毎朝河原で石を積み上げ前澤社長の100万円をゲット? 謎の整体師”池西さん”に話を聞いた_PR
京都の河原で毎朝のように石を積む池西さんを取材。ロックバランシングアーティストの裏側と、京都の和やかな朝の雰囲気をお届けいたします。
こんにちは!ライターの社領です。
みなさん、ひとまず見てください。
この、とあるオブジェたちを……。
すごすぎないですか……?
「ロックバランシング」という、石を積み重ねて絶妙なバランスをとるこのオブジェたち。実は、うちの近所の河原に毎朝出現するんです。
どうやら、毎朝こうして石を積んでいる男性が近くに住んでいらっしゃるようなのですが、毎朝これを作るって謎すぎないですか!?
しかも噂によるとその方、このオブジェのおかげでなんと前澤社長の100万円プレゼントにも当選したとのことでして……。
なんじゃそりゃ~!? 気になりすぎるでしょ!
石を積んで100万円をゲットした人って、一体どんな人なのよ~!?
目次
京都・出町柳にやってきた!
というわけで、泣く子も黙る朝の7時!
私は、京都のほっこりタウン・出町柳にやって参りました!

▲出町柳駅から徒歩1分、賀茂川・高野側の合流地点にある公園「鴨川デルタ」
毎朝石を積んで100万円をゲットした男性、
ロックバランシングアーティスト 池西大輔さんにご対面です~!
わー! 今日はお忙しいところありがとうございます! 絶妙なロックバランシング、見せてください~!
池西さん、すぐ石積む


▲ロックバランシングに使う石は、いつも30分ほど河原を歩き回って探すそう
池西さんの本業は、整体院の院長さん。日曜日は早朝に、平日は仕事前に、ほぼ毎朝河原で石を積むんだとか。
最初はこんな風に、簡単に積むことしかできませんでした。でも、すごく楽しかったので続けていたら、だんだん今みたいに複雑な形に積めるようになったんですよ。


▲「今日はこの石をメインにしましょう」と池西さん
……ほら、一番上にこんな風に尖ってるやつを立てたら、見た目がおもしろいじゃないですか。


▲ものの20秒で、石を立てた!?


▲めちゃくちゃ立っている
何、今の!? 魔法なの!?
目を疑っている間に石集めが終了。いよいよ、本日の制作に入ります!
もっと不安定なところにも積む。作品制作の裏側だ!
水際ぎりぎりで制作をはじめた池西さん。あれやこれやと悩みつつ、組み替えつつ、土台をつくっていきます。
ちなみにいつも水際で作品を作るのは、「写真に撮った時にきれいだから」だそう。
いやあ、しかし……。
池西さん、ものすごい集中力です……! 気圧されてしまい、動くことすらはばかられる雰囲気!
それもそのはず。めちゃくちゃ不安定な土台の上に石を立てようとしているので、先ほどとは難易度が段違い。張り詰めた緊張感があたりを漂っております。
なんかこれを見てると、普通の石の上に立てるくらいなら私にも出来る気がしてきたぞ。というわけで、隣でチャレンジしてみたんですが……。
普通に無理だ、これ。
そんなこんなで、池西さんをじっと見つめて20分が経過。
そして、ようやく……!
一番上の部分が、立った…………!!!!!!
す、すげ~~~………!
これでものすごい緊張感から解放されると思いきや、出来上がったのは触れたら崩れてしまいそうな繊細すぎる作品……!
こんなの、声なんて出したら倒しちゃいそう! 出来上がった瞬間はもう全然声が出せず、「す、すげー!」と息でしか喋れませんでした。すげーよ!
こちらが完成品です。 左右にも石が積まれて、もう絶妙なバランスの作品になりました!
「出勤前にピッタリ」なロックバランシング
さて、「どうして毎朝やってるのか」「どうして100万円当たったのか」「そのバランス感覚は何だ」など、池西さんに聞きたいことは山積み。ひとつずつ聞いていきたいと思います!


▲池西さんが石を積んでいる間は、こちらが息を潜めてしまうほど静謐な時間でした。毎朝こんな時間を持ったら、確かに仕事も捗りそう!
あとロックバランシングって、実はほかにも色々なメリットがあって。
ロックバランシング 、実は「禅」や「瞑想」に似てる?


▲この日は三月初旬の早朝!川辺というのもあって、しんしん冷え込む寒さです
「絶対に当たる」と思ったら当たった、前澤さんの100万円
さて突然ですが、みなさんはこのツイートを覚えてらっしゃいますでしょうか。
ZOZOTOWN新春セールが史上最速で取扱高100億円を先ほど突破!!日頃の感謝を込め、僕個人から100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします。応募方法は、僕をフォローいただいた上、このツイートをRTするだけ。受付は1/7まで。当選者には僕から直接DMします! #月に行くならお年玉 pic.twitter.com/cKQfPPbOI3
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2019年1月5日
はい。かの有名な前澤友作さんの、月に行くならお年玉企画。100万円を100名に配ったことで話題になりましたね。
冒頭でも述べましたが、池西さん、この前澤さんの100万円が当選した人でもあるんです……!
私は趣味でロックバランシングというアートをしています。
ロックバランシングは接着剤やワイヤー等は使わずに、バランスのみで石を積むアートです。100万円で日本中を旅して作品集を作りたいです。
そして、たくさんの方の心を動かしたいです!
よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/rZgPbVgKTp— 池西大輔 (@IsmDaisuke) 2019年1月6日
▲該当のツイート。このアートが、あのアートコレクターの前澤友作の目に止まったのだ!
いやー、すごすぎるでしょ……! この100万円、実際何に使ったのよ~!


▲見た瞬間に「これ当たるわ」と確信した池西さんのtwitter。前澤さんしかフォローしてない、すごい
*テレビ番組「探偵!ナイトスクープ」。複雑に入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、さまざまな謎や疑問を徹底的に究明する番組。
やり続ければ石は積める。池西さんの「アクティブ」論
ただ、人と違うことをやりたい性分なので、みんながロックバランシングをやり始めたら、私はまた別のことをやると思いますよ。
あ! 池西さん、最後にひとつだけお願いが。私、自分のiPhone7が立ったところを見てみたいんですよ……!


▲池西さんがiPhone持って、およそ一分。「スマホは軽くて立てにくい」とのことですが……。


▲立っちゃうんだよなー!


▲これが見たかったんです!!! こんな光景見たことない! スティーブ・ジョブズに見せたいわ!
みなさん本当に賢いから、「これはできる」「これはできない」とやる前に判断がついてしまうことが多いと思うんですが、「できない」と判断するとその時点で行動が止まっちゃうじゃないですか。
それよりも、「やりたいからやる」っていう、子供のようにシンプルな考え方が一番大切なんじゃないかと思ってて。


▲とにかく石を触ってみますが……ホントにグラグラで難しすぎる、なんで立てれてたんだ?
「こりゃ無理ですよ!」と声をあげそうになりながらも、かすかな感覚を研ぎ澄ませ、石をさわること5分。すると……
で、できたじゃん~~~!
今こうして私が取材を受けられているのも、ロックバランシングをやり続けたからこそ。
社領さんも、ぜひやり続けて欲しいです。「やる」ということを続けていくと、その延長線上には絶対に面白いことがあるはずですから。
というわけで、ロックバランシング アーティストの池西さんにお話をお伺いしました。
ひとつだけお伝えしたいのが……ロックバランシング、すっごく面白かったんですよ……!
よく考えると、ちゃんと「石を立てよう」としたのなんて、もしかしたら10代……下手すると、もっと昔ぶりでは!?
普段指先に神経を集中させることなんてないので、石の質感や重みをより感じたというか。数分間も真剣に石を触ってみるって、今やるとなんだかすごく不思議な体験でした。皆さんも、割といい大きさの石を見つけたら、ぜひ「やって」みてくださいね〜!
……さて。
この記事の撮影は朝7時から行ったわけですが、
やっぱり京都の朝って、気持ちがいいな~!
京都って、平日・休日問わずいつも観光客が多いし、バスやタクシーも多いため道も混みがち。
しかし! 朝ならそんな混雑を避けられるし、いつもは人気なお店もスルッと入れたりしちゃいます。京都は朝がすっごくお得だ! と私は思うわけです。
というわけで最後に、地元民である私・社領がおすすめする、出町柳周辺の朝を楽しむスポットを5つご紹介して、この記事を終わりにしたいと思います!
朝だからイイ! 出町柳周辺、朝活スポットをご紹介
出町ふたば
まずは、京都の和菓子といえばココ! みなさんご存知、出町ふたばです!
出町ふたばは京都屈指の人気でおいしい和菓子やさん。
そんな出町ふたばも朝の8:30、開店直後にいくとこの通り!
めっっちゃめちゃ空いてるんです!!
……ピンと来なかった方もいらっしゃるかとおもいますが、実はこの出町ふたばは平日・休日関わらず、お昼以降に行くとだいたい大行列なんです。土日の昼間なんかはお店の前を折り返し折り返したくさんの人が並ぶため、買うまで20~30分ほどかかることも……。
(というか、開店直後の8:30に行っても4~5人はいるこの状態。人気店なのをどうかお分かりください!)
出町ふたばの商品の中でも一番有名、一番おすすめ、地元民・他府県民みんなに愛されているのが「名代豆餅」!
この豆餅、塩気、やわらかさ、あんこのあっさり感、すべてが絶妙にマッチしていて超絶品。出町柳、いや京都にいらした際は、絶対に食べて欲しいひと品です。
出町ふたば
住所:京都市上京区出町 今出川上ル青龍町236
営業時間:8:30~17:30
定休日:火曜・第4水曜 (祝日の場合は翌日)
LAND
お次はこちら! 出町柳駅から徒歩15分と、すこし離れた場所に位置するパン屋さんLAND。
このお店も朝がおすすめなんです。なぜかというと、超美味しい人気店なあまり、12時には品薄、14時にはだいたい売り切れてしまうから……!
ところが開店直後、朝8:30だとこの通り! こ、こんな品揃えがいいの、初めて見たー!(私自身ねぼすけなので、いつも品薄か売り切れしか見たことがないんです……。)
LANDはもちろんパンが超うまいんですが、特におすすめなのはサンドイッチとベーグルサンド。
注文を受けてからパンを温め、具材を調理するので、ほかとは全く違う新鮮さ! 素材ひとつひとつの味が際立ってとても美味しいんです!
こちらは、自家製スモークサーモンとクリームチーズを挟んだ「LOX」というベーグルサンド。絶妙な塩加減のトロトロサーモンにジューシートマト、こってりクリームチーズのハーモニー……!
美味いにきまってるやないか!
LAND
住所:京都市上京区荒神口通河原町東入ル亀屋町128
営業時間:8:30~17:00 ※売り切れ次第終了
定休日:水曜、木曜
鴨川デルタ
で! そうして買ったおやつたちを携えてぜひ行ってほしいのが、本記事の取材場所・鴨川デルタ!
実は鴨川デルタって、昼間は川遊びやピクニックをするファミリー連れなんかが多い賑わいのあるスペースなんですが、朝にくるのもイイ感じなんですよね~。
わざわざ足を止めないとやってこれない場所なので、急いでいない人ばかり。ゆっくりとした時間が流れている気がして、すごく気持ちがいいんです。


▲人が集まる鴨川デルタ、今回の取材中もたくさんの方が話しかけてくださいました。みんな余裕があって最高。
いやぁ、こんなところでゆっくり朝ごはん食べるの、正直言ってたまらないですよ!
が、トンビには絶対注意してくださいね~……!!!
鴨川デルタは、おやつやごはんをトンビにさらわれる率が超高い! デルタのトンビ、もう攫うのに慣れきってて半端ないんですよ! めっちゃ上手いんですよ!
もしデルタで何かを食べるなら、写真後ろに見える松の木の下なんかがちょうどいいかもしれません。
下鴨神社
また、出町柳でいうとやはり行っておきたいのが、上賀茂神社と並んで京都最古とされており、世界遺産の下鴨神社。
下鴨神社ってめちゃめちゃ広いので、「そんなに混むかな? なんで朝なの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。でも私は、やっぱり朝は特に人が少なくて、空気がきれいな気がしております! 朝の下鴨神社、最高~!
昼間は観光客や修学旅行生なんかでごった返していますが、朝だととっても静かなんです!
いつもは並ぶ本殿の前も人がまばら。並んでる人を気にせず参拝できるのっていいですよね。
また、取材当日はちょうど月初めで、月次め祭(つきのめさい)というお祭りをやっていました。雅楽の音が朝の境内に響き渡るって、控えめに言って最高です。こういった催しに出会えるのも朝ならではですね。
賀茂御祖神社(下鴨神社)
住所:京都市左京区下鴨泉川町59
拝観時間:6:30~17:00(季節によって変更あり)
公式HP:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
コーヒーハウス マキ
そして最後に!
トンビがちょっと怖いという方、しっかり本格派なコーヒーとモーニングを味わいたいという方には、出町柳で喫茶店といえばココ! コーヒーハウス マキがおすすめ。
老若男女が足しげく通うこのお店、昼夜問わず近隣の方で賑わっており、とても居心地の良い雰囲気です。そしてなんといっても、朝だけ楽しめるあのメニュー……!
このモーニングセットが最高なんです! コレコレ! 私たちがモーニングに求めてるの、コレコレ~!
バターたっぷりのあまじょっぱいもっちりトーストに、こんもり盛られたサラダ。マキ自慢の、自家焙煎のブレンドコーヒーとセットでなんと650円!
出町柳でふっと一息入れたくなったら、ぜひ立ち寄ってほしい落ち着くお店です。
コーヒーハウス マキ
住所:京都市上京区河原町今出川上ル青龍町211
営業時間:8:30~19:00
定休日:不定休
公式HP:http://www.coffeehouse-maki.com/
というわけで、社領のおすすめスポット5選でした!
たまには朝活でゆっくり京都を楽しんでみてくださいね。
社領エミでした。
< photo by 岡安 いつ美 >
JR東海からのお知らせ
朝の京都を楽しむなら、東海道新幹線で行く「そうだ 京都、行こう。」の旅が便利。
たとえば、人気の桜名所を参加者限定でゆっくり楽しめる「春の特別拝観」がオススメ。.
東寺では3月23日(土)~4月8日(月)限定、7:00~8:30の間、一般拝観に先駆けて入場ができ、金堂・講堂、そして通常非公開の五重塔(国宝)初層も楽しめるプランとなっている。早朝の世界遺産仁和寺を楽しむツアーや朝の京都を楽しむコンテンツなど、詳細は、「そうだ 京都、行こう。」サイトをチェックしてみよう。
http://souda-kyoto.jp/travel/morning/index.html
桜をゆっくり楽しんだ後は、京都ならではの朝ごはんやカフェめぐりもおすすめ。
雑誌「SAVVY」とタイアップした京都の朝さんぽに便利な冊子「京都朝さんぽ」ガイドブックも要チェック。
「そうだ 京都、行こう。」の対象旅行プランを購入した方やEXサービスをご利用の方に、京都駅のJR東海ツアーズにて無料でプレゼント。
詳細はこちら→http://souda-kyoto.jp/travel/morning/index.html
いつもより早起きして、凜とした空気を胸いっぱいに吸い込み、ゆったりとした時間が流れる京都の朝観光を体験してみては。
提供:東海旅客鉄道株式会社