大人も夢中で楽しめる!ゲームや音楽の科学技術を体験できる科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」とは?
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」はゲームや音楽で使われる科学技術を、体験しながら遊んで学べるお台場の穴場スポット。子どもはもちろん、デートや観光などでも楽しめるソニーの科学館を、ライターがレポートします!
こんにちは。
東京の隠れたディープスポット「阿佐ヶ谷」在住のフリーライター夫婦、山岡ソースケ・リホです。
食べることと旅行が大好きで、ブログ「ユリイカ・ユリイカ」を運営しています。
東京はとにかく遊べるスポットが多い! のですが、その中でも特にお台場周辺は、観光スポットあり、レジャースポットありで、家族連れはもちろん、カップル、海外からの観光客にも人気のエリア。
フジテレビやビーナスフォート、ダイバーシティのガンダムなどが有名ですが、実はそれ以外にも魅力的なところがたくさんあるんです。
ということで今回私たちが向かったのは、アクアシティお台場。
ゆりかもめの「台場駅」が最寄となるこの商業ビルには、大人も子供も楽しめる超おすすめスポットがあるのです。
それが……
ソニー・エクスプローラサイエンス!
入館料はたったの500円で、
ボール集めゲームや……
ダ○レボみたいなリズムゲーム、
ポケ○ンGOみたいなゲームが楽しめちゃう、体験型科学館なんです。
大人も子どもも夢中で楽しみながら学べる科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」。
今回はスタッフ・羽嶋さんに、科学館の魅力と見どころを教えてもらいました!
ソニー・エクスプローラサイエンスってどんな所?
「早速ですが、ソニー・エクスプローラサイエンスってどんな科学館なんですか?」
光・音・エンタテインメントを科学する! 大人も夢中になって楽しめるコンテンツ
ゲームの入り口みたいな扉から、中に入ります。ワクワク。
薄暗い館内を照らすライトが華やか! ちょっとナイトプールのような雰囲気です。
スタッフさんイチオシ! 笑顔で勝負「スマイルランキング」
白い丸の中に顔が入るようにして……
ニッコリ!
59.08点……微妙……。
終わったら、隣のサッカー日本代表風プレートにも写真が表示されます。
私はレギュラーになれず。
ニッコリ! 超いい笑顔!
68.56点!
作った影絵の動物が動き出す! 「ホロウォールテーブル」
AR(拡張現実)で色んなキャラに変身! 「ARヘンシンミラー」
その他にも、直感的に科学の仕組みがわかる展示物がたくさん!
入場してすぐのところにあるARヘンシンミラーではAR技術を体験。
カメラが人の顔や動きを瞬時に捉え、そこに新しい情報を上書き。
意図せず面白い顔になってしまうのもご愛敬。
手から炎を出しながらブロック崩し。
最初の展示物なのに永久に遊べてしまう。
日常で耳にする音をサラウンドで体験できる「オンバ」
音の奥深さを味わえるオンバ。
目を閉じればまるで大自然の中にいるみたい……。
本格的リズムゲームもできる! 「アニマルサウンドウェーブ」
まるでゲーム『ダンスダンスレボリューション』のように
音の仕組みを理解できるアニマルサウンドウェーブ。
音の仕組みの説明を受けたあと、
実際に身体を使って音による波形の違いを体感。
一人でやると結構大変……
最後には得点も出るのでこりゃ楽しい。
やったぜパーフェクト!!
ロボットから酔っぱらいまで、声を変化させる「エモーショナルスピーチ」
エモーショナルスピーチでは、
自分の声を機械に録音して……
それを様々な感情・調子で再生。
ちゃんとすべてそれらしく聞こえるからすごい!
笑顔で対決! 「スマイルファイト」
一対一で笑顔の点数を競うスマイルファイト!
負けた!
笑顔で戦うとは、なんと平和なことでしょう。
動きに合わせてキャラクターも動く「モーションキャプチャーパペット」
モーションキャプチャーパペットはスゴイ!
全身の動きを正確に再現するだけじゃなく…
なんと表情まで検知!
後ろを向けばパペットも後ろを向く! スゴイ!
ちなみに自分でやるときはこんな視点。
恥ずかしがったら負けです。
だれが一番、ボールを集められるかな? 「マーブルマーケット」
ソニーコンピュータサイエンス研究所が生み出した
独自のセンサー技術「ハイパースキン」を用いたマーブルマーケットでは、
センサーを上手く使ってボールを自分の陣地に運ぶ。
大の大人がこれぐらいブレる躍動感!
思わず本気になってしまいますね。
3Dメガネで立体映像を楽しむ「3Dラボ」
やってるシーンを前から見ると極めて滑稽なのが3Dラボ。
うーんカメラ越しだと伝わらない……。
しかし本当に飛び出しているように見えるのです!
タブレットで魚を集めよう! 「オーシャンスコープ」
こちらもAR技術を活用したオーシャンスコープ。
タブレットを使って海中探検!
真剣です……。
シーラカンス、ゲット!
他にも……
平面なのに飛び出して見える不思議な映像や、
あーうちの妻がゆがみにゆがむ!
みたいな体験もできて、むしろ大人の方が楽しんでしまう。
そんな素敵空間でした!
最後は冒頭にチャレンジしたスマイルランキングに見送られて退館。
48位! 中途半端ですみません!
ソニー・エクスプローラサイエンスで、科学の技術を遊んで学ぼう!
今回紹介した以外にも、面白くて盛り上がれる展示物が満載の「ソニー・エクスプローラサイエンス」。
ちょっとお堅いイメージがある科学館の概念を覆してくれる、お台場最強の穴場スポットです。
カラフルなライトに照らされた館内はとってもフォトジェニックで、インスタ映えすること間違いなし。
ぜひ一度訪れて、科学の技術を楽しく体験してみてはいかがでしょうか?
ソニー・エクスプローラサイエンス
- 東京都港区台場1-7-1 アクアシティお台場(Bzone)5階
- 営業時間:11:00〜19:00(最終入場18:30)
- 入館料:大人500円、小人(3〜15歳)300円
- 定休日:毎週火曜日、12月31日、1月1日
- URL:http://www.sonyexplorascience.jp/
twitter
山岡ソースケ(@sosuke_eureka22)
山岡リホ(@riho_eureka22)
ブログ
ユリイカ・ユリイカ