから4作連続TOP3入りは、なんと13年ぶりの快挙!

皆さんはこんな売り文句を聞いた時にどう思うだろうか。なんともすごいんだかすごくないんだかよく分からない売り文句だと思うかもしれない。実はこれ、とある音楽グループを売り出すときに実際に使われた言葉なのだ。

とある音楽会社が、とある音楽グループを社運を賭けた一大プロジェクトとしてデビューさせた。そのグループはそこそこに売れたのだけど、正直に言うと社運を賭けた結果としてはいまいちな売れ方だった。そこで何か大きな記録をアピールしていこうと出されたのが上のフレーズだ。

「男女混成グループ」と限定せねばならなかったし、「デビューから」ともう一つ限定されてるし「4作連続TOP3入り」とやや微妙だし、「13年ぶり」史上初でもなかった。なんとも微妙な感じがするのは僕だけではないはずだ。けれども、何か具体的な記録をアピールしたかったのだと思う。そしてたどり着いたのがこれだ。

僕はこれこそが市町村における日本一アピールの本質だと思う。具体的に何が日本一であるかアピールする。それはどんなしょうもないことでもいいのだろうと思う。

厳しい言い方になってしまうが、1741市町村の日本一をコタツに入りながら調べてみて、「ちょっと見つけるのが苦しいな」という市町村の多くは「子育て支援日本一まちをめざして」「健康日本一のまちをめざして」「住みよさ日本一のまちを目指して」3つのうちのどれかを自治体のホームページなどで宣言している。なんとなくふわっとした、達成度を評価しにくい漠然としたものを目指している。

もちろん、それらを目指して制度や設備を充実させていくことは大切だ。けれども、それとは別に人を呼び込むには、物を売るには、無理矢理にでも何かの日本一、唯一無二をアピールしていくべきなんじゃないだろうか。健康日本一の町を目指しているのか、いってみようか、とはならない。

愛媛県鬼北町:日本で唯一「鬼」を含む自治体

たとえば、これは確かに唯一無二だけど、よくよく考えるとそこまですごいことではない。新宿区は日本で唯一「新宿」が名前に入る区だし、沖縄県は日本で唯一「沖縄」が名前に入る県だ。鬼が入る自治体名は唯一、と言われてもまあ、そうよね、くらいのものだ。これを言い出すと結構な頻度で唯一ができる。でも、それでいいのだと思う。

鬼北町は、日本で唯一名前に鬼が入ることを見出し、アピールし、これを活かして街づくりをしていこうと「鬼プロジェクトチーム」を発足、「鬼の町づくり」を始めている。

そう言った意味で、僕は必ずどの市町村にも日本一が存在すると思っている。今回見つからなかった市町村も、日本一がないんじゃない。あるんだ。気付いていないかアピールしていないだけなのだ。

それに気が付き、アピールしていくことこそ、消滅の可能性から抜け出すヒントになるんじゃないだろうか。

今回、コタツに入りながら全国1741市町村の日本一を調査したところ、どの市町村で検索しても「市町村名 コロナ」というサジェストが登場した。それくらい今は大変な時なのだろうと思う。そしてこの調査に出てきた多くの生産者さんも施設も大変なのだろうと思う。

調査の中で全ての市町村の情報を洪水のように手に入れ、調査前より格段に行きたい場所、見たいもの、食べたいものが増えた。僕は今のこの状況が収まったら全部行こうと思う。

今これを読んでいる皆さんも、このコタツ記事を使って行きたい場所、買いたいものを探してください。どうせ全ては読まないでしょうが、記事をザーッと流し読みして気になったものを検索してみてください。そしてさらに興味を持ったら、この状況が収まったあとに行ってみてください。購入してみてください。

僕はたぶんこの国が好きなんでしょう。だからここに記載された市町村が少子化によって消滅して欲しくないし、新型コロナによって日本一が、それ以外のものが消えて欲しくない。

 

がんばれ日本!コロナに負けるな!

 

皆さんも苦しい時期だと思いますが、頑張っていきましょう。

 

おわり

 

※この記事はやはりコタツ記事なので実際にこの目で確認していない情報がほとんどです。「これ間違ってるよ」といった指摘がありましたらお知らせください。また、今回見つからなかった日本一についても「こんな日本一あるよ」といった情報提供がありましたら大変ありがたいです。
SPOT公式Twitterアカウント

※アピールが大切なので書いておきますが、おそらくこの記事は日本一長いコタツ記事です。

 

 

 


SPOTからのお知らせ


おでかけ体験型メディア SPOT は、約3年間に渡り「しっかり現地を取材して発信する各地の観光記事」や、「役にはたたないけど読み物として面白いと思ってもらえそうな日本各地での体験企画記事」を配信しておりましたが、このたび新型コロナウィルスにおける外出自粛の影響を受け、同じ制作体制のもと「引きこもり体験型メディア  SPOT」を開始いたします。

期間限定ですが、体験取材経験の豊富なライター達が全力で引きこもりを体験する、在宅生活が楽しくなるような情報を発信します。

・各地の美味しいお取り寄せグルメ情報
・オンラインで過ごす楽しみ方
・ただのくだらない記事

・その他、おでかけ自粛を楽しむための情報紹介

などなど。こういったご協力頂けるライターさん、及び「家で使える、良い商品(サービス)があるから宣伝して欲しい!」など企業からの依頼も現在格安で募集中です。

PR記事制作のお問い合わせ先
spot_sales@adways.net

おでかけ体験型メディア SPOT
http://travel.spot-app.jp/