【大分観光】別府や湯布院だけじゃない!大分県・九重で過ごす温泉旅のご提案

大分県九重町には、温泉・グルメ・吊り橋・山など個性豊かなスポットが点在! 九重山の登山レポに始まり、“夢”大吊橋などの絶景ポイント、法華院温泉のなどの個性豊かな温泉、とり天やハンバーガーなどの大分グルメをご紹介。デートや旅行の際に参考にしてみてください!

こんにちは。ライターのちえ(@kirishimaonsen)です。
寒くなってきましたね。

こんな季節は、温泉でゆっくり温まりたいですよね。
そこで今回おすすめしたいのが「大分の九重町(ここのえまち)」です。

大分の温泉と言えば、皆さんは「別府」や「湯布院」を連想しますか?
日本一、いえ、世界一とも言われている温泉王国・大分。別府や湯布院以外にも素晴らしい温泉がたくさんあるのです。

大分の九重町には、ロケーションや泉質などの個性が豊かな温泉が点在しています。

 

IMG_3709

自然の中で静かに過ごしたい人にぴったりの秘湯の多いエリアです。
別府のような温泉街の賑わいを楽しむのとは少し趣向が違い、山麓や川沿いなど、大自然の中にある温泉でゆっくり過ごすのが九重の温泉の楽しみ方でしょう。

さらに!

 

IMG_4200

九州屈指の登山スポット“九重山(くじゅうさん)”という標高1700m級の山々が連なるエリアがあり、

 

IMG_4219

そこで出会える素晴らしい絶景。

 

IMG_4259

九州の温泉の中で、最も標高の高い場所に湧く温泉もあります。

山に登り、新鮮な空気を吸って、汗をかいて、大自然を体感して。
夜はゆっくりと静かな宿で秘湯に浸る……。

どうです? 最高にリフレッシュできそうではないですか?
運動した後の温泉って何倍も気持ちいいですよね。身体が芯から回復する気がします。

それでは、山と温泉の旅へ行ってみましょう。

 

九重へのアクセスと注意事項

東京・成田空港から大分空港までジェットスターなら、6000円程度で行くことができます。

大分空港から九重町まではレンタカーを借りてください。車で1時間~1時間30分程度で九重町に到着です。
車社会の九州。見どころを巡ろうと思ったら車は必須です。

ですが、九重町は標高の高い山間のエリアです。冬季(12月~3月)は積雪する場合があります。
この時期に車で行く場合は、スタッドレスタイヤかチェーンを必ずご用意下さい。(場合によってはスタッドレスタイヤでは不十分な場合もあります。チェーンを用意しておくのが確実です)運転になれていない方は、この時期を避けた方がいいかもしれません。

高速道路のチェーン規制(冬の高速を安全に走行するためにチェーンを装着していない車は高速を走行できない)もありますし、道路が通行止めになることもあります。特に国道210号からやまなみハイウェイへの分岐点・水分峠(みずわけとうげ)は、毎年冬場にチェーン規制が行われているそうです。

天気が良く、道路に積雪がない場合でも、早朝や深夜に気温が下がり凍結する可能性もあります。早朝や深夜の運転は避けてください。

周辺の道路情報は「大分県道路規制情報提供サービス」で確認できます。冬季に行く場合は、こちらから道路情報を確認しましょう。

 

九重周辺

※車が運転できない、運転したくないという方。九州の温泉でゆっくり過ごしたい場合は「鹿児島県・霧島温泉」の記事で車を使わずに楽しめるプランを紹介しているので、そちらを参考にしてください。

 

レンタカー参考情報
たびらいレンタカー比較 大分空港周辺
タイムズカー 大分空港店

“九重山”について

“九重山(くじゅうさん)“は主峰の久住山(くじゅうさん)をはじめとする標高1700m級の山々が連なる火山群の総称です。“九州アルプス“とも呼ばれており、一帯は阿蘇くじゅう国立公園に指定されています。

九重山の中岳(標高1791m)は、九州本土で最高峰の山です。(離島も含む九州最高峰は屋久島の宮之浦岳(標高1936m)

ややこしいのですが、

・九重山(くじゅうさん)→ 一帯の山々の総称
・久住山(くじゅうさん)→ 一つの山を指します。九重山の主峰です
ということになります。

あとさらにややこしいのですが、市町村の読み方は

・玖珠郡九重町(くすぐんここのえまち)
・竹田市久住町(くじゅうちょう)

です。今回の特集は九重町を取り上げますが、登山で隣の久住町エリアにも入ります。隣接した2つの町で、同じようにも読める漢字なのは、ちょっとややこしいですね。

このエリアの登山の魅力は、湿原や苔むす森、岩山とバリエーションに富んだ景観と、四季折々の風景が楽しめるところです。毎年5月下旬~6月中旬は、ミヤマキリシマの群生がみごとです。私が訪れた10月末は紅葉が綺麗でした。

さらに、登山の途中にある山小屋には温泉が湧いています。九州では最も標高の高い場所に湧く法華院(ほっけいん)温泉です。
法華院温泉は宿泊できる山荘で、寝具や朝晩の食事も用意してもらえます。まずはここに泊まって1泊2日で楽しむ登山コースをご紹介します。

 

登山一日目

1.長者原ビジターセンター

大分空港から車を走らせて、まず長者原ビジターセンターへ。ここに車を駐車しておくことができます。(駐車料金は無料)
「牧ノ戸」にも登山口がありますが、今回の登山は「長者原」の登山口からスタートしたいと思います。

 

IMG_3941

「長者原ビジターセンター」では、登山情報の収集ができます。ミヤマキリシマや紅葉の見ごろ時期などの情報も、こちらに問い合わせてみて下さい。

 

IMG_3946

地図やポストカードの販売がされており、山に詳しいスタッフも常駐しています。不安なことがあれば、ここで聞いておくと良いでしょう。地図を持参していない場合は、必ず買っておきましょう。

長者原ビジターセンター

  • 住所:大分県玖珠郡九重町大字田野255-33
  • 電話番号:0973-79-2154
  • 営業時間:9:00~16:00 ※5~10月は17時閉館
  • 休館日:12/29~1/3
  • 入館料:無料
  • URL: http://kyushu.env.go.jp/nature/tyojyabaru/

 

2.タデ原湿原を出発

 

IMG_4031

長者原ビジターセンターの裏側にはタデ原湿原が広がっています。ここから登山スタートです! 2時間~2時間半程度で1日目の目的地である法華院温泉山荘にたどり着きます。日が暮れる時間を計算して、余裕を持って出発しましょう。昼過ぎに出発するのがベストです。(念のためヘッドライトを用意しておきましょう)

 

IMG_4034

秋は一面のススキ畑。山登りしない人も、タデ原湿原だけ散歩してみて下さい。

山岳地域に形成された湿原では国内最大級の面積です。国際的にも重要な湿地であると認められ、坊ガツル湿原とともに、2005年「くじゅう坊ガツル・タデ原湿原」としてラムサール条約に登録されました。

3.九州自然歩道を進む

 

IMG_4272

ブナ林に入り、湿原とはがらっと風景が変わります。しっとりとした山の空気が気持ちいいです。
このルートは九州自然歩道と呼ばれています。

 

IMG_4270

苔が美しい!

 

IMG_4059

木の根が縦横無尽に張り巡らされており、迫力があります。

 

IMG_4062

1時間も歩いていると次第に山が開けてきて、遠くの景色が見えました。

4.雨ヶ池

 

IMG_4077

山の中を抜けて窪地にたどり着きました。

 

IMG_4080

この辺りは湿地帯で、雨が降ると水が溜まって池ができます。これが雨ヶ池。
7月~8月にかけては、ノハナショウブの群生が見られます。

 

IMG_4084

たどり着く頃には夕方にさしかかり、西日を反射してススキが黄金色に輝いていました。この時間帯に見るススキが一番美しいかもしれません。

ここまで来たらあと少しです。

 

5.坊ガツル湿原

夕方5時過ぎに坊ガツル湿原に到着。

 

IMG_4091

夕日を受けて赤く光る山々。辺りには誰もいなくて、静寂に包まれていました。怖いくらい静かで綺麗でした。

ここから宿まであと5分くらい。

 

6.法華院温泉山荘

 

IMG_4102

到着! 15時に出発して17時ごろ着きました。

法華院温泉山荘には、標高1303mという九州では最も高い場所に湧く温泉があります。この温泉を中心として、約500年前天台宗の修験場として寺が建立され、修験僧の出入りで賑わいましたが、明治に廃寺となり今は本坊だけ残っています。

 

IMG_4105

朝・夕食付きで個室一人9,500円、大部屋一人9000円です。個室と大部屋で500円しか変わらないので、ゆっくりくつろぎたい人は早めに予約して個室を確保しましょう。

2時間も山を登って来て、疲れているのではないでしょうか!? まず、温泉にゆっくり浸かって身体を労わりましょう。

 

IMG_4255

法華院温泉は、湯量豊富な源泉かけ流し。加水、濾過循環、消毒などはしておらず、お湯本来の良さを堪能できます。源泉の温度が43.2度なので、寒い季節のみ入浴に適した温度になるよう加温しています。

日本秘湯を守る会の会員宿でもあります。

 

IMG_4259

泉質は、カルシウム・マグネシウム・ナトリウムー硫酸塩泉。ほのかに硫黄の香りがして、浴槽内には白い湯の花がちらほら見えます。

一日歩いて疲れた身体がほぐれるーーー! 取材時は10月末の寒い時期だったので、温泉が最高に気持ち良かったです。暑すぎずぬるすぎず、のんびり入浴できました。

山の環境を守るため、石鹸やシャンプーの使用は禁止されています。身体をお湯で流してから、ゆっくり湯船につかりましょう。

さてさて、温泉に浸かってリフレッシュしたら次はごはんですね。

 

IMG_4108

山小屋の食事は大抵質素なところが多いですが、法華院温泉の夕ご飯はおかずの品数も多く、食材が限られる山小屋でこれはなかなか豪華なのでは? 寒くなってきたこの季節、おでんとは嬉しいですね。

 

IMG_4109

お酒もあります。日本酒をゆっくり飲みながらおでんをつつきたい。お風呂に入った後のビールも爽快ですね。

 

IMG_4113

食事が終わったら、リラックスタイム。共有スペースに登山関連の本があるので、これを見て次の山の計画を立てたいです。

 

IMG_4117

マンガもたくさん揃っています。

 

IMG_4124

外に出て星空を眺めてもいい! 標高1303mの山の上。周囲には人工の明かりがないので、澄んだ空気の日には満天の星が見られます。
この写真の麓に見える灯りは、坊ガツル湿原内のキャンプ場にテント泊している人たちの灯りです。

星空を見て身体が冷えたら、再び温泉に入って……。最高ですね。電波はdocomo以外ほぼ圏外です。スマホを置いて、日常を忘れて、山の新鮮な空気と静かな環境、秘湯をこころゆくまで堪能して、ぐっすり眠ってください。

 

登山二日目

1.山荘の朝

おはようございます!

 

IMG_4132

朝ごはんは6:50~。

お昼のお弁当を700円で作ってもらえるので、希望する人は前日の夕方までに宿の方へお願いしておきます。このまま下山する人はお弁当必要ありませんが、今日はこれから「大船山」に登ります。法華院温泉から2時間半くらいです。

「疲れている」「日頃の運動不足かあちこち痛い」という方は無理せず、昨日来た道を引き返して自分のペースで下山しましょう。

2.朝の坊ガツル湿原を抜けて出発

 

IMG_4136

出発! 朝の光が眩しい……。山荘の目の前は坊ガツル湿原です。昨日の夕方は赤い光に包まれて怖いくらいだった湿原ですが、朝は日の光を反射してキラキラしています。時間帯によって印象がガラリと変わります。

 

IMG_4148

坊ガツルを南北に流れるのは鳴子川(なるこがわ)。筑後川の水源です。ここから流れていった水が、阿蘇などほかの水源地からの水と合わさり、大きな筑後川の流れとなって有明海へ注ぎます。

 

IMG_4146

冷え込んだ朝、霜が張っていました。

 

IMG_4151

周囲を大船山、平治山、三俣山、久住山などの山々に囲まれた坊ガツル湿原は、360度見渡す限り雄大な山がそびえています。

3.大船山登山

 

IMG_4154

坊ガツル湿原を抜けた先は、急な山道が続きます。岩がゴロゴロ転がっており、足場が不安定なところも多いため、滑りやすいです。気を付けて登って下さい。

 

IMG_4162

取材の前に台風21号が九州に上陸しました。紅葉で色づいた木の葉が散ってしまいましたが、土に落ちたもみじが赤い絨毯のようでした。

 

IMG_4168

登り始めて1時間半くらいたった頃、視界が開けてきて、山の向こうに雲海が見えました! 登れば登るほど雲海が綺麗に見えるので、活力が湧いてきます。風景が単調だとしんどい山登りですが、雲海や紅葉などいろいろな風景が見られるとウキウキします。

九重山の雲海シーズンは9月末~11月上旬です。出現する条件は、晴れていて風のない、冷え込んだ朝です。

 

4.段原エリア

 

IMG_4191

段原に到着。北大船山と大船山の間です。ここまでたどり着いたらあと一息。大船山の山頂まで10分程度です。

 

提供:(公社)ツーリズムおおいた

提供:(公社)ツーリズムおおいた

5月の下旬頃からは、北大船山の麓にミヤマキリシマの群生が見られます。ミヤマキリシマの時期に行く人は北大船山へ行ってみて下さい。(その他平治岳などでも見られます)

 

IMG_4195

その年の気候にもよりますが紅葉のベストシーズンは10月15日~20日ごろと聞きました。この日は10/26でベストシーズンを少し過ぎてしまいましたが、標高の高い山頂の方は、まだ紅葉が見られました!

 

5.大船山山頂へ!

 

IMG_4203

標高1786.2mの大船山。着きましたーーー!!
九州本土最高峰の中岳が標高1791mなので、その差は5mほどと僅か。この眺望は、九州最高峰エリアからのものと考えて良いでしょう。

 

IMG_4212

早速お弁当タイム! 法華院温泉山荘で用意してくれたお弁当。包み紙が山の地図になっていてかわいい。山荘の人の山愛を感じますね。

 

IMG_4216

お弁当はさほど豪華ではありませんが、山頂で食べると素晴らしく美味しい。お昼を持参する人は、お湯を沸かすバーナーとやかん+水、カップラーメン、など持ってきてはいかがでしょうか? 山頂で食べるカップラーメンは絶品です。

 

IMG_4219

雲海が綺麗に見えて、最高に気持ち良かったです。ドローンを飛ばして撮影している人がいました。最高の映像が撮れるでしょうね。

 

IMG_4209

雲海に覆われた山の下にうっすら市街地も見えます。街が小さく見える……。

 

IMG_4222

下山するころ(12時すぎ)には雲海が消えかけていました。

このまま一気にスタートした長者原ビジターセンターへ戻ってもいいのですが、少し休憩しましょう。法華院温泉山荘に寄ります。

 

IMG_4223

山の上から見た法華院温泉山荘。

 

6.法華院温泉山荘で休憩してから下山

法華院温泉山荘スタートの大船山登山は
登り 2時間30分
下り 1時間30分~2時間
くらいかかります。往復で4時間以上歩いて来て、足が疲れているはずです。法華院温泉山荘で一休みしてから下山しましょう。

 

IMG_4259

再び温泉に浸かって

 

IMG_4254

梅スカッシュ400円を飲みました。梅の爽やかな香りと甘酸っぱい味が、疲れた身体に染みます。山小屋のスタッフ手作りの酵素ドリンクで、他には、カボスソルトスカッシュ400円などもありました。季節によってメニューが変わります。

英気を養って、長者原ビジターセンターまで下山しました。所要時間は1時間半くらい。

 

IMG_4268

 

IMG_4269

良く晴れた秋の日で空を見上げると、青空と赤、黄に染まった木の葉のコントラストが美しかったです。

 

IMG_4278

最後は長者原ビジターセンターの隣にある無料の足湯に。

法華院温泉山荘

  • 住所:大分県竹田市久住町大字有氏1783
  • 電話番号:090-4980-2810
  • 日帰り入浴:10:00~21:00 ※5~10月は17時閉館
  • 宿泊料金:1泊2食9000円(大部屋)、9500円(個室)※その他ログハウス、バンガローも有。詳しくはWEBサイトを参照ください。
  • 日帰り入浴:500円。10:00-21:00受付まで
  • URL: http://hokkein.co.jp/

 

登山の注意ポイントまとめ

・ミヤマキリシマの群生が見られるのは5月下旬~6月中旬。
・紅葉のベストタイミングは毎年10/15-10/20頃。
・12月~3月は、標高の高い九重町周辺は道路が凍結することがあります。車のチェーン、もしくは冬用タイヤが必要になります。さらに冬山登山になるので、しっかり準備をして臨んでください。
・周辺の道路情報は「大分県道路規制情報提供サービス」で確認できます。
・無理はしないで下さい。もう疲れたなと思ったら休憩する、引き返す、など臨機応変に対応してください。余裕を持った登山プランを立てましょう。
・自分のゴミ必ず持ち帰りましょう。

 

温泉紹介素晴らしい温泉をいくつかご紹介

九重町は山々に囲まれ、美しい草原のある土地。別府のような温泉街の賑わいとは違った魅力を楽しめます。静かに山を眺め、新鮮な空気を吸い、しっとりと過ごす。そんな過ごし方がぴったりです。

 

1.壁湯温泉(福元屋)

 

IMG_3783

道路から坂を下った場所。川のすぐ目の前に壁湯温泉・福元屋はあります。

 

IMG_3687

旅館の入り口脇には囲炉裏があり、炭火のじんわりした暖かさを感じます。

 

IMG_3758

藁で編まれた草鞋や、古い柱時計などが醸し出す空気感が味わい深いです。

 

IMG_3716

壁湯温泉は、旅館入り口を出て、更に坂を下った川沿いにあります。

 

IMG_3709

切り立った岩のくぼみにあります。どうしょう? この秘湯感野趣満天で素晴らしいですよね。福元屋には5つのお風呂があり、ここは壁湯洞窟温泉と名前が付いています。

ちなみに混浴。女性専用の湯船は小さな小屋があります。福元屋のフロントで女性専用の湯浴み着のレンタルをしています。(宿泊客は無料)

 

IMG_3714

この岩の奥から温泉が自然湧出しています。元々河原だったこの場所から温泉が湧いているのが見つかり、堰を止めて入浴するようになりました。

源泉の温度は39度とぬるめ。泉質は単純泉の柔らかい肌触り。入浴に関して、こんな看板で説明されています。

 

IMG_3673

「ぬるめのお湯ですが、最低30-40分間入って下さい。体の中からあたたまります。のんびりと体の力を抜いてみましょう。自然が何かを語りかけてきます」
優しいメッセージに体の力が抜けてきませんか?

 

IMG_3712

目の前を流れる川は青く澄んでいています。紅葉の時期になると木の葉が色づき、冬になるとうっすら雪化粧。自然に抱かれてのんびり入りたいお湯です。過ごすほどに気持ちがゆったりとほぐれてきます。だからこのぬるい温度がちょうどいいのですね。

 

IMG_3699

ぬるめのお湯なのでお酒を飲みながら入浴してOKです。福元屋のフロントで、日本酒500円、缶ビール・缶チューハイ350円で販売されています。
この木の板に乗せて、お湯に浮かべて楽しめます。

日帰り入浴で利用できるのは、この川沿いの壁湯洞窟温泉と女性専用内湯のみ。9:00-20:00の間利用できます。大人300円、子ども150円です。

宿泊客はその他、家族湯を利用できます。

 

IMG_3734

隠り国の湯(こもりくのゆ)
昔の蔵の石を使って作られた湯船で、作家の森まゆみさんが入浴して名前を付けたそう。風流な空間です。

 

IMG_3762

切出しの湯。その名の通り、切り出した石で湯船が作られています。宿のご主人手作り!

IMG_3764

4-5人は入れそうな広い湯船です。

 

IMG_3750

部屋の窓からは川が見えます。流れゆく川を見ながらゆったりと過ごしたい人は、宿泊での滞在もいいかもしれませんね。

 

壁湯温泉・福元屋

 

2.山里の湯

 

IMG_3788

「山里の湯の炭酸泉はすごいよ。」と何人もの地元民から勧められて、訪問してみました。ここの炭酸泉は全国トップレベルの高濃度だそう!

 

IMG_3819

オーナーさんは昔九重の山で「すがもり小屋」を営んでいましたが、硫黄岳の噴火で閉館になりました。その後家族が持っていた土地を掘ったら温泉が湧いて、山里の湯を営んでいます。「自然の恵みに助けられている」と話すオーナーさん。

 

IMG_3820

冬のすがもり小屋

 

IMG_3790

シンプルな脱衣所。

 

IMG_3791

温泉の鉄分で、湯船や床が茶色に染まっています。

 

IMG_3798

ぷくぷくと泡が上がっている湯船。炭酸泉は皮膚を通して体内に入り、約20分で筋肉に浸透。筋肉をほぐしてくれるのだそうです。

表面にギラギラ光る油(?)のようなものは酸化した鉄分の結晶だそう。

 

IMG_3795

手を入れてみると、炭酸の泡がたくさんくっつきます。

 

IMG_3809

すごい炭酸の量。湯船に身体を入れるとフワーっと包み込むようにたくさんの泡がついて、とても爽快です。この写真よりもっとたくさん体中に付きますよ!! 身体がスッと軽くなるような、なんとも言えない不思議な感覚です。

さらにすごいのが、これでお湯の温度が40°程あるということ! 日本にはいくつか炭酸泉の名湯がありますが、基本的に源泉の温度が低めで冷たい温泉なのです。そして加温すると炭酸が抜けてしまいます。40°という温かい温度でこんなにシュワシュワなお湯が楽しめる場所は、日本でもここだけなのでは!?

温度も暖かく、炭酸も高濃度、条件のそろった素晴らしい炭酸泉です。

 

IMG_3803

浴室の壁には入浴方法が書いてあるので、これを参考に。

 

IMG_3800

お湯の温度が違う2つの浴槽。小さい浴槽が源泉40°程度、隣の大きな浴槽がもう少しぬるめ。交互に入ることで体がじんわり温まります。

 

IMG_3816

外には飲泉ができる場所もあります。

 

IMG_3817

しゅわっとした味。

この高濃度炭酸泉、温泉好きは要チェックですよ。

 

山里の湯

  • 住所:大分県玖珠郡九重町田野1268-2
  • 電話番号:0973-79-2516
  • 日帰り入浴:9:00~18:00(受付~17:00)
  • 定休日:火曜 ※その他メンテナンスや積雪による臨時休業あり。事前に電話で問い合わせを。
  • 日帰り入浴料金:大人500円、子ども300円、貸切湯2,000円(50分)

3.寒之地獄温泉

 

IMG_3868

標高1100メートルの山あいにある、寒之地獄温泉。寒い地獄って印象の強い名前ですよね。

 

IMG_3918

13-14度の冷泉が湧き出ている珍しい温泉です。泉質は硫黄泉。敷地内の川にも冷泉が流れ込み、川底を白く染めています。

7月~9月の間だけ期間限定で入れるお風呂があるのですが、
私はこの温泉を全国のサウナーの方におススメしたい!!

 

IMG_3883

水着で入るお風呂です。男女混浴ですが、真ん中で区切られ湯船が2つに分かれています。

 

IMG_3886

これが冷泉。見ているだけでひんやりするような澄んだ湯船です。硫黄の香りが充満しています。

 

IMG_3893

ゴロゴロと下に敷き詰めてある岩の底から、冷泉が湧いています。よく見るとポコポコ泡が浮かんできます。夏場、ここで水着を着てゆっくりと冷泉に浸かったら……。

 

IMG_3878

横のサウナ室に駆け込み身体を温めるのです。重油のストーブで室内を温めてあり、身体の芯から暖まるサウナです。身体を温めている間に、冷泉の温泉成分がほどよく身体に浸透するのだとか。交互浴のような効果が期待できる上、温泉成分がしっかり体に染み込みます。最後を水風呂で〆る交互浴ですが、このスタイルなら温泉成分の入った冷泉で〆ることができるので理想的ですね。

交互浴好きは夏場に水着をもって寒之地獄温泉へ。最高に整うことでしょう。

IMG_3898

薪を炊いて加温した湯船もあり、こちらは年間を通して入浴できます。

 

IMG_3906

個室の家族湯もあります。

 

IMG_3925

宿泊もできるので、交互浴をしたら部屋でゆっくり横になりたい。そのためにチェックインの時からお布団を敷いておいてくれるそうです。完璧です。

 

IMG_3913

風呂場の横には囲炉裏があり、いい雰囲気です。

 

IMG_3914

ゆでたまごが一個50円で売られており(宿泊客は無料)、温泉に入った後はここで一息入れたいですね。

IMG_3885

飲泉もできます。ほんのりと硫黄の香りがします。

 

寒之地獄温泉

  • 住所:大分県玖珠郡九重町田野257
  • 電話番号:0973-79-2124
  • 日帰り入浴:10:00~14:00(13:00最終受付)
  • 日帰り入浴料金:大人700円、子ども400円、貸切湯2,000円(50分)
  • 定休日:日帰り入浴は水・木休み、その他不定休(要電話確認)
  • ※冷泉&サウナは7/1~9/30の夏場のみなのでご注意を。(受付時間:9:00~17:00(16:00最終受付)、定休日は水曜)
  • URL: http://kannojigoku.jp/
  • 参考サイト:Yahoo!トラベルじゃらん楽天トラベルるるぶ

 

グルメ

山々に囲まれ、どこまでも広がる大草原の美しい九重町。スポットが点在しているので「お店に着いたらランチの営業時間が過ぎていた」なんてことも。事前に行きたいお店の営業時間・定休日や、アクセスを調べておきましょう。(これ必須です!)

 

1.とうふ工房さくら草

 

IMG_3831

九重の澄んだ地下水を使い、昔ながらの鉄釜で豆腐作りをするお店です。飯田高原でひっそりと営業されている隠れ家的なお店です。

 

IMG_3832

これはお店の前の風景。静かで澄んだ空気が気持ちいい。

 

IMG_3833

店内はゆったりとした音楽が流れて、落ち着く雰囲気です。奥にあるのは薪ストーブで、冬場はこれで暖をとります。パチパチと音をたてる薪の音を聞いて、窓から高原を眺めて過ごしたい。

ここのメインは「鉄釜とうふ御膳」1550円。

 

IMG_3845

注文するとまずは田楽(とうふ、揚げ、だんご)が先に運ばれてきます。これを七輪で焙り、2種類のみそ(白みそゆず、赤みそごま)を付けて頂きます。

 

IMG_3841

自分で焙るのが楽しいです! コツは最初に揚げを焙ること。そうすると揚げの油が網について、くっつきにくくなります。

 

IMG_3850

お膳はこの通り。ごはん、呉汁、漬物、ざるとうふ、刺身こんにゃく、季節のおかず(煮物やおからサラダなど)と品数豊富です。この日のごはんはサツマイモと黒米でした。

野菜や山菜は九重で採れたもの。高冷地ならではのぎゅっと身のしまった濃い味の野菜です。春に採れたふきを酢漬けにしたものや、はやとうりの漬物など、丁寧に手作りされたおかずは素朴でほっとする味でした。

 

IMG_3856

鉄釜で作ったとうふは、大豆の甘みが感じられる優しい味で、口当たり滑らか。醤油や柑橘などで食べますが、まずは何もつけないで味わってほしいです! 大豆は大分産のふくゆたかを使っています。

 

sashimi

刺身こんにゃく。

 

IMG_3860

通常のデザートは豆乳ゼリーですが、+200円で豆乳レアチーズプリンに変更できます。これは変更すべき! とても美味しいです。チーズの濃厚さと豆乳の優しい甘さが絶妙。

品数豊富でボリュームたっぷりなランチですが、全て大豆を中心に作られているので、おなかにもたれません。温泉地での保養旅はこういう優しいごはんがふさわしいですね。疲れた身体をいたわって、ゆっくり食事を楽しんでください。

 

とうふ工房さくら草

  • 住所:大分県玖珠郡九重町大字田野1726-344
  • 電話番号:0973-79-3118
  • 営業時間:11:00-18:00(冬は17:00まで)
  • 定休日:火(祝・祭日の場合は営業)※冬場は雪による臨時休業あり。事前にお問い合わせください。
  • 参考サイト:ぐるなび

 

2.ご当地バーガー・九重“夢”ポークバーガー

 

IMG_3974

九重“夢”バーガーとは、九重町の農産物を使ったご当地バーガーです。九重町の豊かな自然環境で育まれた農産物を厳選して使っています。

九重町は“佐世保バーガー”で有名な佐賀県佐世保市と姉妹都市。そこで九重町でもハンバーガーを作ることになりました。

九重“夢”大吊橋の付近に8店舗ほど九重“夢”バーガーのお店があります。お店によってさまざまな特徴があり、チキン南蛮や鹿肉、豊後牛を挟んだものなどバリエーション豊か。焼きそばが挟まっているものもあります!

私おすすめは、「春日九重バーガーキッチン」。地元の方数名からおすすめされて行ってみたらとても美味しかったのでご紹介。

 

IMG_3977

ハンバーガーは5種類ほど。九重“夢”バーガーは「九重“夢”ポーク丸ごとしいたけカツバーガー」と「九重“夢”ポーククラシックバーガー」の2種類あります。

 

IMG_3975

私が頼んだのは「九重“夢”ポーク丸ごとしいたけカツバーガー」630円。シャキっとしたレタスの上に、しいたけ丸ごとフライ、九重ポークのパテ、チーズがのっています。この一風変わったおいしさの秘密はしいたけ
ジューシーなしいたけが、丸ごとフライになって挟まっています。

 

IMG_3964

肉厚で大きく、食べごたえのあるしいたけを厳選して使用! バンズとちょうど同じ大きさのものを選んでいるそうです。だからハンバーガーとのバランスが絶妙なのです。

テイクアウトして景色のいいところで食べてください!

 

IMG_3967

裏側にはパン屋が併設されています。国産小麦・天然酵母でのパン作りをしており、このハンバーガーに使うバンズもここで焼いています。
地元でもファンが多く、食パンやバゲットは午前中に売り切れてしまうほど。メロンパンがサックサクで美味しかったです。こちらも、コーヒーと一緒にドライブのお供にしたい。

 

春日九重バーガーキッチン

  • 住所:大分県玖珠郡九重町粟野1141
  • 営業時間:10:00-17:00
  • 定休日:水(祝日の場合は営業・翌日休み)※臨時休業あり。
  • URL: http://kokonoe-burger.kitchen/

3.ドライブステイみやま

このお店は長者原ビジターセンターの横にありますので、登山前・後の腹ごしらえにぴったりです。長者原の登山口の付近には、あまり飲食店がないので選択肢が限られます。
ドライブステイみやまは、地元民からも好評だったのでご紹介したいと思います。

 

IMG_4281

私が頼んだのは「とり天定食」1080円。やっぱり大分と言えばとり天なので! 「ちゃんぽん」などの麺類も美味しいと聞きました。出汁が美味しくて、野菜がシャキシャキしているそうです。

 

IMG_4282

カラッと揚げており、美味しかったです。ポン酢や大分名産のゆず胡椒が添えてあるので、好みで味付けして食べます。

 

ドライブステイみやま

  • 住所:大分県玖珠郡九重町大字田野260-7
  • 営業時間:9:00~17:00 ※冬期は9:00〜16:00
  • 定休日:不定休
  • 参考サイト:ぐるなび

 

周辺観光

 

1.小松地獄

 

IMG_4288

温泉の蒸気が吹き上げ、硫黄の香りが充満している小松地獄。

 

IMG_4300

凄い蒸気! このエリアを歩いて散策できます。ほんのり温かい温泉の蒸気がほんのり温かくて気持ちいい。

 

IMG_4302

湧いた温泉がたまっている場所があり、温度は120度を超える熱湯。硫黄成分が強いので白く染まっています。ぐつぐつ音がします。迫力満点、火山の力強さを体感します。

 

IMG_4289

この熱湯を活かして「たまご蒸し湯」という温泉卵を作れる場所があります。

 

IMG_4292

近くにカゴが置いてあるので、これに卵を入れて、

 

IMG_4294

 

IMG_4295

カゴを熱湯に沈めます。火傷にはくれぐれもご注意ください!



そして待つこと9分。

 

IMG_4311

 

IMG_4313

ゆで卵の完成です!!! 硫黄の匂いはほのかに感じられる程度の普通のゆで卵ですが、作る過程が楽しいです。

小松地獄でゆで卵を作りたい方は、卵を持参してください。あと食べるときに味付けする塩やマヨネーズも。この辺りにはコンビニやお店がありません! 自宅から持ってくるか、来る途中に購入しておきましょう。

大分空港から九重町へ向かう途中、コンビニやお店を見つけたら、すかさず寄りましょう。「後で寄ればいいや~」とスル―すると、もう数10キロはお店なかったりしますからね……。これは大分に限らず、地方あるあるだと思いますが! 大分空港の周辺にいくつかコンビニがあるので、むしろ行く途中にコンビニ寄るというよりも、ここで必要なものは調達した方が確実です!  空港エリアを離れてしまうとなかなかコンビニありませんから……。肝に銘じておいてくださいね。

小松地獄

  • 住所:大分県玖珠郡九重町大字湯坪字筋湯
  • 電話番号:0973-79-2381(くじゅう飯田高原観光案内所)

2.九重(ここのえ)“夢”大吊橋

 

IMG_3564

2006年10月30日~2015年12月13日までは日本一長い吊橋でした。ところが、2015年12月14日、静岡県三島市に箱根西麓・三島大吊橋が架けられ、そちらが日本一長い歩行者専用の吊り橋となりました。

大分“夢”大吊橋は現在日本で2番目に長い吊橋です。中村入口と北方入口の2か所から入場できます。道が混んでいる時は北方入口が穴場です。(観光案内所、物産館などが中村入口にあるため、こちらの方が観光バスなどが停まり混みやすいため)

チケットは中学生以上500円、小学生200円。

 

IMG_3534

橋の長さは390m、高さは173mです。

 

IMG_3532

標高777mから、360度パノラマの風景が見渡せます。

 

IMG_3568

山と谷の風景。九酔渓(きゅうすいけい)と呼ばれる渓谷です。

 

IMG_3547

瀧も見えます。

九重“夢”大吊橋

  • 住所:大分県玖珠郡九重町大字田野1726-344
  • 電話番号:0973-73-3800
  • 営業時間:8:30-16:30(1月~6月/11月~12月)8:30-17:30(7月~10月)
  • 定休日:無休 ※荒天時入場制限あり。事前にお問い合わせください。
  • http://www.yumeooturihashi.com/

 

さいごに

 

IMG_4084

いかがでしたか?
九重の山と温泉へ行きたくなってきませんか?
冬場は道が凍結することもあるので、春から秋にかけての季節が特におすすめです。

大自然の中で思い切り身体を動かして、美しい景色に感動して、ゆっくり温泉に浸かって癒されてください。
それでは、良い旅を~!

ライター:ちえ(@kirishimaonsen