サウナグッズのおすすめはこれだ!自慢のアイテムを持ち寄る座談会
サウナのグッズや持ち物はいろいろあります。ヨッピーさんをはじめとするサウナに造詣が深い3名が、各々の「おすすめサウナグッズ」を持ち寄る座談会を開催いたしました。
こんにちは!SPOT編集部です。
本日はサウナに造詣が深い3名が、各々の「おすすめサウナグッズ」を持ち寄る座談会にやってきました。
サウナーではない私がこんな場所に来るのは恐縮ですが、「宇宙との交信」「サウナをハックする」「ブレないサウナ論」など珍ワードがたくさん飛び出したのでレポートしたいと思います!
参加者
銭湯神:ヨッピーさん
ライター。「国民全員が銭湯通いをはじめれば体の悪い所が全部治ってGDPが3倍になる」「世界中の戦争が終わる」など、何の根拠もない主張を繰り替えす根っからの銭湯好き。勝手に「銭湯の神」を名乗りつつ銭湯の記事をたくさん書いたりしてる。サウナ・銭湯は週に8回※。 ※……1日に2回行く日もあるらしい。
サウナ男子:タカヤマさん
サウナにハマりすぎたせいで家を解約し、会社員なのに「サウナに住む」という常軌を逸した生活をしている。「サウナに入る事で生命の神秘を感じられる」「宇宙がひとつに交じり合う」「母胎に帰ることが出来る」など、「頭大丈夫かな?」を思わせる発言も多い。
サウナは週に14回※ ※……朝サウナ、夜サウナが毎日の日課だそうです。
サウナハッカー:辻さん
SEOを専門とする、死ぬほど多忙な社長。普段はGoogleのアルゴリズム解析のために膨大なデータを収集し、分析しているが、持ち前の「解析大好き精神」をサウナにも活かし、「ととのい※」を分析し、「ブレないサウナ論」というよくわからない独自のサウナ理論を打ち立てている。サウナは月に2回。 ※ととのい……サウナ→水風呂→休憩のサイクルをまわすことで訪れる、深くリラックスした状態のこと。
以上のサウナ大好きな3名でお届けいたします。
今日は皆さんに「お気に入りのサウナアイテム」を持ち寄って頂きました。
辻さん、サウナに月に2回しか行かないんですね。もっと行ってるのかと思った。
そうなんですよ。本当は毎日でも行きたいくらいなんですが、サウナに行くとぐっすり熟睡しちゃって寝坊しちゃうんですよね。ですので、「次の日はゆっくり寝ても大丈夫」くらいに仕事を落ち着けてからじゃないとサウナに行けないんです。普段は睡眠時間を3時間に抑えて仕事をしているので。
そのうち死にますよ。頼むから休んでください。
サウナハッカー、辻さんのサウナアイテム
最後は多忙なスケジュールの辻さん。多忙すぎてサウナに行く時間すら取りにくいので「失敗しないサウナ」をモットーに工夫しているそうです。
そもそも辻さんって普段どういうスケジュールなんですか?
朝5時から8時まで3時間寝て、日中はお客様のとこ行ったりして、また朝まで仕事する感じですね。
すごい。ワンピースの尾田先生と同じ生活サイクルだ。
絶対無理。身体壊しそう。
その生活でも大丈夫なように、色んな試行錯誤をしましたよ。寝返りの回数とかを記録しつつ、A枕とB枕ならB枕の方が睡眠が深いな、とか。起きる10分前にまずライトが点灯するように設定して、そのあとアラームを鳴らすと目覚めが良い、とか。それを5分前でやったり15分前でやったり試行錯誤するんです。やっぱりABテストは大事ですから。
仕事減らした方が早いのでは?
それだとお客様に迷惑がかかるので……。そんなわけでサウナには行きたくても中々いけないので、冒険したくないんです。月に2,3回しか行けない、貴重な貴重な時間なので。
絶対に失敗したくないんですね。
そうです。仮に知らないサウナに行って、それでぬるいサウナだったり掃除が行き届いてなかったりしたらもう……
「サウナ室を壊したくなる」
落ち着いてください。仕事のストレスで発想がヤバい感じになってますよ。
皆さんみたいに毎日行ける身分でしたら一回くらい失敗してもいいか、って思えますが、月に2回しかない貴重な貴重なサウナタイムなので、可能な限りいい体験にしたいんです。だからサウナをハックする事が大事です。まず私は目が悪いので……
何℃でもいける、サウナ用の眼鏡を用意してます。
テレビとか見たいですもんね。
そうですね。時計が見えなかったりもするので。一度、普通の眼鏡で入ったらフレームが死ぬほど熱くなってビックリしました。
そりゃそうでしょ。
これだとサウナ室でもストレスなくテレビも時計も見えます! あとは時間も正確に知りたいので、
この時計を持っていきます。
壊れないですか!? サウナ用の時計??
いえ、ちゃんと耐熱になってる時計もあることはあるんですけど、高いんですよ……!これはチープカシオと呼ばれるもので、900円くらいですね。
熱とか水に強いんですか?
耐熱設計がされているわけではないと思うんですが、でもまだ1回も壊れてないですね。これはビンラディンモデルと呼ばれる、時限爆弾にも使われてたやつなので。
「そっか~!ビンラディンモデルだから大丈夫ですね!」とはならない気がします。
でも全然壊れないんですよ本当に!操作音が消えないこと以外は完璧です!
そして個人的に最高なのが、この耳栓ですね。
僕も耳栓はよく使います!
え?サウナで耳栓なんか使います?僕使ったことない。
サウナって、ブレがあるじゃないですか。ものすごくうるさいお客さんが居たり、「今はテレビの気分じゃないな」っていう時とか。そういう雑音を軽減するために耳栓を使います。でも、サウナ用の耳栓って地味にないんですよ。
あー!確かにないですよね!
よくあるウレタンの耳栓だと濡れるとだめだし、高温だと膨らみすぎるし、水もしみてくる。
水泳用の耳栓とかはありますよね?
そう、あるんですけど、あれはあんまり遮音できないんです。でもこれは水の中で使えて遮音性も高いっていう。
なかなかしっくり来る耳栓がなくて、何個も何個も買い直してから出会ったものなので、これは本当にいいものですよ!
やっぱシリコンが4重くらいあるといいですね。
これをつけて水風呂に入ると、自分の心臓の鼓動が聞こえてきて、それに耳を澄ませながら瞑想に入ると深く整えるんですよ……。
なるほど。「環境に左右されないためのサウナグッズ」ですね。
そうです。これらを水泳用のゴーグルケースに入れてサウナに持って行きます!
多忙な辻さんは、数少ない楽しみを最大限楽しむための工夫と研究が強いグッズでした。
銭湯神、ヨッピーさんのサウナアイテム
僕、言い出しっぺの癖に実はこだわりってそんな無いんですよね……。とりあえず普段持ち歩いてるものを……。
なんですかそれ?
「汚なっ」
汚くないわ!おい!誰や言ったの! パンツ、靴下、Tシャツをセットにしてジップロックに空気抜いて放り込んだやつです!
圧縮できる袋ですね。
そう!「せっかくお風呂に入ったのに、汚れた服をまた着たくない」っていう気持ちがあるじゃないですか。夏場は特に。でもこれだとかさばらないし衛生的っていう。このジップロックのセットをまとめてストックしておくと便利! それとこれ!
メッシュのポーチ! 旅行グッズブランド「ソロツーリスト」のやつです!
通気性良さそうでいいですね!
そうなんですよ。こういう、お風呂に持って行く用のポーチって、耐水性を考えてるのかビニール製のものが多いんですけど、ビニール製だと通気性が悪くて高確率でカビるんですよね。今までしっくり来るものがなくて色々試したんですけど、これはナイロンのメッシュなんで今までカビたことないです!あと、ちゃんとフレームがついてるのもポイントが高いんです。ただの袋だと圧力がモロにかかって洗顔料がブチまけられたりしちゃうじゃないですか。バッグ開くと中が大惨事になってたりで。
あーあるある!これにシャンプーとかリンスとか入れるんですか?
シャンプーはだいたいどこでもついてるから、リンス、ひげそり、化粧水、洗顔料なんかやね。
男性はこんなもんでいいですよね。
そうそう。もうひとまわり大きいやつも売ってるので女性はそっちでもいいかも!
そしてそれを……
このナイキのちっちゃいポーチに入れるととサイズ感がちょうどいいんです!!!!!!!!
はい。
ピッタシだ。
出張とか行った時、ホテルにチェックインして夜「メシ食いに行くぞ~!んでそのあとサウナに行くぞ~!」ってタイミングでリュックを持ち歩くのはちょっと面倒臭いじゃないですか。なのでリュックはホテルに置いて、このポーチにホテルのカギとさっきのお風呂グッズ、スマホの充電器なんかを放り込んでぶらっと出かけるっていう。これだと身軽にサウナに行ける!
「こんな感じで」
身軽さ重視なんですね。
そう! それに、サウナで一日過ごす時、館内着にポケットついてなかったりするとスマホとか充電器とかを持ち歩くのが不便だからこれに放り込んで持ち歩けるし、家に帰ってから銭湯行く時もこのバッグをひょいっとリュックから取り出してそのまま銭湯に行ける。
たくさん行くからどんどん最適化されていくんですね。
そうそう。そしてその「たくさん行く」に関してなんですが、気になってくるのがお財布の事情じゃないですか。流石に週に8回も行くとお風呂代もバカにならないんで。そういう時に使えるのがメルカリなんですよ。
メルカリ?メルカリがそんなにいいもんなんですか?
おや……?辻さんほどの人がそんな事も知らないんですか……?
ほら、テルマー湯とかラクーアの入場券が売ってる!
あ!定価より安い!
知らなかった……よく行くところだ……。
そうなのよ、あんまり安いのが出てないタイミングもあるけど、たまに「おっ!安い!」っていうのがあるので定期的にチェックしてる。